スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年08月18日

トラブルが起きる前に

夏らしい感じがしないままに8月も後半に入りまして、できるだけGBBの愛銃たちを一通り味わっておきたい今日この頃。



GHKのAKS-74U、通称クリンコフちゃんです。
この製品は本当に非の打ち所のない、カッチリとした完成度の高いエアガンですね。
まあ最初はリアサイトが若干傾いて取り付けられていたという、組み立て上のアラはありましたが、実射という面においては今までのところトラブルもストレスもありません。
外観的にも最高レベルのリアルさです。



標準ではプラグリップなんですが、自分でRA-TECHのウッドグリップに交換しています。
それも少し形状を変更し、自分仕様になってるのがオシャレポイント。
もし同じクリンコフがごそっと置かれてて、その中からそれが俺のです!って1発で指差せるのってかっこいいじゃないですか!



ハンドガードも本来のニスを剥離して、オイルフィニッシュに変更しています。
ニス塗りと比べると触った時の質感がより木だねって感じになるのと、見た目が荒々しいですね。



さてそんなクリンコフちゃんですが、調子よく撃ちまくってて、あまり整備もしてなかったので久しぶりに中を開いてみました。
最初に目に留まったのが矢印で示した小さなネジ。
あれ、こんなところにスプリングを止めてる小さなネジがあるなあと思いながら、これ緩んで脱落して無くしそうだけど大丈夫かなと思って調べたら、やっぱり緩んでいました!
やはりブローバックの振動でネジ関係は緩む危険性があるなと思い、しっかりネジロックしておくのが良いでしょう。



また他にもボルトの、ガスピストンのロッドの付け根も緩んでいました。
ここも同じようにネジロックしておきました。



この銃はトップカバーを開けるとチャンバーの入口が見えすぎるくらいよく見えます。
ホップパッキンにちょっとゴミがついてても綿棒などでささっと綺麗にできて良いですね。
バレルクリーニングもクリーニングロッドを突っ込みすぎないよう確認しながら出来ます。



今回は調子がいいからって無頓着にならず、たまには各部の点検整備が大事だなと気付かされた、そんな話でした。
もしあの小さなネジが外れたら大きなトラブルを引き起こすかもしれませんよね。
そんなことない?
わかりませんよぉ。  


Posted by エコー  at 19:17Comments(0)GHK/ AKS-74U

2015年10月14日

仕上げ直し終了

木製ハンドガードの仕上げ直しが完了した。
3〜4回のウェットサンディングですべすべになった木肌の触り心地は申し分なし。
ガタ取りに追加した板で完全に固定されて気持ちよし。


鉄と木、これぞ武器。
こういうのは日本のメーカーは作らないから。


  


Posted by エコー  at 21:14Comments(0)GHK/ AKS-74U

2015年10月10日

木製ハンドガードの仕上げ直し

過ごしやすい季節になりました。
朝方は肌寒いくらいです。


GHKのクリンコフのハンドガードです。
仕上げ直しのためにニスを剥離しました。
以前はスリングの金具と擦れてニスがめくれて白い木肌が露出してたので、今後の補修がしやすいようにオイルフィニッシュに変えます。



ガスチューブの方は木のパーツを回転させると外せるんだと思うんですが、素手ではきつくてどうしても無理でした。
でもオイルフィニッシュは塗っても拭き取るという作業をしていくので、金属パーツをつけたままでも構いません。



下側は複雑な合板で出来ています。
ただニスを剥離してみて、木がやたらと軽くてササクレ易く、あまり質のいい合板じゃないなって気がしました。
RA-Techの木製グリップの木は硬くて丈夫そうでしたがこれは・・・。



上下重ねるとこんな感じ。
オイルフィニッシュをする前に木を中性洗剤で洗って、風通しの良いところで完全に乾かします。
その方がオイルを塗った時に指紋が浮き出たりといった塗りムラを防げると思います。



その前にせっかくなので、ハンドガードのガタ取りをしておくことにしました。
これまでアルミホイルをたたんで挟み込んで隙間を埋めていましたが、代わりに木片を貼り付けます。



こんな感じに両側に薄い板を貼り付けます。
実はこれ、アイスの棒をカットしたもの。
これで横方向のガタを完全に止めます。
上から隙間を覗いたら見えていたアルミホイルも、これでもう見なくて済みます。



