2022年08月23日
レモンスクイーザーのブルーイング2
前回のM36と一緒に撮影し場所も時間も同じため、同じような写真。



グリップはタナカ純正ウォールナットスムースタイプ、メタルウエイト無しバージョン。
ワトコオイルで着色仕上げ。



ダブルアクションオンリーでハンマー部が塞がってる部分をツルテカに美しく仕上げたかった。
特徴的なグリップセフティはメタル製。
ひんやりと握った時の金属感がよろしいモデルである。



ブルーイングしてて一番難しいのはサイドプレートを綺麗に均一に仕上げること。
3〜4回やり直して、いいかげん妥協した。

サイト溝の中まで磨いてブルーイングするのはM36と同じ。
この個体はシリンダーが上手くブルーイングできた。



グリップはタナカ純正ウォールナットスムースタイプ、メタルウエイト無しバージョン。
ワトコオイルで着色仕上げ。



ダブルアクションオンリーでハンマー部が塞がってる部分をツルテカに美しく仕上げたかった。
特徴的なグリップセフティはメタル製。
ひんやりと握った時の金属感がよろしいモデルである。



ブルーイングしてて一番難しいのはサイドプレートを綺麗に均一に仕上げること。
3〜4回やり直して、いいかげん妥協した。

サイト溝の中まで磨いてブルーイングするのはM36と同じ。
この個体はシリンダーが上手くブルーイングできた。
2022年08月13日
タナカM36のブルーイング
タナカのガスリボルバーのブルーイング。
今回は3インチのM36。


ラウンドバットのグリップをスクエアにコンバートするタイプの実銃用グリップ。
これがサムレスト抜群で握り心地が非常に良いのでお気に入りに。
オーバーサイズのバランスが3インチと合っている。

フロントサイトの側面にヘアラインをつける遊び心。



今回のブルーイングに使ったのはG.スミス.Sのシャイニーブルー、スチール用。
EX.BLUE HW用と比べると金属パーツがそこまで青くなら無い。


M36はサイト溝まで丁寧に磨いてブルーイング。


実銃の写真と細部を見比べると、刻印類が微妙な3インチモデル。
バレルには2インチモデルの短縮された38 S.&W. SPL. が打たれている。
マルシンの3インチも同様で、コクサイのモデルガンではちゃんと38 S.&W. SPECIAL CTG. になっていた。
タナカのHWリボルバーのブルーイングは、これで3丁めになる。
あとはM19の2.5インチが残っているが、さすがに飽きてきた。
今回は3インチのM36。


ラウンドバットのグリップをスクエアにコンバートするタイプの実銃用グリップ。
これがサムレスト抜群で握り心地が非常に良いのでお気に入りに。
オーバーサイズのバランスが3インチと合っている。

フロントサイトの側面にヘアラインをつける遊び心。



今回のブルーイングに使ったのはG.スミス.Sのシャイニーブルー、スチール用。
EX.BLUE HW用と比べると金属パーツがそこまで青くなら無い。


M36はサイト溝まで丁寧に磨いてブルーイング。


実銃の写真と細部を見比べると、刻印類が微妙な3インチモデル。
バレルには2インチモデルの短縮された38 S.&W. SPL. が打たれている。
マルシンの3インチも同様で、コクサイのモデルガンではちゃんと38 S.&W. SPECIAL CTG. になっていた。
タナカのHWリボルバーのブルーイングは、これで3丁めになる。
あとはM19の2.5インチが残っているが、さすがに飽きてきた。