2012年01月06日
あけまして!
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします。
約一ヶ月程更新をサボっていましたが、前回から今現在もWA M92FSの仕上げ直しを続けています。
ただしやってみたら解る、一筋縄ではいかないんですよね、この92FSってやつは!
とにかく形状が複雑なもんで、あっちを立てればこっちを損なう、この繰り返しw
まず苦労の始まりがこのフレームで・・・

いつもの様にIPAにドボンして塗装を剥離させようとしたが、このやけにポッテリ厚塗りされた塗装が擦れど擦れどなかなか落ちず。
10日程漬け込んでもびくともせず。
黒い塗装の下に何やら塗られています。
まさかサーフェーサーとか??
うんにゃ、これはきっとデザートモデルのタンカラーだな! 使い回しかよΣ( ̄Д ̄; ) ガーン

この二重の塗装がやたら分厚くて、IPAじゃ非力。
結局サンドペーパーで地道に削る事にしました。
これが苦労の始まりよ〜〜!
で、更新が止まった理由は
作業前、作業後の写真を撮ってなかったw
記事にもならないようなところで一進一退のどツボにはまっていたw
すべては複雑な形状のフレームをIPAで塗装剥離出来ず、ペーパーでやり始めたのが運命の分かれ道♪

面倒くさいのはラウンドした面の処理でして、棒にペーパーを撒いたものをクルクル回しながら塗装を削り落としてたら、上から押し付けてるので今度は平面部が凹んでしまう。
凹んだところに瞬着を盛って、また平面を出す。
こういっためんどい作業が予期せず出現するんですね〜。
形状が複雑なんで、各部のエッジを利かせるのも大変なんですよ〜。

トリガーガードの付け根の刻印が細かくて、訳ワカメな模様なので、ここだけ平面出しせず塗装をIPAやラッカーうすめ液で集中的に落としました。
ペーパー当ててないので矢印のエッジ部分がぬるいままです。
エッジは全体的にこんな感じにぬるいです。
金型が古くなってるんですかね??

で、私、思いつきから矢印の部分に新しいエッジを新造したりしています。
もともとはヌルっとただの曲面でしたが、実銃だとここに削り出しによる加工のエッジがついてるようなので再現してみました。
<実銃>


真下からだとこんな感じになってます。
本当ならくるっと丸く繋がるようにエッジがつくんですが、そこまで削りでやると横から見たトリガーガードからダストカバーまでのラインが変化してしまうので、この辺にとどめておいてます。

トリガーガードのエッジが、片側だけやたら丸まっていたので瞬着を盛って成形し直し。
エッジの山がうすく角を落としてあるのが分かります?
これは尖った部分程塗装が乗らず、地が露出しやすい為、その対策として全体に施してる細工です。
塗膜が覆うとこの細工は判らなくなる上に、ビンテージやダメージ処理といった研磨をしても下地の露出を抑える効果があります。
90度以下の鋭角には全てコレをやっています。
まだまだ苦労や、やっちまったってのがあるんですが
一回じゃ紹介しきれないのでまたにしましょう。
それより今日、また新たなブツが届いたんです♪
2012年初の購入に選んだのは・・・・???
ヒントはアイルビーバックだぜ!
今年もよろしくお願いします。
約一ヶ月程更新をサボっていましたが、前回から今現在もWA M92FSの仕上げ直しを続けています。
ただしやってみたら解る、一筋縄ではいかないんですよね、この92FSってやつは!
とにかく形状が複雑なもんで、あっちを立てればこっちを損なう、この繰り返しw
まず苦労の始まりがこのフレームで・・・
いつもの様にIPAにドボンして塗装を剥離させようとしたが、このやけにポッテリ厚塗りされた塗装が擦れど擦れどなかなか落ちず。
10日程漬け込んでもびくともせず。
黒い塗装の下に何やら塗られています。
まさかサーフェーサーとか??
うんにゃ、これはきっとデザートモデルのタンカラーだな! 使い回しかよΣ( ̄Д ̄; ) ガーン
この二重の塗装がやたら分厚くて、IPAじゃ非力。
結局サンドペーパーで地道に削る事にしました。
これが苦労の始まりよ〜〜!
で、更新が止まった理由は
作業前、作業後の写真を撮ってなかったw
記事にもならないようなところで一進一退のどツボにはまっていたw
すべては複雑な形状のフレームをIPAで塗装剥離出来ず、ペーパーでやり始めたのが運命の分かれ道♪
面倒くさいのはラウンドした面の処理でして、棒にペーパーを撒いたものをクルクル回しながら塗装を削り落としてたら、上から押し付けてるので今度は平面部が凹んでしまう。
凹んだところに瞬着を盛って、また平面を出す。
こういっためんどい作業が予期せず出現するんですね〜。
形状が複雑なんで、各部のエッジを利かせるのも大変なんですよ〜。
トリガーガードの付け根の刻印が細かくて、訳ワカメな模様なので、ここだけ平面出しせず塗装をIPAやラッカーうすめ液で集中的に落としました。
ペーパー当ててないので矢印のエッジ部分がぬるいままです。
エッジは全体的にこんな感じにぬるいです。
金型が古くなってるんですかね??
で、私、思いつきから矢印の部分に新しいエッジを新造したりしています。
もともとはヌルっとただの曲面でしたが、実銃だとここに削り出しによる加工のエッジがついてるようなので再現してみました。
<実銃>