オイルはワトコのオリジナルミックス。
M14のストックにも使ったものですが、塗りたては結構赤いですが、何年かすると茶色っぽく変色することがわかっています。  


Posted by エコー  at 11:35Comments(0)GHK/ AKS-74U

2015年09月11日

HDRとか

台風18号がもたらした記録的な大雨で関東地方に深刻な災害。
現在25人不明だとか。
本当に降りまくった、そんな実感です。
今日はようやく青空が出た東京上空。


ベランダでGHKのクリンコフちゃんを撮影。
この前発売されたiPod touchで撮ったのだけど、HDR(ハイダイナミックレンジ)という機能を使ってみた。
詳しくないので調べてみると、一枚の写真の中で明るすぎて白飛びしてしまったり、暗くて黒くつぶれてしまう部分を、様々な露出の複数の写真と合成して全体のコントラストを調整するものらしい。
自分としては機能が云々とか、理屈がどうのというより、出来上がった写真がどうであるかが評価軸なので、普段アップしてる写真は全てPhotoshopで調整している。
写真と、肉眼で実際に見えている被写体の色相を出来るだけ合わせるように。
で、HDRという機能に任せて撮った写真だが、現実の風景の色相を実現するための機能ではなく、綺麗目な写真を撮る機能としては面白い。
これで屋外で人物の顔を撮影してみたい。



ちなみにノーマルだとこうなる。
全体に白っぽいが、昔ながらの写真という感じがする。
今までのデジカメでは一々メモリーカードを抜いてパソコンに刺して取り込む手間があったが、iCloud経由でパソコンに書き出せるのは便利だなあ。



実は空撃ち専用に購入したオレンジのマガジンだが、ずっと窓際の明るいところに銃本体ごと出しっぱなしにしていた。
今日は手にとって改めて気づいたのだが、マガジンのオレンジ部分が黒ずんでいるように感じ、よく調べたら銃本体に挿入されていた部分と外に露出していた部分でハッキリと色が変わっていた。
どうも日焼けしてオレンジ→茶色に変わってきてる。
購入当初は鮮やかなオレンジ色で、実銃のベークライトと似ても似つかない派手色だったのに随分いい感じになったのではないか?
これはうれしい。



ただ横置きにしていたため、下側になっていた方は日焼けしていなかったりする。
今度は銃本体から抜いて裏返して出しっぱなしにしておこうか・・・。

  


Posted by エコー  at 12:56Comments(0)GHK/ AKS-74U

2015年04月27日

予備マグを空撃ち仕様に

GHKのクリンコフに予備マグを購入した。
フォロアーやスプリング、トリガーロックレバーを取り外した空撃ち専用マガジンが欲しかった。
空撃ち専用であることが判りやすいようにオレンジのタイプにしたんだけど、これが似合わないx2w


でもまあ見慣れてくると、これはこれで・・・



それとリアサイトのとこにつけるマウントベースも買ってみた。
これがなかなか曲者(くせもの)で、以前の記事にも書いたんだけど、自分のクリンコフはリアサイトが基部から曲がって取り付けてある不良品なので
その曲がった基部に固定するこのマウントも当然曲がるという始末w
なんとかあちこちアルミホイルをたたんだ物を挟み込んでマウントが水平になるよう取り付けた物の、ドットサイトを乗せたらハイマウント過ぎて使いにくいことx2w


ここしばらく仕事で更新する暇がなかったけど、やっと一段落ついたので、以前からやろうと思っていた仕事机の塗り直しを始めることにしました。


15年使って深い刃物傷などがデスクトップについてたり、物が置いてあった部分と色が変わってたりします。
ウレタンで塗装するにあたって表面をペーパーで荒らし、周辺を養生したところでアマゾンからニスや刷毛、薄め液が届くのを待っているところ。
本当は土曜日に片道徒歩で40分かかるホームセンターまで有酸素運動を兼ねて歩いて行ったら、ちょうど中間地点あたりで財布を忘れたことに気づいてUターン。
もう再び買いに行く気が失せてアマゾンでポチりました。
無駄な40分だった。  


Posted by エコー  at 14:18Comments(0)GHK/ AKS-74U

2014年12月11日

今年最後の更新(たぶん)

去年2013年はタナカのリボルバー主体のハンドガンな一年でしたが、今年は振り返れば長モノの年だったかな。
と言ってもカート式ボルトアクションのM700LTRと、このGHKクリンコフだけでしたが。
年々一年があっという間に感じられる。


