2012年02月12日
仕上げ直し完成
中古で購入したWAの92FSパーフェクトバージョンの仕上げ直しがようやく完成しました。
購入時価格 ¥18,900- のインチキエクスポートです。


今回の仕上げはキャロムのステンレスシルバーを下塗りしたあと、インディのブラックパーカー+パーカーシール(エコブラ)で全体を重ね塗りし、最終的にシャイネックスでエイジングを施しました。
コンセプトはとにかく実銃92FSっぽく。


まあ実銃92FSっぽくというのがミソなんですが・・・。
あまりバトルダメージって路線ではないです。
M9ならそうしたろうけど。




アウターバレルはABSですが、なかなか金属感のある仕上がりになってくれました。
リコイルスプリングガイドと並んでも遜色無い出来です。

フロントサイトも高くした分、見た目の向上+狙点より上に行く弾道も補正されて良好になりました。

手彫り刻印もクッキリ。

左側の刻印は直さず、MADE INが無いままにしました。
直すとなると頭から詰めないとならないのでメンドクサイですw







HWの重量感、マグナの力強いブローバック、リアル刻印、あとはハンマー周辺さえ改良されれば最高の92FSなんですけどね。
<おまけ>
今回仕上げの参考にさせていただいた実銃の画像たちです。




購入時価格 ¥18,900- のインチキエクスポートです。
今回の仕上げはキャロムのステンレスシルバーを下塗りしたあと、インディのブラックパーカー+パーカーシール(エコブラ)で全体を重ね塗りし、最終的にシャイネックスでエイジングを施しました。
コンセプトはとにかく実銃92FSっぽく。
まあ実銃92FSっぽくというのがミソなんですが・・・。
あまりバトルダメージって路線ではないです。
M9ならそうしたろうけど。
アウターバレルはABSですが、なかなか金属感のある仕上がりになってくれました。
リコイルスプリングガイドと並んでも遜色無い出来です。
フロントサイトも高くした分、見た目の向上+狙点より上に行く弾道も補正されて良好になりました。
手彫り刻印もクッキリ。
左側の刻印は直さず、MADE INが無いままにしました。
直すとなると頭から詰めないとならないのでメンドクサイですw
HWの重量感、マグナの力強いブローバック、リアル刻印、あとはハンマー周辺さえ改良されれば最高の92FSなんですけどね。
<おまけ>
今回仕上げの参考にさせていただいた実銃の画像たちです。





