スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年02月27日

チーフその2

マルシンのS&W M36 XカートリッジHWモデルを購入した訳ですが
期待していたより面白い商品で、これは良いです。
ただ気付いた点をあげるなら、シリンダーを閉じるときがスムーズに行かないんですよね。
「あれ? 何でコレ閉まらないの?」と、最初は戸惑ったりした訳です。
その辺をチェックして行くと・・・・


シリンダーを閉じるときに、「コーン」と呼ばれる金属の輪っかがまずつっかえるんです。
このパーツはバレル内部からスプリングのテンションがかかっており、いちおう押せば引っ込むのですが結構テンション強め。
なのでグッと押し込んでやらないと思ったようにハマりません。

結局スプリングを1巻き半カットしました。



このようにコーンに乗り上げるようにシリンダーが閉じて行く訳です。
このコーンはシリンダーのホール部分に前からハマり、BB弾の通路をきちっと固定するのと発射ガスのシールをする効果があります。



さて、もう一つスムーズなシリンダーの閉まりを阻む部分がこれです。
ハンマーを起こしたときに連動してシリンダーを回転させる「ハンド」と呼ばれるパーツです。
このハンドの先端部が常にフレームから飛び出しているのが困りもの。



カートのリム部がこれに突き当たるとシリンダーは閉じれません。
無茶をすると突起が折れてしまうでしょう。
ではどうするかと言うと、シリンダーを少し回してカートとカートの間を通すようにするしか有りません。

以上の事から、リボルバーで必ずやりたい動作の一つである、手首を振って反動だけでシリンダーを収めるカッコいい動作は絶対やめた方が良いですね。



インナーバレルを覗くと上部にホップラバーが有ります。
ホップは固定式で調整は出来ません。
マルシンではSSB(スーパーソニックバレル)システムという名前です。
説明が無いと何なのか判らない名称ですよねw
集弾性があまりに悪いので、このホップを取り除いた方がかえって良いんじゃないの?と思って外してみたりしました。
結果は変わらずwでした。

と、思ったけどやっぱり良くなっているかも。
ていうか、HOP利かせてるとパッキンがどんどん擦り減って行く感じ・・・。
弾の表面にカスがこびりついてました。
なのでHOPパッキンを上から押さえてるピンを外すのお勧めします。(゚∇^d)




ガスの注入口です。
ガスタンクはグリップの中で、1秒ぐらいしかチャージ出来ません。
それでも結構撃てる感じです。
30発ぐらいは余裕か?
フレームなどの樹脂部分に液化ガスが直接かからないように、注入口周辺や内部の流路はダイキャストパーツになってるのが良いです。



ハンマーを起こしたところ。
本来ならハンマーについたファイアリングピンが直接プライマーを叩くので穴が開いてますが、その部分は鉄板でブロックされています。



サイドプレートとフレームの合わせ目のところが浮き上がってるのが気になります。



コーンがシリンダーのホールにハマって発射ガスの流路をシールしています。



んが、後ろは見事に隙間が空いていたりして・・・。
こんなんでも弾は元気に飛んで行くんですから、まあいいでしょうw



最後に烈風さんとの約束で、ガバとツーショットしたところ。
どうでしょうか、チーフってこんな小さいリボなんですよ〜w  


Posted by エコー  at 16:11Comments(13)マルシン/ S&W M36

2011年02月25日

チーフ買いました!

チーフ買いました!


マルシン製 S&W M36 Chiefs Special です。
マルシンのハンドガンを買うのは初めてですかね〜。
これまでナガモノでは3種購入していますが。
新しい分野を開拓しようかなと思い立ちまして。
そう言えばマルイのハンドガンもまだ一丁も持ってないですね。

これは、つい先日新発売となったXカートリッジ仕様のHW版です。



マルシンのリボルバーはこのようにカートリッジを使用するのが特徴です。
今までタナカのペガサスを3種所有しましたが、あの発射機構には感心させられますがリボルバーとしては肝心の醍醐味を失ってるという思いがいつもありました。
マルシンのリボルバーはむしろソコを売りにしてる製品でしょう。
すなわちシリンダーに一発一発カートリッジをこめて、撃ち終わったあとはジャランと捨てる一連の動作ですね。
そう言えばオートでも排莢式ガスブローバックとか出してますね。
マルシンはそういうトコを突いてくるメーカーなのでしょう。



シリンダーの外観がとてもいいですね。
フレームのガスルートがポッカリ口を開けてるのが何か新鮮w



で、シリンダーの内部ですが壁が切り取られて穴同士が中で繋がっています。
安全対策という事らしいですが、プラスチックのトイガンにそこまでするのかな〜というのが正直な感じ。



カートの内部に8mmBB弾が収まってるところです。
ここはきっと旧タイプの改修というところから脱していないんでしょうね。
旧版のカートリッジはシルバーの弾頭部分が無かったので、そこへ後から別パーツの弾頭を組み込んだため、弾の保持位置がこんなに奥まってしまったのでしょう。
おそらくですが・・・。
もうちょっと保持位置が先端部にあればカッコよかったのに・・・。



