スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年03月23日

銃春の3

もう桜も咲きはじめたようで。
ブリュッセルでは連続自爆テロによって死傷者多数の模様。
恐怖と憎悪と猜疑心に覆われそうな欧州の近未来が危惧されます。
それも人間の生存本能。
生き残るためには綺麗事を語るだけの、か弱い善人ではいられないウォーキング・デッドの世界観。


前々回のM4だが、少しだけパーツをチェンジしてみた。
さっぱりとしたノーマルハンドガードやキャリングハンドルも良いのだが、ちょっと飽きてもいたので余り物のRASに交換。
握ってギシギシするプラハンドガードよりガチっとしたフリーフロートのRASも良いものだ。(KAC FF RAS)



これはもともとG&PのWOK M4A1 Kitで、バラバラのパーツを一から組み上げて作ったものだ。
その制作過程は独立のカテゴリーで一から見れるようになっている。
G&PのM4GBBシリーズはもうすっかり廃れてしまったようで寂しい。



フレームの刻印だが、刻印と言いながらただのシルクプリントのような印刷なんだろうなと思っていた。
だが拡大鏡でうんと拡大して確認してみたら、銀色の部分が周囲の黒塗装面より超極わずかに窪んでいることが分かった。
確かに刻印らしい。
レーザー刻印か?
でもサンドペーパーをかけたら一発で消えて無くなりそうではある。  


Posted by エコー  at 17:47Comments(0)WA/ M4

2016年03月19日

銃春の2

朝から雨の土曜日、桜はまだ開花せず?
春といえばスギ花粉アレルギーには辛い季節か。
自分はアレルギー検査ではスギだヒノキだには陰性という結果だったにもかかわらず、この季節はまぶたにかゆみを感じる。
陽性でかつ重度の人には耐え難いものがあるのだろうなと思う。


これはWA M4のデルタバージョンといって、カスタム前提の廉価バージョンとして一時販売されたやつだったもの。
今では面影もないほどにカスタムされて、元のパーツはほとんど残っていない。
マガジンとストックパイプ、リコイルスプリング、ハンマースプリング、インナーバレル、チャンバーパッキンぐらいが純正のままかな。
最近はWA M4のカスタムパーツもあまり流通していないみたいで寂しい。
セレクターレバーが変に傾いているのに写真を撮ってから気がついた。
G&Pのスチールアンビセレクターなのだが、自分とは相性が悪く、右サイドのレバーが人差し指に干渉して意図せず動いてしまう。
ノーマルに買い換えたいところである。





映画『アメリカン・スナイパー』を先日観た。
CQBバレルサイズにナイツサイレンサーだけだが、これを抱いてると映画の気分がよみがえってくる。
サイレンサーをつけるとBB弾がインナーバレルから射出した時の破裂音が減少して、わずかに静粛な気がする。
  


Posted by エコー  at 13:43Comments(0)WA/ M4

2016年03月16日

銃春(GUN-SYUN)

そろそろガス風呂の解禁か??
先日、所有するガス風呂の大から小まで全てのコレクションのメンテを行った。
ガス風呂といえば自宅のTES熱源機の交換工事も行った。
かなりの出費だが15年近く使ったからそろそろ潮時か。
最近の熱源機のリモコンが喋るのに驚いた。
しかもその日使った分のガス代まで表示される。


モデルガン用のXM177E2ハイダーをつけてみたM4
キャリングハンドル直付けのコルトスコープは自分が初めて買った光学機器(20年弱昔のこと)


最近、Modern Warfare 3にはまっている。
自分の所有するパソコンで唯一走らせることができるスペックがあるのはMacBook Proなのだが、キーボードのW、A、S、Dの辺りが熱くなってやばい。  


Posted by エコー  at 14:20Comments(0)WA/ M4