2012年10月28日

初心者にも解りやすくno10

G&PガスブロキットM4を組み立てるシリーズの10です。
ついに10回を越えた〜w((* ̄ ̄0 ̄ ̄*))wワオッ!!

初心者にも解りやすくno10
今回はファイアリングブロックセットとマガジンキャッチの組み込みです。
ファイアリングブロックはなんと最初から組み上がってました!
部品構成は
・ファイアリングブロックセット
・マガジンキャッチ
・マガジンキャッチスプリング
・マガジンキャッチボタン


初心者にも解りやすくno10
最初から組み上がってると書く事無くなりますよ!
細かい部分をちょっと見てみますと、ボルトストップは亜鉛ダイキャストですが、ボルトキャリアを止める部分にはスチールインサートがされてて強度をとってます。
これはWA純正と同じ仕様。
あとはボルトストップを常に解除する方向にテンションをかけるスプリングがファイアリングブロック下部に取り付けられてます。
WAもスーパーバージョンでこの形式に改修されたんでしたっけ?
自分のは2丁とも上の方にクリックピンを取り付けたものだったので、社外パーツと交換しちゃって、純正のが2個も余ってるんですけどw
ファイアリングピンも亜鉛ですが、この辺のパーツはトリガーもハンマーもパーカーライズド風に表面処理されてて一瞬スチール製かと思わされますね。
全部統一されていればかっこ良かったのに、なぜかマガジンキャッチだけが・・・。


初心者にも解りやすくno10
既に組み上がってるファイアリングブロックはズボッと差し込むだけ。
そのままでスッポリはまりました。
ちなみにWA純正ファイアリングブロックだと二カ所ほど削らないと干渉します。


初心者にも解りやすくno10
ハマりましたの図。


初心者にも解りやすくno10
そしてマガジンキャッチを取り付けます。
こいつだけ黒いのがなんだかな〜。


初心者にも解りやすくno10
裏側からマガジンキャッチスプリングとボタンを。


初心者にも解りやすくno10
ボタンはマガジンキャッチスタッドボルトのナットを兼ねています。


初心者にも解りやすくno10
このボタンを締めるのに自分は割り箸を使います。
割り箸でボタンを一番奥までグーッと押し込むんですが、まず床に座って割り箸を両足で挟んで立てます。
そして水平にロアフレームごと割り箸へボタンを押し付けて・・・


初心者にも解りやすくno10
そうするとマガジンキャッチが浮き上がりますので、時計回りにクルクル回してネジを締めて行きます。


初心者にも解りやすくno10
ボタンにマガジンキャッチスタッドボルトが通りました。
もう一回し締めてもよかったかな?


初心者にも解りやすくno10
ホイ出来た!
今回は割り箸を使っただけです。

次回はいよいよ面倒なオートシアーの組み込みです。
初心者にも簡単にできそうな裏技を2種類考えてみたので乞うご期待w




同じカテゴリー(G&P/ WOK M4A1 Kit)の記事画像
初心者にも解りやすくno15
初心者にも解りやすくno14
初心者にも解りやすくno13
初心者にも解りやすくno12
初心者にも解りやすくno11
初心者にも解りやすくno9
同じカテゴリー(G&P/ WOK M4A1 Kit)の記事
 初心者にも解りやすくno15 (2012-11-05 23:21)
 初心者にも解りやすくno14 (2012-11-04 21:09)
 初心者にも解りやすくno13 (2012-11-02 17:44)
 初心者にも解りやすくno12 (2012-11-01 20:07)
 初心者にも解りやすくno11 (2012-10-29 14:54)
 初心者にも解りやすくno9 (2012-10-26 15:31)

Posted by エコー  at 10:49 │Comments(9)G&P/ WOK M4A1 Kit

この記事へのコメント
おはようございます。 くぅです。

あれ?マガジンキャッチ真っ黒ですね?
私のも今見てみましたがもう少しパーカーっぽいです。パーティングラインもないです。本当にいろんなロットのパーツの寄せ集めですかね??バッファは私のもアルミの黒だったのですが・・・
『おらぁ!不人気刻印のフレーム捌くからパーツ集めてこい!セットで売るぞ!』みたいな・・・

セレクターの傾きどうにかどうにかならないですかねぇ・・
案はあるんですけどちょっとめんどい・・・

さっきなぜか押し入れからG&PのFF RASが出てきました。なぜだ??ノーマルでと言ってましたが付けちゃおうかな(^^)
Posted by くぅ at 2012年10月28日 12:34
>くぅさん
こんにちは。
マガジンキャッチだけ色が変ですよね〜。
黒染めならかなり煤の固まりですが、フレームと同じ焼き付け塗装なのかも。
パーティングラインもダレた成型も気に食わないですが、機能的に問題ないからとりあえずこれでw