銃口。
インナーバレルはもう少し短くても良かったのにと思わないでもない。
しかしチーフみたいな小さな、しかも2インチのモデルからでっかい8mmのBB弾が発射されるなんてかなりのド迫力です。
発砲音もデカイです。
タナカのチーフも発砲音がすごいんですよね。
バレルが短い程その傾向がある気がします。

実射性能については、集弾性がダメダメ。
前に飛ぶからまあ良しと、そんな感じですかね。
10m離れたら人間にも当たらない自信がありますw



ここがリアル!
シリンダーをスイングアウトする際、サムピースを前方に押し込むとエキストラクターロッドの中を通ってセンターピンロッドが前に飛び出し、バレルの下のロッキングボルトを解除します。
これはタナカのペガサスには有りません。
またエキストラクターで発射後のカートを押し出す操作もマルシンでは再現されています。



マルシンの箱はT2ショットガンもそうだったけど、やたらカッコいいですねw
このセンスは好き嫌い分かれるかもしれませんが、自分は良いと思います。
背景の吊り橋は何?って感じもしますけどw



タナカのチーフと並べて。
リボルバーはチーフ、チーフは2インチ、どうしてもこのバランスがグッと来ます。
タナカの良いところは実銃のグリップが付けられるところ。
マルシンはグリップ内部にガスタンクがあるため、それが出来ません。
重さに関してはタナカのHWが390gに対し、マルシンHWはカート込みで415gと上回っています。
重量バランスも変に偏った感じが無くて持ちやすいです。

さて次回も今回に続いて、細かいところに更にフォーカスをあててみたいと思います〜。  


Posted by エコー  at 00:44Comments(9)マルシン/ S&W M36

2011年02月23日

ガラスコーティング

前回しみじみと愛でたのを最後に、またGCNM銀は全バラシ状態になってます。
むき出しの亜鉛パーツが曇ってきたのは仕方がないとするも、指の跡が白サビっぽく浮き上がってきたのは汚らしい。
ということで、今回はガラスコーティングをやってみる事にしました。


いったん磨き直してコーティング剤を塗布し、埃が付かないようケースの中に入れたパーツ達です。
ケースはダイソーで買ったコレクションBOXだか、そんなプラスチックのやつです。
右の瓶は水を入れただけの瓶で、コーティング剤が空気中の水分と反応してガラス被膜を形成するという事から、ケース内の湿度調整用に入れてみました。
博物館のショーケースとかでそういうの有りますよねw



そしてこちらはスライド。
同じようにガラスコーティングしました。
実は一枚目に写ってるフレームも本当は塗布してますが、あまり埃の付着とか気にする必要はないみたいです。
なにしろ一回の施工で生成される被膜はわずか0.01ミクロンの厚みしかない(10万分の1mm)らしいので、埃を巻き込むような膜厚は無いようです。



で、今回使用したコーティング剤がこちらです。
アクアウイングの「G-hard」。
名前からしてタフなコーティング剤って感じがしますね。
こちらは逆に空気中の水分と反応して硬化するのを極力避ける為に、乾燥剤と一緒に瓶で密封しています。
容量は30mlで¥1680、これで車一台施工出来る量だとか。
エアガンでは使い切れないですね。

成分にIPAを含んでいるので、塗装面には心配だったので前もって別なもので実験しました。
その結果、キャロムのステンレスシルバー塗装が剥がれるような事はなかったので、今回愛銃に施工しました。
亜鉛パーツの錆び防止効果があるかどうかは判りませんが、スライドの鏡面度はかなりUPしたような感じでしたよ。  


Posted by エコー  at 00:33Comments(13)WA/ GCNM

2011年02月21日

ただ愛でる(自己満足)

今月のWAの試作発表を横目にしつつ、我がGCNM銀をただ愛でる・・・。
もうね、かつて2丁買いしたDEFENDERもまた値段上がっちゃってるし、どんどん普通に買えるメーカーじゃなくなってきてる事に不安を覚えます。
いずれ自分はWA製品から他のメーカーに嗜好の方向性を変えなければならない日が来るのかなと。
マルシンインダスティwとかに。
まあどのメーカーも頑張って欲しいです。




 このGCNMも、もとは中古で購入した物だったんですよね。
ずいぶん長い時間かけてシコシコと仕上げ直して、今じゃスライドを引くのすらためらわれる程大切な一丁になりましたが。
スライドのエッジの直線がビシッと利いてるところがお気に入りです。








 この刻印との格闘がなにしろ一番大変でした。
一行めの文字の「S」の字の書き始めと終端の三角形になってる部分とか、針で掘るのがどんだけ大変だった事か・・・。
もうSERIES'70刻印は相手にしたくないですw
なんて過去を懐かしんでいれば、WAの今月の試作の事など忘れられるというもの。
もうこれを習慣としようか。


 おっと、埃を払うべしっと・・・。
などとわざとらしく言いながら、コンパウンドでツルツルに磨いたスライドに映し込んでみたり。
WA純正銀塗装ではこんな事は出来ませんよね〜ほっほっほ.: *:( *´艸`).:゚+
・・・・スイマセンm(_ _)m