アウターバレルの擦れ具合なんかそっくり!!
良いモノ見させて頂きました~(*´∀`)
アウターの仕上がり、元がABSとは思えませんね~。
リコイルシャフトも合せて剥げ具合が凄いっす。
>正に実銃そのものって感じですね~♪
ありがとうございまっす。
撮影用にオイル類を一切使わずに組み立てたので、なんか逆に綺麗過ぎて不自然になってしまいましたが
いまはオイルや指紋がベタベタついてて益々良い感じになってます♪
>アウターバレルの擦れ具合なんかそっくり!!
ええ、ここはノートパソコンを前に、画像とにらめっこしながら慎重にやりましたw
一番目を引く場所なんだもん。
>アウターの仕上がり、元がABSとは思えませんね~。
本来はエクスポートのアルミアウターでやりたかったんですけどねヽ(`ε´〃)ノプンプン!!
でも出来上がってみたらABSでもよかったですw
なんか良い音がするんですよね、ABSアウター。
>リコイルシャフトも合せて剥げ具合が凄いっす。
錆びて来ないかがちょっと心配なんですがw
あじゃさんや、ぜっぷさん同様アウターは圧巻です!
これを、手作業で故意に施した擦れだと解る人がいますかね?
いいもの見せて頂きました!
今回はエイジング部分がちょこっとだけだったので
多少ものたりなかったんですが、これから自然のキズが増えていけば
実銃の写真により近づいていくかもw
>手作業で故意に施した擦れだと解る人がいますかね?
黙っていれば騙せますかね?w
ガバと違ってバレルが大きく露出してるベレだからこその
アピールポイントですね!
先ほど、実銃ベレッタをブログで公開してる人がいると、
おまわりさんに通報しときましたwww
やっぱ、、絶品なのがバレル前側の処理ですね。
あと、リコイルスプリングガイドの色落ち具合もサイコー!!
うちにあるベレッタも真似っ子したくなって来たwww
>おまわりさんに通報しときましたwww
ドキッとするじゃ有りませんかw
いや、やましい事は一切無いですけどね。
うちには合法品しか有りませんから<(`^´)>=3
バレルの擦れはマスキングテープを巻いて、シャイネックスでチョチョッと表面をこすって銀を露出させて、またテープの位置をずらして〜を繰り返して付けました。
最初はちょっとやり過ぎたかなと思いましたが・・・。
ABSでも結構鉄っぽくなりますね、エコブラは♪
この所ずっとくたばっていたら、皆さん色々完成されてる!
完成、おめでとうございます♪
細かい修正の後の仕上げ、絶品ですね♪
バレルのスレ具合なんて本当に実銃ですね。
素晴らしいです。
刻印も綺麗に仕上がってますね。
流石、エコー1さんですね。
>この所ずっとくたばっていたら、
インフルにでもやられました?
自分は先日、2006年に賞味期限ギレしていたラー油で餃子を食して
半日くたばりましたw
>バレルのスレ具合なんて本当に実銃ですね。
有り難うございます♪
写真だと銀色が白くとび過ぎてて、ちょっと明るくなり過ぎかもしれないですが
本当は全体的にもう少し黒いんですよね〜。
刻印の入れ方を検索していたらここにたどり着きました。
WAのダイハード2/バトルダメージよりも断然こちらの方が本物っぽくていいですね。
初めまして、コメント有り難うございます。
手彫り刻印は根気と慣れで単純な書体ならいけるようになります。
キンバーのロゴみたいのは絶対に無理ですがw
>WAのダイハード2/バトルダメージよりも断然こちらの方が本物っぽくていいですね。
有り難うございます。
あちらは黒染めベースのダメージ処理ですので、塗装ベースでライバル視するなら「男たちの挽歌」モデルですかね〜。
アニメコラボモデルなどはアニメファンなら欲しいんでしょうけどね。
自分は純粋に実銃の模型としてのトイガンが好きなので
映画の極端なカスタムプロップモデルとかも食指が動かない方です。
今月の新製品には塗装ベースのバトルダメージが一種ラインアップされててましたね。
興味が高まります。
いつも楽しく拝見させていただいています。
今回、使い込んでハゲ散らかしたデザートイーグル(黒)を作りたく思い参考にさせて頂きました。
シャイネックスでの研磨は何番をお使いになられましたか?
あと、真似してメッキシルバーNEXTを購入したのですが今回の下地にも代用できるでしょうか。。
#800と#1500を使用しています。
最初新品状態の#1500で研磨感を試して見て、物足りなかったら#800で研磨してみるといいかもしれません。
メッキシルバーNEXTについては使用したことがないので下地塗装に向くかどうかは分かりませんが、自分なら一番に食いつきの強さをうたった塗料を選びます。
大変参考になりました。
これはとあるツイートですが、こちらの貴作品画像が実銃として紹介されてます。頭にh付けて是非見てください。
ttps://twitter.com/novgunner/status/1315583187452489728?s=21
レスを見るとこちらにもコメントされてるお一方を除き、私を含め皆実銃と信じきってます。やはり凄い作品です。
今後も楽しみにしてます。
これはなかなか面白いですね。
目の肥えたミリブロガーは騙せないと思いますが、あまりトイガンに興味のない人ならきっと実銃だと言われたら信じちゃうのですね。
あるいは流れを壊さないよう話を合わせてるとかw
しかしよく見つけて、報告していただきありがとうございました。
朝からクスッとしました。