2010年03月03日
無印ガバの2
WAの無印MEUレイトを素材に、自分だけの一丁を目指して。
今日は金属小物パーツの下塗りをしました。

いつものように割り箸に両面テープで固定。

下塗りに使用するのは例によってコレ。
Mr.メタルプライマー。
金属を塗装する際に塗料との食いつきを良くし、剥がれを防止する下塗り剤です。
もともとプラモデル用なので食いつき強度はあまり評価が高くないですが、高価なプライマーを使っても結局下地次第で簡単に剥がれるのを経験したので、今回は下地処理の方に力点を置きました。(前回の内容参照)
エアブラシで薄く吹いたので、一見しても塗られてるかどうか判りません。(無色透明)
厚く塗ると、またかえって剥がれ易いようです。
さて、
プライマーが乾くまで他の作業も進めます。

フレームから外したシャーシにいつも通りの手を加えます。

丸い出っ張り部分を削って、フレームからの着脱時に引っかかるのを軽減させておきます。

もう一つ。
矢印の部分の角を丸めておきます。
ここは分解組み立て時にハンマーと接する機会がある部分なので、そのままだとハンマーの打撃面の下の方にキズが付く事が有ります。
今日はここまででした・・・。
今日は金属小物パーツの下塗りをしました。
いつものように割り箸に両面テープで固定。
下塗りに使用するのは例によってコレ。
Mr.メタルプライマー。
金属を塗装する際に塗料との食いつきを良くし、剥がれを防止する下塗り剤です。
もともとプラモデル用なので食いつき強度はあまり評価が高くないですが、高価なプライマーを使っても結局下地次第で簡単に剥がれるのを経験したので、今回は下地処理の方に力点を置きました。(前回の内容参照)
エアブラシで薄く吹いたので、一見しても塗られてるかどうか判りません。(無色透明)
厚く塗ると、またかえって剥がれ易いようです。
さて、
プライマーが乾くまで他の作業も進めます。
フレームから外したシャーシにいつも通りの手を加えます。
丸い出っ張り部分を削って、フレームからの着脱時に引っかかるのを軽減させておきます。
もう一つ。
矢印の部分の角を丸めておきます。
ここは分解組み立て時にハンマーと接する機会がある部分なので、そのままだとハンマーの打撃面の下の方にキズが付く事が有ります。
今日はここまででした・・・。