楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年11月09日
立体ロングスライド
急激に寒くなってきました。
部屋にいても足下が寒い。
コタツをそろそろ出そうか、その前に部屋を掃除したい今日この頃。
VFCのMP5が一マグ中2回も弾咬みした上に集弾性が恐ろしく悪い。
M4に浮気してる間にへそを曲げたのか? なにがあった??

WAのハードボーラーT1です。
今ガンネットを覗くとハードボーラーってすっかり安物グループの一員ですね。
(値段自体は決して安くはない訳ですが)
こりゃ来年の福袋候補かな?
今日はちょっと趣向を変えて、カメラで遊んでみました。
皆さんステレオグラムってご存知?

<クリックして拡大してね>
左右二枚の写真を寄り目にしながら見ると、二重に重なる像が中心に現れます。
それが3Dになって立体的に見えるという奴。
立体感が最も伝わりやすそうなハードーボーラーのロングスライド行ってみました。
どうですか?
ドーンと飛び出してきました?w

撮影はデジカメを三脚で立てて、左右に位置を動かしながら二枚撮影し繋げただけ。
慣れると平気だけど、慣れないうちは寄り目してると気持ち悪くなるかも?

ネットの写真だけで実物を手に取れないときに、こんなステレオグラムで紹介されたら購買意欲が高まったりして。
そこにある〜って手を伸ばしたくなるかもw
とりあえずロングスライド気分を感じてみてください♪
部屋にいても足下が寒い。
コタツをそろそろ出そうか、その前に部屋を掃除したい今日この頃。
VFCのMP5が一マグ中2回も弾咬みした上に集弾性が恐ろしく悪い。
M4に浮気してる間にへそを曲げたのか? なにがあった??
WAのハードボーラーT1です。
今ガンネットを覗くとハードボーラーってすっかり安物グループの一員ですね。
(値段自体は決して安くはない訳ですが)
こりゃ来年の福袋候補かな?
今日はちょっと趣向を変えて、カメラで遊んでみました。
皆さんステレオグラムってご存知?
<クリックして拡大してね>
左右二枚の写真を寄り目にしながら見ると、二重に重なる像が中心に現れます。
それが3Dになって立体的に見えるという奴。
立体感が最も伝わりやすそうなハードーボーラーのロングスライド行ってみました。
どうですか?
ドーンと飛び出してきました?w
撮影はデジカメを三脚で立てて、左右に位置を動かしながら二枚撮影し繋げただけ。
慣れると平気だけど、慣れないうちは寄り目してると気持ち悪くなるかも?
ネットの写真だけで実物を手に取れないときに、こんなステレオグラムで紹介されたら購買意欲が高まったりして。
そこにある〜って手を伸ばしたくなるかもw
とりあえずロングスライド気分を感じてみてください♪
2012年01月10日
プチ・ドレスアップ
ハードボーラーをプチ・ドレスアップしました♫
どこだか判ります?


なんて事は無い、ただネジを交換しただけですw

うちで丁度一組余ってた、ステンレスのヘックスタイプに換えました。
たぶんバックアップトレーディングのやつ。
マットシルバーとシルバーを一組ずつ購入して、マットの方はV10につけて、こっちは取りあえずしまってあった。
ハードボーラーとターミネーターのメカメカしいイメージから、純正のマイナスネジよりヘックスの方が似合ってますよね。

上から見下ろした感じ。
手に持った感じを想像してください♪
リブのセレーションが真っ直ぐ伸びていく感じが清々しい。

この刻印のシンプルでセンスの良いデザインが好きです。

最後に前回アップし忘れた写真。
アナログで見辛いんですが、針がぐるりと一周して1010gあたりです。
目をつぶって持つと結構重く感じますが、長いスライドを見ながら手に持つとそうでもない印象に変わる。
どこだか判ります?
なんて事は無い、ただネジを交換しただけですw
うちで丁度一組余ってた、ステンレスのヘックスタイプに換えました。
たぶんバックアップトレーディングのやつ。
マットシルバーとシルバーを一組ずつ購入して、マットの方はV10につけて、こっちは取りあえずしまってあった。
ハードボーラーとターミネーターのメカメカしいイメージから、純正のマイナスネジよりヘックスの方が似合ってますよね。
上から見下ろした感じ。
手に持った感じを想像してください♪
リブのセレーションが真っ直ぐ伸びていく感じが清々しい。
この刻印のシンプルでセンスの良いデザインが好きです。
最後に前回アップし忘れた写真。
アナログで見辛いんですが、針がぐるりと一周して1010gあたりです。
目をつぶって持つと結構重く感じますが、長いスライドを見ながら手に持つとそうでもない印象に変わる。
2012年01月07日
AMT HARDBALLER LONG SLIDE
2012年最初のお買い物♪
WA/ HARDBALLER T1 です。

ででん、でんでん、ででん、でんでん♫
ちょっと前ならこの長過ぎるスライドのアンバランスさに眉をひそめていた自分ですが、今は何故か胸がトキメク・・・。
ハードボーラーっていう名前がアメコミ劇画みたくてなんかイイね〜。

このラバーグリップがまたカッコいいですよ!
長過ぎるスライドの前のめり感が、このラップアラウンドタイプのグリップによってしっかり手元に引き戻されると言うか、見た目のバランス向上に貢献してますよね〜。

JALの鶴丸を連想してしまいそうなAMTのマークがついたメダリオン。
(もしかしたらバレルのライフリングを覗いた感じを図案化したマークなのかな?)
グリップはシボ加工で、割と硬めの触り心地。
汗で滑りそうかな。

