2011年06月18日
脱落防止加工
ライフルスタンドです。
大地震の日に、掛けてあったナガモノが飛び出してガチャンガチャンと傷だらけに ・゚・(つД`)
それ以来しばらく銃達は床に寝かせておいたんですが、今回簡単な脱落防止加工をしました♪
使用したのはダイソーで購入した、額縁を壁に吊るすネジなどのセットです。
真鍮のフックとワイヤーと、ワイヤーを取り付けるネジなどがセットになってます。
こんな感じw
こんな感じw
これで結構な地震が来ても、きっと倒れる事は無いでしょう。
2011年06月08日
快調GBB
梅雨でジトジト、床はベタつく不快指数の高い今日この頃ですが、
WA M4は快調です♪

先日のマルゼンクルツのガス漏れ、ちょっとしたTipsの入手で漏れを止める事が出来ました。
しかし、撃つと今度は盛大に生ガス吹いてオシマイ・・・(`ε´#)
結局クローゼットに戻して、かわりにWA M4を取り出しました♪
WA M4と言ってもWAだった部分はストックパイプとバッファースプリング、ボルトフォアードアシスト、チャーハン位ですけどw
あとマガジンか。
でもこれが快調快調♪
ウチで一番快調なのがWA製品、とりわけM4なんだから世間のイメージとは真逆?
購入当初からトラブル知らず.:゚+(*^з^) 〜♪.: *:・

マグプルのレールカバーを3コマ分カットして、TLR-1ライトを取り付けるスペースを空けました。
パチ物じゃない、本家マグプルをカットするのはちょっと気が引けましたが、ライトを外してまたカバーをすると、切断面はほとんど判らなくなります。
そう言うデザインですね。

