スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年05月25日

ブルーイング・MHW編

前回モデルガンでコクサイのM19 6インチMHWの仕上げ直しをしましたが、今回は2.5インチ。
前回はMHWの素材感を生かした素磨きでしたが、今回はブルーイングです。
もともとMHWのブラック仕上げで黒染め処理されたモデルでしたが、ポリッシュだけのモデルよりツヤ感の少ないイマイチな仕上げでした。


グリップはキムアーレンズのゴンカログリップです。
自分はバックアップ・トレーディングのサイトの商品写真は現物だと勘違いしていたので、届いたブツを見てそうではなかったことに気づきました。(サイトにもちゃんと明記してありました)
サイトの写真とは似ても似つかない、まちょっと個性的なグリップが届いてビックリしましたが。
クールというよりカワイイ路線の模様ですw
実銃の写真とかずいぶん探して見て回りましたが、こんな個性的なグリップはなかなか見当たらなかったのでちょっとイイカナと思いました。





フレームに水を張ったかのような深いブルーの仕上げは、染める前の磨きで左右されます。
コンパウンドでツルツルにし、光を当てながら横から透かし見て表面に傷や磨き残しが完璧に無くなるまで磨き上げることが重要です。





ブルー液は最初は原液でそのまま塗っても良いと思いますが、綺麗に仕上げるなら途中からは2〜3倍に希釈して全体の様子を観察しながら均一に染めていく方がいいでしょう。
血糖値スパイクという食後の血糖値の急上昇を表す折れ線グラフの状態がありますが、ブルーイングもある時に突然急激に表面が変化して、艶のないHWが全く別物のようにメタリックな鏡面に変わる瞬間が来ます。
そしてその美しさが一気に最高潮に達すると、その先の追加処理は逆に表面を荒らしていきます。
なのでその辺りは希釈したブルー液で反応をよく見ながら染めた方がいいと思うわけです。







バレルを含むフレーム、シリンダーは磨いてブルーイング。
ヨーク、サイドプレート、サムピース、リアサイト、エキストラクターロッドはそのまま。
トリガー、ハンマーはもとのブラッククロームメッキを削り落として、ニッケルメッキによる偽ケースハードゥン仕上げ。
形状変更:バレルのラグ部分は元のコクサイの形が角ばっててかなり変なので、すこし先端部のラインを修正しています。
本当なら肉盛りして直したいぐらいですが、ブルーイングするので削るだけの形状修正です。

M19といえばタナカワークスが久しぶりにM19を発売しますね。
自分もHWモデルなら今回のようにいずれブルーイングの素材とするにせよ、購入しておきたいところです。
しかしブルーイングの作業自体は当分お腹いっぱいwほんと時間かかりました。  


Posted by エコー  at 15:09Comments(0)リボルバー/ 樹脂

2019年05月09日

真鍮ピストン

マルシンM1カービンEXB2真鍮ピストンバージョンです。
黒く塗られたブナストックがかっこいいモデルですね。



EXB2の最初のロットはアルミピストンで、リコイルのスピードを重視した仕様で発売されました。
ブナストックとウォールナットストックの2バージョンで、私はウォールナットストックの方を予約して購入し、前回開封の感動を書きました。
そしてその時すでにリコイルの強さを重視した真鍮ピストンバージョンも予定されていることはアナウンスされてましたが、また発売と同時に入手したのが今回のブナストックバージョンです。
このカービンはM4のように増殖していく可能性があるなと最初に感じた通り、マルシンのM2カービンを最初に購入してからこれで3本目になります。
取り回しの良いサイズ、木製ストックの個々の魅力がお座敷の私を惹きつけます。



ウォールナットストックのカービン2号と、ブナストックの3号。
1号は謎の軽ヤワ材ストックのM2カービン8mmBBです。
黒い3号にはカーキ色のポーチとスリング、赤茶色の2号にはオリーブ色が合う気がします。





ポーチにはマガジンの代わりにフリスクNEO缶、これがほんとうにジャストフィット!



ボルトからノズルを引き出すと隙間から真鍮のピストンがチラリ。
確かに真鍮です。
と言うのは、アルミのピストンと撃ち比べてもそれほどリコイルが重くなったか感じられなかったので、一応確認したわけです。
昔はこのピストンはプラでしたんで(M2カービン1号)、それと比べたら重量はかなりアップしてるんでしょうが。



ボルトを取り出すのは結構バラさないといけません。
その辺はM4系より大変です。
ストックを外し、レシーバーを上下にバラします。
チャージングハンドルやリコイルスプリング棒を取るのに結構手間取ります。(以前にM2カービンでバラした経験があるのにね)



こっち側のネジ二本と、



こっち側のネジ二本を外すと上下に分離できますが、



なんとネジのサイズが全部違うので、ちゃんと正しい場所を覚えておきましょう。
って言うかこの写真じゃもう私もわからなくなってしまったw



真鍮ピストン版のボルトは90g弱。ガバのブリーチみたいな小ささだから、どうしても長もので肩をガツンと言わせるリコイルにはならないか。

  


Posted by エコー  at 03:33Comments(0)マルシン/ M1,M2カービン

2019年05月02日

美しい銃

令和元年
なんかしっくりこないな。
平成が過去の物になるにはもう少し時間がかかりそう。


今はなきコクサイのモデルガン、S&W M19 6インチMHWです。
中古ショップの掲載写真に一目惚れして購入しました。



一目惚れの理由は見た目の重厚感、磁石がつくという鉄粉配合のMHWの鉄鉄感です。
表面がツルツルに研磨されていて光沢が良いです。
特にバレルが良い。






また例によって購入後自分で仕上げ直しをしてあります。
せざるをえない・・・・そんな個体だったもので。




どんな個体だったかというと、メーカーのバフ仕上げが雑で、上の写真のようにフレームラグを境に平面部に傾斜の異なる段差ができていました。



こんな感じで完全に面がずれてて、これ修正できるかな〜ってちょっと自信がなかったんですが・・・。



腹をくくって、とりあえずやってみることにしました。
360番ぐらいの耐水ペーパーから平面出しを。
一番低い部分に近づけるために面全体を削って下げていくのは大変な作業です。
でも仕上げ直しの究極のコツは「完璧にこだわらないこと、ごまかせるとこはごまかす」ことです。
何丁もやってたどり着いた究極の結論です。
完璧にこだわり過ぎた場合に修復不能の失敗をすることが多いです。
なので外周のバフだれは多少残っても追い込み過ぎないで切り上げる方がいいです。



平面出しをしていくと、外周部のエッジが丸くダレてるのが露わになります。
うむ!、これはなんとかなりそうじゃない?と思った段階の写真です。



ザクザク削って、ペーパーの番手を360>400>600>1000>1500>2000と上げていきますと



結構いけちゃいましたね。



綺麗になりました。
やっぱ平面部はビシッと平面が出ていた方がいいですからね。
よかったよかった♪



次に購入したスマイソンとのツーショット。
スマイソンは仕上げ直しなどの手は入れていません。
綺麗なブルー仕上げも良いですが、MHWの磨きっぱなしのリアルメタルフィニッシュは鉄っぽさを誇張したような、プラらしからぬ質感の魅力があって好きです。


スマイソンはパイソンと比べてM19のKフレームがほっそりなので、フルレングスアンダーラグ、略してフルラグのバレルが重々しいですね。
4インチぐらいの方がバランスが良いかなと思いました。


グリップはどちらもS&W純正ウッドグリップです。


  


Posted by エコー  at 00:08Comments(0)リボルバー/ 樹脂