2012年11月02日
初心者にも解りやすくno13
G&PガスブロキットM4を組み立てるシリーズの13です。
前回はストックパイプを取り付けました。
いよいよロアレシーバー側の組立は今回が最後になります。

グリップを取り付けます。
・グリップ
・ネジ
・ワッシャー
もう特筆するようなこともない作業ですが、ネジがヘックスタイプなので6角レンチが必要です。
しかもグリップの下から入れて締められるだけの長さのあるもの。
意外とこんなの持ってるようで持ってなくて、ここまできて明日買いに行くまでおあずけなんて事がありがちですよね〜。

ちなみにうちにはWA純正のグリップが2個も余ってます。
G&Pのと比べてみました。
右がG&P、左がWAです。
ぱっと見でまず素材が違います。
G&Pは多分ABSだと思いますが、WAはグラスファイバー樹脂っぽいです。
爪で弾くとG&Pは「カッカッ」、WAは「キンキン」といい音響かせます。

そしてG&Pは薄いのに対し、WAはふっくらと厚みがあります。
握った感じは個人の好みがあると思いますが、G&Pのほうが感触がいいかな?
好き嫌いで言えば自分はどっちも嫌いw
今まで一番しっくりきたのはマグプルMIAD、MOEです。
海外のAR-15系のひけらかしサイトとかでも9割がたマグプルグリップだから、やっぱみんな握り心地がいいと認めてるんでしょうね。

さて無駄話はこの辺にして、早速取り付けようとしたらキツくて全然グリップがはまらない。
削ったりする前にグリスで滑りを良くして試したらこれでハマった。

あとはグリップの底からネジで留めるだけ。

次はストック。
スイベルをマイナスドライバーでネジ止めします。

ストックパイプへの取り付け方は、への字型のプラスチックパーツを下に引っ張るとストックの内部に突き出た突起が引っ込むので、そのまま後ろからストックパイプに差し込みます。

ちなみにこのストックパイプは矢印のとこから太くなってるんですな〜。
心配してたストックのガタツキもなく良好です。
単品で買ったら5000円はするパイプw
グリップも4000円ぐらいかな?
それだけでキットの値段の半分弱かよw

これでロアレシーバー側は完成♪
見て、このRA-Techセレクターの曲がり具合・・・。
スチール製でもこれはちょっと・・・、でもさすがに3丁めともなると、小さいことにはそれ程こだわらないw

上から見ると、ストックの丸穴からストックパイプに書いてあった数字が見える。

ストックを伸ばした時に、自分が好みとするポジションに素早く合わせられるわけですね。
なにげに見てしまうな〜、こういうの有ると。

ストックを一番縮めた位置でも、パイプの先が結構引っ込んでます。
ツライチにはならないんですね〜。

というわけでロアレシーバーも完成し、次回はいよいよガスブロの心臓部、ボルトキャリアの組立です。
今までで一番たくさん部品が集まったパーツだけに大変だぞコリャ〜!
うそうそw
前回はストックパイプを取り付けました。
いよいよロアレシーバー側の組立は今回が最後になります。
グリップを取り付けます。
・グリップ
・ネジ
・ワッシャー
もう特筆するようなこともない作業ですが、ネジがヘックスタイプなので6角レンチが必要です。
しかもグリップの下から入れて締められるだけの長さのあるもの。
意外とこんなの持ってるようで持ってなくて、ここまできて明日買いに行くまでおあずけなんて事がありがちですよね〜。
ちなみにうちにはWA純正のグリップが2個も余ってます。
G&Pのと比べてみました。
右がG&P、左がWAです。
ぱっと見でまず素材が違います。
G&Pは多分ABSだと思いますが、WAはグラスファイバー樹脂っぽいです。
爪で弾くとG&Pは「カッカッ」、WAは「キンキン」といい音響かせます。
そしてG&Pは薄いのに対し、WAはふっくらと厚みがあります。
握った感じは個人の好みがあると思いますが、G&Pのほうが感触がいいかな?
好き嫌いで言えば自分はどっちも嫌いw
今まで一番しっくりきたのはマグプルMIAD、MOEです。
海外のAR-15系のひけらかしサイトとかでも9割がたマグプルグリップだから、やっぱみんな握り心地がいいと認めてるんでしょうね。
さて無駄話はこの辺にして、早速取り付けようとしたらキツくて全然グリップがはまらない。
削ったりする前にグリスで滑りを良くして試したらこれでハマった。
あとはグリップの底からネジで留めるだけ。
次はストック。
スイベルをマイナスドライバーでネジ止めします。
ストックパイプへの取り付け方は、への字型のプラスチックパーツを下に引っ張るとストックの内部に突き出た突起が引っ込むので、そのまま後ろからストックパイプに差し込みます。
ちなみにこのストックパイプは矢印のとこから太くなってるんですな〜。
心配してたストックのガタツキもなく良好です。
単品で買ったら5000円はするパイプw
グリップも4000円ぐらいかな?
それだけでキットの値段の半分弱かよw
これでロアレシーバー側は完成♪
見て、このRA-Techセレクターの曲がり具合・・・。
スチール製でもこれはちょっと・・・、でもさすがに3丁めともなると、小さいことにはそれ程こだわらないw
上から見ると、ストックの丸穴からストックパイプに書いてあった数字が見える。
ストックを伸ばした時に、自分が好みとするポジションに素早く合わせられるわけですね。
なにげに見てしまうな〜、こういうの有ると。
ストックを一番縮めた位置でも、パイプの先が結構引っ込んでます。
ツライチにはならないんですね〜。
というわけでロアレシーバーも完成し、次回はいよいよガスブロの心臓部、ボルトキャリアの組立です。
今までで一番たくさん部品が集まったパーツだけに大変だぞコリャ〜!
うそうそw
グリップにもそれぞれ違いがありますね。
kscのはG&Pに近い感じですね、WAのはなんであんなにふっくらしてるのだろう?。
ただ、G&PのG27タイプのグリップに一目惚れしちゃったので、速攻交換しちゃいました♪。
マグプルMIAD、MOEもいいですね、kscに付けてますが、自分のはMOE+というタイプで、ラバーコーティングされててとても握り心地が良いです。
いよいよ終盤戦ですね、自分はここでしくじりました・・・、ブログ完結してから組み立てれば良かった(汗)
>意外とこんなの持ってるようで持ってなくて、
ですね! グリップは手に入れたけど、この長いレンチを手に入れるまで交換できなかった!!
てか、、no13まで眺めていたけど、、やっぱ、、組み立て自信ないなぁ!
つか、買っちゃえば、、ヤケクソでパワー発揮するのかな?(汗)
こんにちは。
WAのグリップ余ってるんで、一つ削ってオリジナルグリップ作りました♪
ふっくらを生かしてサムレストを設けて、なかなかいい感じになりましたよ。
キット完成後に披露しま〜す。
>自分のはMOE+というタイプで、ラバーコーティングされててとても握り心地が良いです。
そんなものもあるんですか!
最近MOE-Kとかいう小振りなのがあるのは知りましたが。
一度しっくりくるグリップを手に入れたら、その後は関心が薄れて全然フォローしなくなりますw
>グリップは手に入れたけど、この長いレンチを手に入れるまで交換できなかった!!
ですよね、自分も最初そうでしたからw
プラスドライバーで出来るだろうと思ってたらヘックスかよ、駄目じゃん!みたいなw
>てか、、no13まで眺めていたけど、、やっぱ、、組み立て自信ないなぁ!
トラブルが起きたときにでも参考にしてくださいw