2012年01月25日
銀塗装
ご無沙汰してます。
雪が降ったり地震が来たり、そろそろ春が待ち遠しい今日この頃。
春になると今度は放射能汚染されたスギ花粉が飛散すると言う話ですが、なんか世も末な話ですね。
なんか古いSFが描いた悲観的未来社会のような状況に笑えないよで笑っちゃいそうな。
TVのニュースで、今日の各地の放射線量とかやってるのを見るとバーホーベンのブラックなSFみたい。
と、前置きはこの辺で

中古で購入したWAの92FSパーフェクトバージョンの仕上げ直し。
現状は下地のシルバー塗装をやってるところです。
まだそんなところかい!って言われそうですが・・・。

成形し直したフロントサイト周辺。
塗装をしたら結構綺麗に出来てて一安心♪

スライドの手彫り刻印もまあまあ見れますね。
(何故かグニャグニャして見えますが、実物はそんな事無いですよ。不思議です。)
夜の撮影で、塗装が銀色ということもあって画質が良くないですが、完成時には気合い入れた写真をアップします。

形状が複雑なのと、素材の厚みが結構あるためヒケが激しいスライドですが、平面部が綺麗に出せると質感がグッと良くなります。
ただウエーブを描いた曲面部や凸凹の周辺部は本当にやり難いです。
仕上げ直しの入門用には絶対選びたくないですね・・・。(自分は選んじゃったクチですが)

フレームもアウターバレルも、どれを取っても面倒くさい形状してます。

シリアルナンバーでかいっすよね。

グリップスクリュー留めるところ、何故か妙なへこみが・・・。
塗装前は全然気付かなかったのに・・・。
まあグリップパネルで見えなくなるからいいんだけど、突き出しピンの跡まで綺麗に処理したのにこんなヘマをするとは・・・。

アウターバレルだけABSです。
パーティングラインを消した跡がうっすら残っていたのを綺麗に処理して、コンパウンドでツルツルにしてからステンレスシルバーで塗装すると、ホントにステンレスみたいに見えます。
ま、少なくともWAの銀塗装よりは確実にw

歪み無く真っ直ぐに伸びた上面。
これを出すのも結構めんどうなんですよ。
下部の途中にブロックがあるんで、ペーパーを筒状にして全体を巻けないんです。
雪が降ったり地震が来たり、そろそろ春が待ち遠しい今日この頃。
春になると今度は放射能汚染されたスギ花粉が飛散すると言う話ですが、なんか世も末な話ですね。
なんか古いSFが描いた悲観的未来社会のような状況に笑えないよで笑っちゃいそうな。
TVのニュースで、今日の各地の放射線量とかやってるのを見るとバーホーベンのブラックなSFみたい。
と、前置きはこの辺で
中古で購入したWAの92FSパーフェクトバージョンの仕上げ直し。
現状は下地のシルバー塗装をやってるところです。
まだそんなところかい!って言われそうですが・・・。
成形し直したフロントサイト周辺。
塗装をしたら結構綺麗に出来てて一安心♪
スライドの手彫り刻印もまあまあ見れますね。
(何故かグニャグニャして見えますが、実物はそんな事無いですよ。不思議です。)
夜の撮影で、塗装が銀色ということもあって画質が良くないですが、完成時には気合い入れた写真をアップします。
形状が複雑なのと、素材の厚みが結構あるためヒケが激しいスライドですが、平面部が綺麗に出せると質感がグッと良くなります。
ただウエーブを描いた曲面部や凸凹の周辺部は本当にやり難いです。
仕上げ直しの入門用には絶対選びたくないですね・・・。(自分は選んじゃったクチですが)
フレームもアウターバレルも、どれを取っても面倒くさい形状してます。
シリアルナンバーでかいっすよね。
グリップスクリュー留めるところ、何故か妙なへこみが・・・。
塗装前は全然気付かなかったのに・・・。
まあグリップパネルで見えなくなるからいいんだけど、突き出しピンの跡まで綺麗に処理したのにこんなヘマをするとは・・・。
アウターバレルだけABSです。
パーティングラインを消した跡がうっすら残っていたのを綺麗に処理して、コンパウンドでツルツルにしてからステンレスシルバーで塗装すると、ホントにステンレスみたいに見えます。
ま、少なくともWAの銀塗装よりは確実にw
歪み無く真っ直ぐに伸びた上面。
これを出すのも結構めんどうなんですよ。
下部の途中にブロックがあるんで、ペーパーを筒状にして全体を巻けないんです。
完璧に自然な仕上がりですね♪
ところで塗装はやはり室内でブース使用ですよね?(高層マンションだし・・・)
ベランダ派の私はこの時期とっても辛いですww
>うひょ~♪ フロントサイトの修正も刻印もトリガーガード前方のライン修正も、完璧に自然な仕上がりですね♪
フロントサイトはリアルになったでしょw
WAのはちょっと低過ぎますよね〜。
トリガーガードのところは元々が少しふっくらしてたので、削るだけで行けました。
シャープな感じになってなかなか良いですよ。
>ところで塗装はやはり室内でブース使用ですよね?(高層マンションだし・・・)
14階建てなんで高層マンションて程でもないですが、立地の環境か、風が強いのでベランダでの塗装は夏でも辛いです。
室内塗装ブースは必須ですw
でも冬は乾燥してるので、室内だとホコリが大敵です〜。
>ま、少なくともWAの銀塗装よりは確実にw
あはははっ!!! ごもっとも!!!
でも、、あそこの社長さんて、元々は鉄砲好きな人で、私達の大先輩みたいな御方ですよね。
それなのに、どうして、いつまでも、あの銀塗装を黙認するんだろ? 謎ですwww
>歪み無く真っ直ぐに伸びた上面。
ぐうぅ~~~~~!!
そんなとこ、、気にした事がない・・・(汗)
>どうして、いつまでも、あの銀塗装を黙認するんだろ?
う〜ん、どうなんでしょ〜。
塗装はどこまで行っても塗装でしか無いと言ってしまえばそうなんですけど、もう少しよく出来そうなもんですけどね。
最近はマットブラック塗装が酷いな〜って感じてます。
ボテ〜っとしてて、アレは何なんだろう。
当方、WAのベレッタM92FS HWトを所持しているのですが――先日、「長興のステンレス製アウターバレル」を入手しまして、交換しようと分解したのですが・・・アルターバレル固定ブロックの外し方が、どうしてもわからずに困っております・・・(´;ω;`)
マルイ製みたいにネジでもなし、かと言って六角ピンでもなく、小さな丸い穴が開いており・・・色々試行錯誤したのですが、分解できずにいます。
身勝手なお願いであると自覚してはおりますが、アウターバレルの分解方法を御存知なら、どうが御教示願えないでしょうか?
お手数ではございますが、どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m