2012年04月03日
M1911 U.S.ARMY
ガバはもういいや、お腹いっぱいとか言っておきながら、また1丁増えてしまった・・・。
しかもまたウエスタン・アームズだし!

本来ならガバ生誕100周年の去年に買っとけってって感じですが、M1911 U.S.ARMY。
古い銃に合わせて、今回の写真はすべてデジタル処理で色がかすれた感じにしてみました。
というのは言い訳で、本当は色が明るいとあまりにもオモチャっぽさ丸出しの写真だったから。


か〜っこ良いよね〜♪ つか、ざ〜とらしく頂き物の階級章とか添えてるけど
俺セッティングのセンス無さ過ぎ〜w
このパッチ、どこだったか忘れたけど通販で本体買ったらおまけに付けてくれたんですね〜。
いいお店です。
ほんと、どこの店だったか・・・何を買ったときか・・・忘れてしまって申し訳ないんですがw



金属パーツは塗装だけど、なかなか綺麗ですね。
ああ、これもちろん中古で買ったんですよ。
ここのところモデルガンとか一度に買って、かなり散財してるのによく買うよ。
でもこれ、値段が¥8,980- だったんですよ。
SCWでHWで上物美品のガバがその値段だったら迷うこたねーでしょ〜、速攻ポチリましたぜ。
一体どんな怪しい個体なのか警戒しつつも・・・。

そしたら全然、全然♪
新品箱だしか?ってぐらい綺麗な個体でしたよ〜。
ただSCW Ver.2かと思ってたら、Ver.1だったぐらいで。
実は自分はVer.1を見たのはこれが初めて。
ダミーの下にちょこっと出てるファイアリングピンが上下に動くのが何か面白い。

スライドがかなり開いてて、もうちょっとでレールから外れそうなのが気になります。
昔のWAは緩かったみたいですが、これは寸法を大きく取ってあるとかじゃなくて、見事にハの字に開いてる感じ。

そう言えばこの頃のはノッチプレートは付いてないし、チャンバーもプラなんでした。
しかし手に持った時、うちのどのガバよりも重く感じましたぞ?
実際量って無いけど1kg越えてるらしい。
それもそのはず、メタルダイキャストグリップでやんの〜。
グリップ木製に換えたいね。
ついでにチャンバーもメタルに。
あとスライド引いてスライドストップ解除が出来ました。
この頃のは出来たんですね〜。

実は本体のブルー塗装がやたらテカってて、もしかしたら前オーナー氏がコンパウンドで磨いてたかも知れない。
もともとこういう物なのかな?
刻印の溝も白っぽい感じで、もしかしたホワイトで墨入れしてたりの可能性もある?
あとエッジが薄くなって下から銀色が見える。
この塗装は下にシルバー塗装されてるのかもしれない。
ちょっとラメがキツいブルー系です。

ここら辺がコダワリのところですね。
カーボンブラックモデルの時はここんところが実銃と違うってんで、ファンの怒りをかったとか?
自分は値段しか見てなくて気にしてなかったけどw
最後にミリガバツーショット♪

<オマケ>
http://forums.1911forum.com/showthread.php?t=155162
いや〜なかなか実銃の再現度が高いです。
しかもまたウエスタン・アームズだし!
本来ならガバ生誕100周年の去年に買っとけってって感じですが、M1911 U.S.ARMY。
古い銃に合わせて、今回の写真はすべてデジタル処理で色がかすれた感じにしてみました。
というのは言い訳で、本当は色が明るいとあまりにもオモチャっぽさ丸出しの写真だったから。
か〜っこ良いよね〜♪ つか、ざ〜とらしく頂き物の階級章とか添えてるけど
俺セッティングのセンス無さ過ぎ〜w
このパッチ、どこだったか忘れたけど通販で本体買ったらおまけに付けてくれたんですね〜。
いいお店です。
ほんと、どこの店だったか・・・何を買ったときか・・・忘れてしまって申し訳ないんですがw
金属パーツは塗装だけど、なかなか綺麗ですね。
ああ、これもちろん中古で買ったんですよ。
ここのところモデルガンとか一度に買って、かなり散財してるのによく買うよ。
でもこれ、値段が¥8,980- だったんですよ。
SCWでHWで上物美品のガバがその値段だったら迷うこたねーでしょ〜、速攻ポチリましたぜ。
一体どんな怪しい個体なのか警戒しつつも・・・。
そしたら全然、全然♪
新品箱だしか?ってぐらい綺麗な個体でしたよ〜。
ただSCW Ver.2かと思ってたら、Ver.1だったぐらいで。
実は自分はVer.1を見たのはこれが初めて。
ダミーの下にちょこっと出てるファイアリングピンが上下に動くのが何か面白い。
スライドがかなり開いてて、もうちょっとでレールから外れそうなのが気になります。
昔のWAは緩かったみたいですが、これは寸法を大きく取ってあるとかじゃなくて、見事にハの字に開いてる感じ。
そう言えばこの頃のはノッチプレートは付いてないし、チャンバーもプラなんでした。
しかし手に持った時、うちのどのガバよりも重く感じましたぞ?
実際量って無いけど1kg越えてるらしい。
それもそのはず、メタルダイキャストグリップでやんの〜。
グリップ木製に換えたいね。
ついでにチャンバーもメタルに。
あとスライド引いてスライドストップ解除が出来ました。
この頃のは出来たんですね〜。
実は本体のブルー塗装がやたらテカってて、もしかしたら前オーナー氏がコンパウンドで磨いてたかも知れない。
もともとこういう物なのかな?
刻印の溝も白っぽい感じで、もしかしたホワイトで墨入れしてたりの可能性もある?
あとエッジが薄くなって下から銀色が見える。
この塗装は下にシルバー塗装されてるのかもしれない。
ちょっとラメがキツいブルー系です。
ここら辺がコダワリのところですね。
カーボンブラックモデルの時はここんところが実銃と違うってんで、ファンの怒りをかったとか?
自分は値段しか見てなくて気にしてなかったけどw
最後にミリガバツーショット♪
<オマケ>
http://forums.1911forum.com/showthread.php?t=155162
いや〜なかなか実銃の再現度が高いです。