2010年08月23日
HWフレームの4
〜Wilson's Super Grade〜

もともとフレームがABSで、WAの現行ラインナップでも最安の部類のものを、これまた家に有った古いM1911A1ガバのHWフレームを移植して仕上げ直した、お金節約カスタムです。
やっとこ完成〜。
もとはコレ↓

まあ一応はDXバージョンという事で、ヘレッツの木グリが標準装備なんですけどね。
ノーマルなら夏SALEで ¥14,300- 送料無料でGUNNETからどうぞ。(`ε´#)

フレームはこのとおり、M1911A1の流用で刻印がてんこもりです。
キャロムショットのチタニウムシルバーで仕上げました。
実銃の話をすると、スライドがColt Series 80なので、この組み合わせだとスライドからファイアリングピン・ブロック・セフティを取り外しておかないと撃発する事が出来ず、しかしそうするならばそもそもSeries 80である意味が無いと言うチグハグな組み合わせです。

それにしても今回は塗装に苦労させられました。
亜鉛パーツにSOFT99のメタルプライマーを下塗りしたら、あとでチタニウムシルバーが密着せずに塗り直しになったりしてエラい時間がかかってしまいました。
以前にも同じメタルプライマーを使用したV10の塗装がペロペロ剥がれたりした事が有ったので、今回の事で原因がハッキリ特定出来た感じです。
SOFT99メタルプライマー、値段が高いばかりで使い物になりません!
塗り直しにはまたいつものMr.メタルプライマー( *´Д⊂ グスン…プラモ用…)にしたら大丈夫でした。

ハイグリップ加工のくびれがエロくて気に入ってます。
傷物だったグリップセフティも奇麗に仕上げ直し済み・・・。

今回はライティングが面白い。
朝、太陽が昇る前の薄明かりが窓から入って来て、影に青い色が出ました。
スライドは刻印が浅かったので掘り起こしをして、平面出し等はせずインディのブラックパーカーを吹いています。
もともとフレームがABSで、WAの現行ラインナップでも最安の部類のものを、これまた家に有った古いM1911A1ガバのHWフレームを移植して仕上げ直した、お金節約カスタムです。
やっとこ完成〜。
もとはコレ↓
まあ一応はDXバージョンという事で、ヘレッツの木グリが標準装備なんですけどね。
ノーマルなら夏SALEで ¥14,300- 送料無料でGUNNETからどうぞ。(`ε´#)
フレームはこのとおり、M1911A1の流用で刻印がてんこもりです。
キャロムショットのチタニウムシルバーで仕上げました。
実銃の話をすると、スライドがColt Series 80なので、この組み合わせだとスライドからファイアリングピン・ブロック・セフティを取り外しておかないと撃発する事が出来ず、しかしそうするならばそもそもSeries 80である意味が無いと言うチグハグな組み合わせです。
それにしても今回は塗装に苦労させられました。
亜鉛パーツにSOFT99のメタルプライマーを下塗りしたら、あとでチタニウムシルバーが密着せずに塗り直しになったりしてエラい時間がかかってしまいました。
以前にも同じメタルプライマーを使用したV10の塗装がペロペロ剥がれたりした事が有ったので、今回の事で原因がハッキリ特定出来た感じです。
SOFT99メタルプライマー、値段が高いばかりで使い物になりません!
塗り直しにはまたいつものMr.メタルプライマー( *´Д⊂ グスン…プラモ用…)にしたら大丈夫でした。
ハイグリップ加工のくびれがエロくて気に入ってます。
傷物だったグリップセフティも奇麗に仕上げ直し済み・・・。
今回はライティングが面白い。
朝、太陽が昇る前の薄明かりが窓から入って来て、影に青い色が出ました。
スライドは刻印が浅かったので掘り起こしをして、平面出し等はせずインディのブラックパーカーを吹いています。