2010年12月07日
家庭用ミニ万力
今日はダイソーで面白い物を見つけました。
たびたび物色する工具関係のコーナーで、たった一個だけ吊るされていたこの商品。
「家庭用ミニ万力」だと?
こんなもの今まで置いてあったっけ?
シャコ万とかいうC型の赤いのはよく見かけたけど・・・。

210円だから迷わずレジに持って行きましたw

下部のクランプで机に固定して、上部で小物を挟むというもの。
それ程ガタも無く、しっかりした作りのように思えます。
ネジの締め付けがどの程度緩まず保持出来るかはまだ不明。

取りあえずセットしてみました。
小物はガバのセフティを挟んでます。
割と平面を削る時、保持しにくいパーツなんですがコレは結構良いですね。
ヤスリをあてるのに安定して固定出来ます。

こんな挟み方は?
一応出来ますが、削るときは手でも押さえた方が安全でしょうw

こんな感じとか。
悪くないですね。
今回は軽く仮のセッティングですが、机とクランプの間に板を挟むとか(今回は紙だったけど)小物を挟むとこはキズが付かないようにガムテープ(布)を貼るなどすると、より強く締め付けられるんじゃないでしょうか。
机の下には削りカスを受ける為に段ボール箱などを置くと良いかも。
今度作業する機会には是非活用したいと思いますw
たびたび物色する工具関係のコーナーで、たった一個だけ吊るされていたこの商品。
「家庭用ミニ万力」だと?
こんなもの今まで置いてあったっけ?
シャコ万とかいうC型の赤いのはよく見かけたけど・・・。
210円だから迷わずレジに持って行きましたw
下部のクランプで机に固定して、上部で小物を挟むというもの。
それ程ガタも無く、しっかりした作りのように思えます。
ネジの締め付けがどの程度緩まず保持出来るかはまだ不明。
取りあえずセットしてみました。
小物はガバのセフティを挟んでます。
割と平面を削る時、保持しにくいパーツなんですがコレは結構良いですね。
ヤスリをあてるのに安定して固定出来ます。
こんな挟み方は?
一応出来ますが、削るときは手でも押さえた方が安全でしょうw
こんな感じとか。
悪くないですね。
今回は軽く仮のセッティングですが、机とクランプの間に板を挟むとか(今回は紙だったけど)小物を挟むとこはキズが付かないようにガムテープ(布)を貼るなどすると、より強く締め付けられるんじゃないでしょうか。
机の下には削りカスを受ける為に段ボール箱などを置くと良いかも。
今度作業する機会には是非活用したいと思いますw
2010年06月05日
オフィサーズ用ブッシングレンチ
購入したM1991A1コンパクトをバラそうとしたら、バレルブッシングが固くて外せずそこでお手上げ・・・。

WAのブッシングレンチはオフィサーズタイプのブッシングには合わんのですね・・・。
無理するといらぬキズをつけてしまう危険性があるので、何か方法は無いかとネットを巡るもコレといって無し。
無ければ作るか・・・ということで、作る事にしました。

レンチの型を拡張すれば手っ取り早く使用出来そうな気がします。
針で大体のアタリをつけて、あとは削りながら調整していこう!

ヤスリやリューターを使ってガンガン拡張していきますぜ〜。
いままでこのレンチって使用した事が無いんですよね。
大抵のブッシングは苦もなく手で外せますから。
ほんと、こんなの初めてです。
この道具がこんなに必要に迫られたのは・・・・。

随分形が変わりました〜。

一応ハマりました。
元の形が違うのを無理矢理合わせたので、下の方に微妙に隙間がありますが・・・。

おっ、スルッと回りましたぞ。

やった〜♪
あっ、アウターバレルの下部にブローバック痕を発見してしまった・・・・。
剥がれた塗装の下は金色・・・真鍮コンニチワだ・・・(´・ω・`)
WAのブッシングレンチはオフィサーズタイプのブッシングには合わんのですね・・・。
無理するといらぬキズをつけてしまう危険性があるので、何か方法は無いかとネットを巡るもコレといって無し。
無ければ作るか・・・ということで、作る事にしました。
レンチの型を拡張すれば手っ取り早く使用出来そうな気がします。
針で大体のアタリをつけて、あとは削りながら調整していこう!
ヤスリやリューターを使ってガンガン拡張していきますぜ〜。
いままでこのレンチって使用した事が無いんですよね。
大抵のブッシングは苦もなく手で外せますから。
ほんと、こんなの初めてです。
この道具がこんなに必要に迫られたのは・・・・。
随分形が変わりました〜。
一応ハマりました。
元の形が違うのを無理矢理合わせたので、下の方に微妙に隙間がありますが・・・。
おっ、スルッと回りましたぞ。
やった〜♪
あっ、アウターバレルの下部にブローバック痕を発見してしまった・・・・。
剥がれた塗装の下は金色・・・真鍮コンニチワだ・・・(´・ω・`)
2009年07月05日
プロクソン
プロクソンのミニルーターNo.28600-Sが届きました。
amazon.co.jpで¥4,384-
先端ビットが9種、ケース付きでセットです。
前からダイソーのじゃいかんな〜と感じてたので、ついに購入。
感想は静かでブレない!
パワーがある!
結果、買って正解でした。

では早速HOGUEグリップの穴の調整ということで。

前回の記事でふれた、グリップがしっかりフレームに密着出来ない問題を解決します。
フレーム側の出っ張りをしっかり包み込めるように、グリップの穴の内側の段差を深くしましょう。

↓

円柱形のダイヤモンドビットで、穴の外周にあわせて段差の部分を1mm程深く削り取って行きます。

で、このぐらい深く収まるようになりました。(あっという間)
ちゃんとした道具だと、ちゃんとした仕事ができて満足満足♪

ビットの交換はレバーを起こすと抜き差しが出来るようになって、レバーを倒すとビットが固定されると言う簡単さです。
強度的には過信出来ないですが、ホビー用途には便利だと思います。
シャフト径は直径2.35mmです。
amazon.co.jpで¥4,384-
先端ビットが9種、ケース付きでセットです。
前からダイソーのじゃいかんな〜と感じてたので、ついに購入。
感想は静かでブレない!
パワーがある!
結果、買って正解でした。
では早速HOGUEグリップの穴の調整ということで。
前回の記事でふれた、グリップがしっかりフレームに密着出来ない問題を解決します。
フレーム側の出っ張りをしっかり包み込めるように、グリップの穴の内側の段差を深くしましょう。
↓
円柱形のダイヤモンドビットで、穴の外周にあわせて段差の部分を1mm程深く削り取って行きます。
で、このぐらい深く収まるようになりました。(あっという間)
ちゃんとした道具だと、ちゃんとした仕事ができて満足満足♪

ビットの交換はレバーを起こすと抜き差しが出来るようになって、レバーを倒すとビットが固定されると言う簡単さです。
強度的には過信出来ないですが、ホビー用途には便利だと思います。
シャフト径は直径2.35mmです。