グリップをRA-TECHの木グリに交換しました。
形が良くなかったので切ったり削ったりして別物になってますけど、これで外見上はマガジン以外の樹脂パーツは無くなりました。
鉄と木だけという、最初に期待していた形になりました。(内部には亜鉛や樹脂パーツもありますが)
今の季節だとストックが冷たくて頬付けするとキャッてなりますなあ。
極寒の地ではなんか巻きつけたりして対策するのでしょうか。



もともとグリップの底のネジ周辺は真っ平らだったんだけど、海外の実銃のかっこいい写真を見ながら前後を斜めにカットしました。
トリガーガードの脇のところも角が尖ってはみ出ていたのを切り落としてます。
そして親指の付け根が当たる部分を少し削り込んで、自分が持ちやすいように手に合わせています。
仕上げはワトコオイルですが、ハンドガードのニスの色に合わせてます。



KM企画のスリングはナスカンにメッキがされてるんですが、写真のように擦れてフロントサイト側にメッキが移ってしまいます。

というわけで、今年も残りわずかとなってしまいましたが、みなさん良いクリスマスと年越しを。
私は自分へのクリスマスプレゼントがUSAから届くのを楽しみに待ってるところです。
ガン関係じゃありません、レザージャケットですけどね。
ではでは〜。(^v^)/〜  


Posted by エコー  at 16:56Comments(0)GHK/ AKS-74U

2014年11月19日

クリンコフにウッドグリップを

最近深夜型生活をしています。
夜の9時に起きて、昼の2時に寝る・・・。
まあ一時的なもので、少しずつ昼間の生活に戻していくんですが、こんな時間に起きていても面白いことは何もありません。
静かで寒いってだけです。


我が愛しのGHKクリンコフにスリング(KM企画¥1800)が付き、次にウッドグリップなども手に入れました。



それが現状こちらです。
RA-TECHのやつですが、形が良くなくて、握ると手がめっちゃ痛かったのでリシェイプしました。
カンペのペイントリムーバー(現在製造終了らしい強力なやつ)で最初のウレタン塗装を剥離し、実銃の写真などを参考にしつつ
自分が握りやすいようにアレンジを加えて切断、研磨、最後はワトコオイルのオリジナルミックスで仕上げています。



握って一番痛かったのが親指の付け根のところで、グリップの角がめりこんでしっかり握れなかった。
そこで大胆に削り込んで、今は吸い付くような握りやすさになってます。
こうやって自分の手に合わせた自分だけの一丁というものに無性に愛着を覚えるのです。
逆に言うと、自分の手に合わない銃はどうしても愛せず、結局処分してしまったり・・・。
早くオイルが乾いて、本体に取り付けたらまた写真を撮りたいな。  


Posted by エコー  at 01:53Comments(0)GHK/ AKS-74U

2014年09月30日

僕のビンラディン・・・じゃなくてクリンコフ


GHKのAKS74UNのつづき。
箱を開けて写真を撮りつつ、まあ最初は全体に非常にゴミが付着していたのでエアダスターや歯ブラシで奇麗にしたりしたんだけど、まずマガジンにガスが入ってるのか空撃ちしてみようと思った訳です。
ところがボルトを引いて、トリガーを引いてもハンマーが落ちてこないんですね。
なんだこりゃ?と思って、マガジンを抜いてもハンマーが落ちない。
もう一度ボルトを引いたらちゃんとハンマーが落ちて、その後大丈夫だったのでもう一度マガジンを刺してやると
またハンマーが落ちないんです。
実はコレがこの製品の機能の一つで、最終弾を撃ってマガジンが空になるとハンマーがロックされるというものだったんですね。
つまりもともと空撃ちが出来ない仕様なんです。
それに気づくまでは不良品をつかまされたかと、おおいに焦りました。



矢印のレバーが最終弾を撃ち尽くすとフォロアーに連動してせり上がるんです。
そして本体側のロックパーツを押し上げると、ハンマーにつっかえ棒のようになって、トリガーを引いてもハンマーが落ちないという仕組み。
実銃の挙動とはおそらく異なると思うんだけど、すごく面白い機能ですね。
そしてこのレバーを後ろに引っ張ると、その機能をOFFに出来て、空撃ちモードにもなるようです。
レバーが固くてOFFにしにくいので、まだ試してはいませんが。







鉄も良いし、ハンドガードの木も実に良い。
少しガタがあったので隙間にアルミホイルを詰めた。



ストックを畳むと、矢印の爪で保持される。
こんな時の音もブリキの缶を鳴らすような響き方をする。


さて、いよいよ実射をと構えた時に、初めてある異変に気づく。
リアサイトのスリットから覗いた先にフロントサイトの真ん中のポストが見当たらないのだ。
代わりにサイドのガード部分が先に視界に入ってくる。
なんじゃ??