スライドの刻印がこうして見ると、とても深く入っていますね。
多分コレは彫刻機で後から入れたんじゃなく、専用の金型で最初から入ってるのかな。
この刻印がカッコ良くてカッコ良くて、自分的にツボなんですw

こんなドエライ長いスライドだからヒケとか目立つんかな〜と気がかりだったんですが、マットなグレイッシュシルバーのおかげであまり目立ちません。
まあ多少ある事はあるんですけど。

全体として塗装はとても綺麗です。
サムセフティのところにブツっとしたのがありますが・・・。
こういう専用カラーで塗装されてると簡単に修整は出来ませんね〜(汗


全体グレイッシュシルバーで見事に統一されてて塊感が凄い。

前にもどこかで書いたけど、最近のマガジンのシルバー塗装の品質が以前と比べて凄い事になってるんですが。
まるでメッキみたいな綺麗さで、物が映り込むっす!

ちなみに本体の塗装は完全につや消しです。


ロングスライドストップは初めて。
でも手が小さくて親指が微妙に届かない・・・。
実は届いてすぐ試射してみたんですが、スライドストップの動きが渋い。
取り出してみると、なんか普通のとは構造が違いますね〜。
軸をスッポリと包み込むようにカバーが付けられ、根元を潰す事で抜けなくしてあるみたいです。
この潰してあるところが引っかかる感じで動きが悪い。
慣らしが必要な感じです。

バレルアセンブリを外してみました。
すげ〜長いのが思わず笑っちゃいますねw
プラグが既にノーマルサイズのアウターバレルぐらい長いという。
リコイルスプリングの先端が途中で無造作にカットしたような感じなのがちょっと残念。
専用のサイズのは無いんですか??

アウターバレルのメッキ表面がブツブツと汚い。
まあ殆ど露出することない部分だからいいけど。
最後に我がコレクションにおけるトップスターであるGCNMとのツーショット!

全身ガラスコーティングの高級路線で仕上げたナショナルマッチも、ハードボーラーの横では存在感が薄まるなあw
なんか上から見下ろされてるみたいだ・・・。

左ハードボーラー、右GCNM。
リブのセレーションが異なります。
グレーのフロントサイトはあまり見やすいとはいえない。

ずおおおおおおおおおぉぉん。
WA/ HARDBALLER T1 です。
ででん、でんでん、ででん、でんでん♫
ちょっと前ならこの長過ぎるスライドのアンバランスさに眉をひそめていた自分ですが、今は何故か胸がトキメク・・・。
ハードボーラーっていう名前がアメコミ劇画みたくてなんかイイね〜。
このラバーグリップがまたカッコいいですよ!
長過ぎるスライドの前のめり感が、このラップアラウンドタイプのグリップによってしっかり手元に引き戻されると言うか、見た目のバランス向上に貢献してますよね〜。
JALの鶴丸を連想してしまいそうなAMTのマークがついたメダリオン。
(もしかしたらバレルのライフリングを覗いた感じを図案化したマークなのかな?)
グリップはシボ加工で、割と硬めの触り心地。
汗で滑りそうかな。
スライドの刻印がこうして見ると、とても深く入っていますね。
多分コレは彫刻機で後から入れたんじゃなく、専用の金型で最初から入ってるのかな。
この刻印がカッコ良くてカッコ良くて、自分的にツボなんですw
こんなドエライ長いスライドだからヒケとか目立つんかな〜と気がかりだったんですが、マットなグレイッシュシルバーのおかげであまり目立ちません。
まあ多少ある事はあるんですけど。
全体として塗装はとても綺麗です。
サムセフティのところにブツっとしたのがありますが・・・。
こういう専用カラーで塗装されてると簡単に修整は出来ませんね〜(汗
全体グレイッシュシルバーで見事に統一されてて塊感が凄い。
前にもどこかで書いたけど、最近のマガジンのシルバー塗装の品質が以前と比べて凄い事になってるんですが。
まるでメッキみたいな綺麗さで、物が映り込むっす!
ちなみに本体の塗装は完全につや消しです。
ロングスライドストップは初めて。
でも手が小さくて親指が微妙に届かない・・・。
実は届いてすぐ試射してみたんですが、スライドストップの動きが渋い。
取り出してみると、なんか普通のとは構造が違いますね〜。
軸をスッポリと包み込むようにカバーが付けられ、根元を潰す事で抜けなくしてあるみたいです。
この潰してあるところが引っかかる感じで動きが悪い。
慣らしが必要な感じです。
バレルアセンブリを外してみました。
すげ〜長いのが思わず笑っちゃいますねw
プラグが既にノーマルサイズのアウターバレルぐらい長いという。
リコイルスプリングの先端が途中で無造作にカットしたような感じなのがちょっと残念。
専用のサイズのは無いんですか??
アウターバレルのメッキ表面がブツブツと汚い。
まあ殆ど露出することない部分だからいいけど。
最後に我がコレクションにおけるトップスターであるGCNMとのツーショット!
全身ガラスコーティングの高級路線で仕上げたナショナルマッチも、ハードボーラーの横では存在感が薄まるなあw
なんか上から見下ろされてるみたいだ・・・。
左ハードボーラー、右GCNM。
リブのセレーションが異なります。
グレーのフロントサイトはあまり見やすいとはいえない。
ずおおおおおおおおおぉぉん。