>『おらぁ!不人気刻印のフレーム捌くからパーツ集めてこい!セットで売るぞ!』みたいな・・・

そんな感じでしょうねw
次にセットで売られる刻印は何ですかねw
ファイティングキャットもドクロ系ですから・・・

>セレクターの傾きどうにかどうにかならないですかねぇ・・

これぐらい大した事無いですよ。
RA-Techのバーストキットのスチールセレクターはとんでもなく曲がってます。

>さっきなぜか押し入れからG&PのFF RASが出てきました。

うちにもクローゼットにG&PのFF RASが余ってます。
ひょっとして同じものかな??
自分はノーマルハンドガードのままでいたい。
Posted by エコー1 at 2012年10月28日 15:21
エコー1さん、こんにちは。
本日本体が届き組み立てみました、アドバイスの通りピンの穴をあらかじめ削っておいて正解でしたね!、ありがとうがざいました。
やはり、このキット個体差結構あるみたいですね・・・。
ブログと見比べてみると結構違いが!。
まず、バッファーは赤いプラ製・フロントサイトのスリングスイベルは、ロールピン止め・デルタリングのスプリングは変形してるし、なぜかバレルナットは2個入ってる!、一番困ったのはハンマースリーブの大きいやつ、まあ、マニュアル通りと言えばそうなんですが、エコー1さんの物みたいな凸ではなく凹な形状でハンマーに嵌らなくて、組み込みに難儀しました、ちなみにスリーブ小は二個入ってたので二つ入れときました。
オートシア―の組み込みも面倒でしたが、なんとか出来ました、次回のブログまで待てば苦労しなかったのに・・・、ただ、マニュアルにも載ってなかったので組んでませんが、オートシア―の袋に入っていたワッシャーが二枚余りました(^^;)。
何にしても、無事組みあがり、バッチリ作動しました。
今は、グレネードとRASの組み込みが、ポン付けとはいかず、いやになったので、休憩!。
グレネードもRASもそれぞれ単体では問題なく付くのですが、組み合わせると、お互いが干渉して付きません、ダニエルディフェンスのRASがスリム過ぎるみたいで、どーやらM203にノコギリを入れる事になりそうです、今日中には完成させたいな~。
長々失礼しました。
Posted by ta-93 at 2012年10月28日 16:53
そういえば、自分の個体、ハンマーダウンしていてもマガジンの抜き刺しできます!。
でも、念のためあまりやらない方がいいのかなー、とも思ってます。
Posted by ta-93 at 2012年10月28日 17:01
そういえば私のもハンマーダウンでマガジン刺せます。
ただPROWINマグの場合は刺す角度によってブシューッです・・
G&PのP-MAGとは相性いいです。手持ちのマグで一番パワフルに動きます!
Posted by くぅ at 2012年10月28日 17:45
>ta-93さん
届きましたか、で、もう組み立て終わった? 早いですね!
なんか色々内容に違いがありますね〜。
ハンマースリーブは形状が違うと??
なんでそんな違う仕様のものを作ってるんだろw
WA互換じゃなくて、どこか他所のガスブロM4用なのかな。
凸が凹になってる分、スリーブ小を二枚入れるんですね。

>オートシア―の袋に入っていたワッシャーが二枚余りました

あのワッシャーはオートシアが内部で射手から見て右側に寄ると、セレクターをフルオートに入れた際、オートシアのアーム部がセレクターのスリットに入らず軸に乗り上げっぱなしになる事を防ぐ為に、通常オートシアの右側に取り付けます。
文章ではイメージしにくいですねw
オートシアを上から見ながらセレクターをセミからオートに回して、その動きを見ればすぐ解ります。
一枚で足りない時の為に2枚用意されてるみたいですね。
自分は1枚だけ取り付けてます。

>どーやらM203にノコギリを入れる事になりそうです

なんか大変そうですね。
がんばってください♪
Posted by エコー1エコー1 at 2012年10月28日 18:46
>くぅさん
もしかしたらG&Pマガジン専用に設定されているとか??
それは思いつきもしなかったw
PROWINマガジンいいですね〜。
あれ最初に出た時欲しいなと思いましたが、高いですよね〜。
WA純正マガジンほどではないですが。
で、改良されてバージョン2になってますよね。
Posted by エコー1エコー1 at 2012年10月28日 18:51
こんばんは~。
オートシア―のワッシャーはそう使うのですね(汗)
とりあえずは大丈夫みたいですが、何かあったら、次回のブログ、ぜひ参考にさせていただきます。

先ほど無事に完成となりました!
塔四郎さんの所の掲示板に画像UPさせていただいてます。
よろしかったら見てやってください。
Posted by ta-93 at 2012年10月28日 20:55
>ta-93さん
あのワッシャーはWAの場合1枚しか付いてないので
殆ど寸法が一緒のG&Pなので自分は1枚だけしか付けませんでした。
せっかくなので1枚だけでも後で取り付けておいた方が良いかと。

>先ほど無事に完成となりました!

おめでとうございます♪

>塔四郎さんの所の掲示板に画像UPさせていただいてます。

探したけど見つからなくて??と思ったら、掲示板が別なところにありましたw
引っ越しは知っていたけど、今まで通りのURLで見れると勝手に思い込んでました。
さっき拝見しましたが、結構カスタマイズされてて、刻印は自分と一緒だけど完成型は違うネって思いましたw
Posted by エコー1エコー1 at 2012年10月29日 15:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。