グリップスクリューを社外品に替えてみました。
純正より大きめのヘッドなので、これでグリップの穴の隙間が大分わからなくなりました。


 顕微鏡で拡大したスライドの表面。
特に意味はないけど、ツルツルに磨いた表面も顕微鏡で拡大すると結構デコボコしてるようです。

  


Posted by エコー  at 01:40Comments(11)WA/ GCNM

2011年02月16日

最近気付いた事

この頃はシコシコする素材が無くなって、ネジにメッキしたりとか暇つぶしぐらいしかしてません。
でもその分、部屋撃ちを楽しんでるおかげで射撃の腕が上達したような気がしてます。
最近は久しぶりにマルシンのモスバーグを撃って遊びました。

 木製ストックバージョンで、外装はアルミのため結構重量があるんですな。
弾はマルシンならではの8mmBB弾で、一度に3発同時発射です。
1発0.34gの重量弾がx3だからターゲットに当たったときの迫力は比類無きものがありますね。
またシェルが排出されたりしないのも実は有り難いんです。
床が傷つかないのでw



アルミフレームに打たれてるメーカー刻印。
普段ならほとんど見ないフリしている部分ですが、その為か今まで気付かずにいた事に最近になって気付いてしまいました。
まるしん・いんだすと・・・・

・・・んがっ!




「Industry」のところが「Industy」になってる・・・。
「r」が抜けてますじゃん!
う〜ん、このモデルってかなり昔から何度も再販を重ねてきてるんですよね〜。
まさか間違いに気付かず、ずっとこうだったとは信じ難い。
何か大人の事情があって、わざとこうなっているんでしょうか?
ネットで調べると石川県に丸伸インダストリという運送会社がありますが、そちらと何か関係があるなんて事は・・・無いですかねw  


Posted by エコー  at 23:33Comments(11)ショットガン

2011年02月14日

グリップスクリューに銀メッキ


ガバのグリップスクリュー(黒)にDIYメッキを施してみました。
前処理を手抜きした場合のメッキの載り具合を実験する意味で、ブルー皮膜を剥がさずそのままニッケルメッキしています。
しかもヘッドの部分だけ。
感想としてはニッケルの載りがイマイチよくない、くすんだ銀になったというところでしょうか。
やはり奇麗な仕上がりは丁寧な下地の前処理が必要かな〜。
とはいえ、この奇麗すぎない感じも決して嫌いではなく・・・。


 このシルバーフレームのWilson SGのグリップスクリューが、もとが黒フレームだった頃の名残で、ちょっと似合わない黒ネジだったのを付け替える事にしました。
ちなみに実銃のWilsonってマイナスネジがほとんどですね。
で、Kimberはほとんどヘックス。
面白いですね。


 さて、取り替えてみました。
やはりこっちの方が似合いますね。
手抜きしたせいでマイナスの溝の部分がなかなかメッキが載らず、黒っぽいです。
フラッシュの光が反射すると判らなくなりますが、ちょっとくすんだ銀ネジです。  


Posted by エコー  at 03:09Comments(14)WA/ Wilson SG

2011年02月03日

黒メッキアウターのその後

真鍮製のアウターバレルに黒ニッケルメッキを施したM1991A1コンパクトのその後の状況です。
あれから数マグ部屋撃ちをしました。


こんな感じで見た目に傷やメッキの剥がれはありません。
塗装だったときは金色の地肌が露出してアイヤーって感じでしたが、やはりメッキの強度は塗装とはレベルが違いますね!



表面のシリコンオイルが汚れてるようなので、綿棒で拭うと黒いのがついてきます。
しかし、これはメッキが削れてるという訳ではありません。



実はブッシングのブルーイング皮膜の方が擦り減っているんですね。
塗装のときはバレルの方がこのブッシングに負けていたのですが、メッキ後は立場が逆転しています。
まあブッシングの方はハゲても銀色だし、見えない部分ですから問題無しです。
メッキ強しという結果報告でした♪



こちらはMMCタイプのアジャスタブルリアサイトです。
昨年WAのパーツ袋で入手したジャンクを仕上げ直しし終えました。



これね。
同梱されていたネジが長過ぎるので切り詰めて、中に入るスプリングが無かったので使い捨てライターからもぎ取ってきました。



一応このぐらい上下動します。



一番下げたときはノバックサイトより低くなります。
ただし、角度的にネジの頭が白ドットの谷間より高くなってサイティングの邪魔になりますが・・・。



また、一番下げた時に裏側からネジの先端がこのぐらい飛び出します。
なので載せるにはスライド側に逃げの加工を必要とします。



側面から見るとスマートなノバックサイトに比べて少し野暮なデザインですが、同じアジャスタブル系のボーマーサイトなどと比較すれば両側を分厚い壁で守られて、より頑丈なコンバットサイトという事になるでしょう。

さて・・・何に載せようかなw(汗  


Posted by エコー  at 00:28Comments(25)WA/ M1991A1c