リアサイトがベースごと右に傾斜してくっついてるんですね。
写真ではフロントサイトもリアに合わせて、自分で右に捻ってあるんで、なんとなくサイティング出来る感じにしてますが、これだとガスチューブにねじれが生じてるし見た目も良くありません。
ハンドガードの上下の合わせも左右にズレますし。
このあとリアサイトをレンチで挟んで左に曲げてやろうと思ったんですが、トップカバーの方が薄くてヤバい感じだったのでやめました。
でもまあ共産圏の銃ってこんなものかもしれないし、自分の方がコレに慣れるしかないかな。

あと実射してみたんだけど、タマがあり得ないぐらい斜め上に飛んで行くんですね。
それはもうサイトの微調整なんてモノでどうにかなるレベルを超えているんですね。
で、こりゃどんなホップがかかってるのか??ってなるじゃないですか。



こんなになっていたわけですよ。
まあこの画像は再現画像で、レタッチソフトで作ってるんですけど、実際は銃口の穴からのぞいたらこんな風にいびつに突き出ていたんです。
しかもホップダイヤルを回して弱めようと強めようと、このままで変化無し。
コレは異常だなと思って、さっそくバラしですよ、ろくに撃ってもいないうちに。



チャンバーのホップ調整リングを外すと押さえのゴムがレバーとか無しに直接ついていまして、矢印のような向きで実際はもっと深くはまり込んでいました。



窓の形状はこうなので、押さえのゴムがこの向きじゃあ中心が出ないような気がするし、上から押さえつけられて丸い部分が窓枠を突き抜けて奥に落ち込むと今度は引っかかって戻ってこなくなる。
これは絶対まちがっていると確信。



押さえのゴムの向きはこう!



こっちのほうが窓の形にぴったりだよね。
この方がリングを回した時に抵抗も少ないだろうし。



リングを組んでチェックしました。
矢印はリングの白線の位置です。
この位置がホップ最弱。



時計回りに回して、これが最強。
まあ少し穏やかなホップですが、リングに遊びがあるので、実際にこれをフィーディングランプにはめ込めばもっと突出するかと思います。
それにしても最初と比べたら奇麗に水平が出ました。
もちろん実射の集弾性も段違いに良くなりましたよ。

もし変な弾道の製品を持ってる人がいたら、ホップの押さえゴムをチェックしてみてください。
これ押さえゴムを乗せてからリングをかぶせる時に、ゴムの向きが動いてしまいやすいので、組み付けミスをしてる可能性が高いと思います。




  


Posted by エコー  at 23:27Comments(4)GHK/ AKS-74U

2014年09月28日

今年最後のガン買い(たぶん)

すっかり涼しくなって、今年も残すところ3ヶ月です。
しかし事件事故、災害、やすまることなく災いが日本列島を震撼させる2014年じゃないですか。
どうなってんだ?

そんなわけで残りの3ヶ月は平穏無事であって欲しいもんですね。
で、今回は珍しく開封ネタをお送りいたします。


休日の昼間に佐川が届けてくれたデカい箱。
何かな何かな〜w
はやる気持ちをぐっと堪えてデジカメを用意。



じーえっちけー!
GHK!.: *:・ソレッ♪((☆('∇^*)人(*^∇')☆))GHK! ソレッ♪.:゚+GHK!
NHKじゃないよ。(´・ω・`)



きゃ〜〜〜♪









うおおおおおおおおxxxxx!!!!!



AKS-74UN、通称クリンコフやああ!
なんでこんなん買ってしもうたの?(´・ω・`)オカネナインジャナカッタノ??
いやいや、これいいよ、買って良かった。
でもちょっとびっくりな問題もあって、それはまた次回にでも・・・。  


Posted by エコー  at 21:47Comments(2)GHK/ AKS-74U