スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年11月26日

アップグレード

めっきり寒くなってきました。
みなさん風邪などひかぬよう体調管理に気をつけましょう。


発売予告から遅れに遅れてようやく日本に入ってきたVFC G36GBB V2アップグレードキット。
わたしも予約して購入しました。
思えば購入してわずか数発の試射でチャンバー割れに泣き、交換パーツの組み込みに分解しようにもバレルナットを外すのに特殊レンチの購入も必要だと知り、ようやく手に入れて分解するもホップアップスイッチが破損し、なんやかんやとアリ地獄にはまった思い入れのある初期バージョン所有者でした。



初期バージョン、もちろん刻印はCal.6mm BBですが、まあそこはあまり目に入らないです。
V2アップグレードを組み込むのにインナーバレルが別途購入が必要という、あまり優しくないキットに戸惑いましたが、自分の場合はちょっと前にWE M14をSOCOMコンバージョンキットで組み替えて、余った長いインナーバレルがうまい具合に互換性があり、こちらを流用して済ませました。

V2になってよかった部分
まずはマガジンリップ形状が変わりましたね。
旧バージョンではダブルカラムのまま保持され、ローディングのたびに右に左に位置の偏ったBB弾をリップから蹴りだすために弾詰まりしてチャンバー割れを起こしたリップでしたが、これがまっすぐ真ん中に寄せて保持するものに変更になりました。
おかげで全く給弾トラブルなしです。

次にチャンバー入り口と、ボルトキャリアのボルトストップとの接触面にスチールパーツが追加され、高耐久化しています。
またマガジンのガス漏れも起こっていません。 かなり対策されたものと期待してます。

残念な部分
ボルト閉鎖時の金属音が無くなった。
ノズルリターンスプリングの引きが弱くなったため、ホールドオープンした時にノズルがボルトキャリアからだらしなく伸びてる。
初速がかなりダウンしたような気がする。
とはいえ集弾性は良くなっている気もする。

何しろ旧バージョンでマガジンが完全に死亡してから何年も実射できずに置物と化していたのが、ようやく生き返って、ホップアップスイッチも復活したのはとても嬉しい。
そしてノズルリターンスプリングは旧バージョンのと入れ替えた。



話は変わり、私もこの度いよいよiPhoneデビューいたしました。
iPhone Xです。
最近までずっとアイフォン・エックスだと思っていたので、本当はアイフォン・テンだと知った今でも無意識にエックスと言ってしまいそうな今日この頃です。

  


Posted by エコー  at 18:51Comments(0)VFC/ HK G36C