楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年05月31日
パラコードスリング3本め
まだ5月の末だってのに、ここ数日の暑さはなんなんだ!(`ε´#)
もう扇風機出して常時使用です。

パラコードスリング3本め。
もういい加減にしろって感じだけど、今回は前回、前々回の制作で余った2色のコードをつないで作っています。
1本のスリングを作るのに大体20メートル位の長さが必要なのですが、購入したロスコのコードが30メートル単位なもので、それぞれ余った10メートルをつなげばもう1本作れるという訳です。

コードをつなぐのは簡単で、両端を同時にライターの火であぶって、溶けた部分同士をくっつけるだけです。
100%ナイロンなので、溶けて固まるとプラスチック状になります。
くっつけた後、熱いうちにペンチなどで溶着部分の形を整えます。

そして例によってワンパターンの平編みです。(これが一番簡単みたいなので)
こんな風に色違いのコードがパターンを作りました。
なかなかオシャレですね。

裏側は色が逆転しています。
これまで作ったスリングの1本めは割とルーズに編んで、2本めはキツく硬く編みました。
キツく編んだ方は編み目が詰まって、その分コードの使用量が大きくなります。
出来たスリングも硬くて重く、頑丈な感じです。
で、今回はルーズに編んでいます。
ルーズな方が柔らかくて馴染みやすいです。
ただし長く使用してると、もしかすると編み目が寄ったりするかもしれません。
もう扇風機出して常時使用です。
パラコードスリング3本め。
もういい加減にしろって感じだけど、今回は前回、前々回の制作で余った2色のコードをつないで作っています。
1本のスリングを作るのに大体20メートル位の長さが必要なのですが、購入したロスコのコードが30メートル単位なもので、それぞれ余った10メートルをつなげばもう1本作れるという訳です。
コードをつなぐのは簡単で、両端を同時にライターの火であぶって、溶けた部分同士をくっつけるだけです。
100%ナイロンなので、溶けて固まるとプラスチック状になります。
くっつけた後、熱いうちにペンチなどで溶着部分の形を整えます。
そして例によってワンパターンの平編みです。(これが一番簡単みたいなので)
こんな風に色違いのコードがパターンを作りました。
なかなかオシャレですね。
裏側は色が逆転しています。
これまで作ったスリングの1本めは割とルーズに編んで、2本めはキツく硬く編みました。
キツく編んだ方は編み目が詰まって、その分コードの使用量が大きくなります。
出来たスリングも硬くて重く、頑丈な感じです。
で、今回はルーズに編んでいます。
ルーズな方が柔らかくて馴染みやすいです。
ただし長く使用してると、もしかすると編み目が寄ったりするかもしれません。
2014年05月23日
パラコードスリング2本め
2014年05月15日
パラコードスリング出来ちゃった!
前回、編み始めたパラコードですが・・・。
もうイキナリ出来てしまいました♪
なんだかあっという間に・・・・。
コードの長さも足りなさすぎでも無く、余り過ぎでもなく、うまい感じにいきましたね!
開始点側の輪の部分が同じ長さでバッチリなんですが・・・
反対側の輪の長さがバラバラになってしまいました。
これはちょっとミスりましたね〜。
これだと結局コードの短い1本だけに重量がかかってしまいます。
そこで一番長いコードを他の2本に絡めるように巻いたら、ほぼ3本とも同じ長さになりましたw
さて、最後はコードの終端の始末です。
コードの芯を抜いてから、編み込んだ内側に通して途中から外に出します。
パラコード自体は外側は筒状になっていて、中に白い芯糸が通ってます。
芯糸を抜くと外側はぺちゃんこに潰れるので引き込みやすいです。
外に出したコードを適当な長さにカットして、ライターの火で溶かし着けます。
これで完了♪
非常にきれいな編み模様です。
パラコードスリングは、他のコットンやナイロンスリングと比べてコードを編んで出来てる分、厚みがあるのと弾力性がありますね。
あとはちょっと重いです。
とりあえず出来たスリングはMP5に取り付けてみました。
前後2点で取り付けると短くて、ストックを延ばして構えられなかった。
この位置ならたすき掛けにして、下げても構えてもバッチリです。
スリングの長さは取り付ける銃に合わせて、最初の段階で正確に計っとかないとダメですね〜(; ^ω^)
つか、あっさり出来ちゃいすぎて物足りないので、もう一本作ろうかなw
2014年05月13日
パラコードスリング編み始めました♪
さて、いよいよ初のチャレンジ♪
パラコードでライフルスリングを自作するぞ計画発進だよ〜。

ロスコのパラコードをAmazonで注文、色はFG(フォリアージグリーン)。
人気色なのか、注文時は在庫一本限りだった。

コードの全長はどのぐらいとればいいか判らなかったけど、1メートルのスリングを作るとして、大体20メートル位をイメージしてみた。
玄関から居間まで垂らしてきて、Uターンしてまた玄関まで延ばしてきてハサミでカット。
実際の長さは正確には測ってないけど、これで足りなかったら後でまた考えよう。

編みやすいように、両端をワイヤータイで纏めています。
編み方は詳しく説明してある他のサイトがあるので省略しますが、興味のある人は「パラコードの編み方 平編み」で検索してみてください(^_<)-☆

さあ、編むよ〜。
おっと、なんだか思ってたより簡単に、サクサク進むな〜。
これ結構早く出来ちゃうかもしれないね。
楽しw
パラコードでライフルスリングを自作するぞ計画発進だよ〜。
ロスコのパラコードをAmazonで注文、色はFG(フォリアージグリーン)。
人気色なのか、注文時は在庫一本限りだった。
コードの全長はどのぐらいとればいいか判らなかったけど、1メートルのスリングを作るとして、大体20メートル位をイメージしてみた。
玄関から居間まで垂らしてきて、Uターンしてまた玄関まで延ばしてきてハサミでカット。
実際の長さは正確には測ってないけど、これで足りなかったら後でまた考えよう。
編みやすいように、両端をワイヤータイで纏めています。
編み方は詳しく説明してある他のサイトがあるので省略しますが、興味のある人は「パラコードの編み方 平編み」で検索してみてください(^_<)-☆
さあ、編むよ〜。
おっと、なんだか思ってたより簡単に、サクサク進むな〜。
これ結構早く出来ちゃうかもしれないね。
楽しw