スーパーバージョンではなく、ボルトに錘りも付いてませんが、リコイルショックはガンガン来ます!
特に自分はストックを伸ばさずに使用してるので、肩、頬にガッツンガッツン衝撃が来ますね。
これを味わっちゃうと、他の製品には満足出来なくなりそう♪
<追記>
クルツの生ガス吹きは、放出バルブに塗布したグリスがマガジンの切換弁に飛び散って悪さしていたようです。
グリスをKUREのパーツクリーナーで洗い流したら治りました。
今は快調動作です♪
WA M4と撃ち比べるとサイクルの速さがぶったまげますね〜。
WA M4は快調です♪
先日のマルゼンクルツのガス漏れ、ちょっとしたTipsの入手で漏れを止める事が出来ました。
しかし、撃つと今度は盛大に生ガス吹いてオシマイ・・・(`ε´#)
結局クローゼットに戻して、かわりにWA M4を取り出しました♪
WA M4と言ってもWAだった部分はストックパイプとバッファースプリング、ボルトフォアードアシスト、チャーハン位ですけどw
あとマガジンか。
でもこれが快調快調♪
ウチで一番快調なのがWA製品、とりわけM4なんだから世間のイメージとは真逆?
購入当初からトラブル知らず.:゚+(*^з^) 〜♪.: *:・
マグプルのレールカバーを3コマ分カットして、TLR-1ライトを取り付けるスペースを空けました。
パチ物じゃない、本家マグプルをカットするのはちょっと気が引けましたが、ライトを外してまたカバーをすると、切断面はほとんど判らなくなります。
そう言うデザインですね。
スーパーバージョンではなく、ボルトに錘りも付いてませんが、リコイルショックはガンガン来ます!
特に自分はストックを伸ばさずに使用してるので、肩、頬にガッツンガッツン衝撃が来ますね。
これを味わっちゃうと、他の製品には満足出来なくなりそう♪
<追記>
クルツの生ガス吹きは、放出バルブに塗布したグリスがマガジンの切換弁に飛び散って悪さしていたようです。
グリスをKUREのパーツクリーナーで洗い流したら治りました。
今は快調動作です♪
WA M4と撃ち比べるとサイクルの速さがぶったまげますね〜。
2011年06月03日
MP5 GBB 欲しい!
我が家のクローゼットに隠された秘密の武器庫w
そのうちSMGとT2ショットガンを掛けてあるコーナーです。
今回はコレ!
マルゼンMP5クルツ・チャージャーです。
VFCがGBBのMP5A2を日本で発売とか。
めちゃ欲しい〜w
値段は3万8千円前後のようですね。
WAガバの試作モデル位の価格でメタルレシーバーのMP5 GBBが買えるなら安いもんでしょうね〜。
やっぱナガモノはメタルでしょう♪
自分はちょっと細かい出費が続いたので、今回は見送る事にしますが・・・。(残念
代わりにこのクルツを久しぶりにいじって、気持ちを紛らわせようかと。
ところがマガジンにガスを注入したら、ダダ漏れ・・・( д ) ゚ ゚
プスプス漏れるとか、チョロチョロ漏れるとかじゃなく、缶からブシューっと注入するのと同じ勢いで放出バルブの周辺からブシューっと吹き出すじゃないですか!
この金色のとこから。
放出バルブを点検。
Oリングを見ても、とくに異常があるようには見えませんね・・・。
ネットで調べると、マルゼンクルツの持病のようです。
もともと設計が甘いんでしょうね。
シールテープで気密を取ったり、色々対策をしてる人もいます。
いつも近所のホームセンターに行った時にシールテープを探すんですが、配水管関係のコーナーをくまなく探してもマスキングテープしか置いてないので未だに入手せず。
試しにKUREのシリコングリースメイトをべったり塗布してみました。
粘度が結構高いシリコングリスなんですが、これでちょっとでも改善するか??
マガジンにキツくねじ込んで、いざガス注入!
しかし全く、全く改善の兆し無し!
すっかり遊ぶ気萎えて、クローゼットに逆戻り。
クルツ死亡〜w
WAM4のガス漏れなんてコレに比べたらかわいい物だったなあ。
<追記>
その後ガス漏れを止めるTipsを入手したので追記します。
1. バルブOリングなどにシリコンオイルをたっぷりと利かせ、汚れなどは落としておく。
2. マガジンを空の状態でドライヤーで温める。
3. ガスボンベを通常とは逆さまの注入で、マガジンに「気化ガス」だけを注入する。
4. バルブからガスが漏れるのが収まるまで、様子を見ながら 3. を繰り返し続ける。
5. ある段階でガス漏れが止まるので、そうしたら通常通り液化ガスを注入する。
2. 3. の行程がガス漏れを止める為のキモのようです。
実際試したらガス漏れが止まりました。
今後またガス漏れを再発した時の為に忘れないようメモしておきます。
2011年06月01日
ガンオタ系ゲーム?

ガンオタが好きそうな変なゲームを見つけましたw
Gun Disassembly 2. Volume 1 というゲームで、現在Mac App StoreというMac用ソフトのダウンロード販売サービスから無料で落とせます。
詳しくは本家> http://noble-empire.com/proj_gd2.php?page=downloads

どんなゲームかと言うと、3D空間に浮かんでる銃をひたすらバラしたり、組み立てたり、そんな感じです。
上は最初にマガジンを外したところ。

マウス操作だけでどんどんバラして行けます。
次に外すパーツをクリックすると矢印が現れ。矢印をクリックすると動画によって自動にパーツが外れてくれます。
マウスでドラッグする事で自由な角度にアングルを変えられます。

ガバは何度もエアガンでバラしてるので、慣れたもの。
また実銃はこうなんだ〜と参考にもなりますね。
部品点数は実銃の方が断然少ないねえw
最後のトリガーを外したところで全バラ終了かな?
反対に組み立てて行くモードもあるようです。
で、それらのタイムを競うのかな?

ランキングが見られます。

メニュー画面。
英語ですが、銃の解説や本家メーカーサイトなどへのリンクなどが有ります。

他にもグロックや、

シグも選べます。

Volume 1では以上の3丁ですが、他にもシリーズで色々有るようです。
自分はグロックとシグは持ってないので、全然構造を知りません。
このゲームで初めて知る事が出来ますねw