真下からだとこんな感じになってます。
本当ならくるっと丸く繋がるようにエッジがつくんですが、そこまで削りでやると横から見たトリガーガードからダストカバーまでのラインが変化してしまうので、この辺にとどめておいてます。
トリガーガードのエッジが、片側だけやたら丸まっていたので瞬着を盛って成形し直し。
エッジの山がうすく角を落としてあるのが分かります?
これは尖った部分程塗装が乗らず、地が露出しやすい為、その対策として全体に施してる細工です。
塗膜が覆うとこの細工は判らなくなる上に、ビンテージやダメージ処理といった研磨をしても下地の露出を抑える効果があります。
90度以下の鋭角には全てコレをやっています。
まだまだ苦労や、やっちまったってのがあるんですが
一回じゃ紹介しきれないのでまたにしましょう。
それより今日、また新たなブツが届いたんです♪
2012年初の購入に選んだのは・・・・???
ヒントはアイルビーバックだぜ!
>まだまだ苦労や、やっちまったってのがあるんですが
>一回じゃ紹介しきれないのでまたにしましょう。
うん、うん、大変そうだ!!
私なら、やーめたって、サジ投げてます! 多分、最初のIPAにドボンでwwww
てか、、二重塗装したのなんてあるんですね、、、恐るべし、、WA!!
>ヒントはアイルビーバックだぜ!
マッカーサーでしたっけ??
なんだろ、、ポパイのパイプみたいなのを手に入れた?? (つか、、鉄砲じゃないしww)
IPAって剥がせるかどうか判らないのが難点ですよね…
私は2日で剥がれなければ諦めます(笑)
にしても、マニアックなエッジ追加お見事です!
>アイルビーバック
ハードボーラーかな? そんな安易では無い?(笑)
エコー1さんは本当に拘りのある方ですよね~。
私なんて、あり物で満足してしまってますから、
丁度手元にあるM92FSを片手に違いを見比べてました。
結果、『別物じゃん!!』って思いました。
完成までの道のりは厳しそうですけど、頑張って下さいませ。
>ヒントはアイルビーバックだぜ!
これはもう素直に、WAの『ハードボーラーT1』行っちゃった
って事ですよね?
エコー1さんの“¥30,000超えない”って縛りもクリアーしてますし。
今回のは今までのと違って、AMTメダリオン入りラバーグリップ付ですものね。
M92FSの合間のブログへのアップ、お待ちしております。
私は年末に“シーキャンプ”逝っちゃいました。
高かったけど、満足度は高いモデルでしたよ。
三連休の始まり始まり♪
>てか、、二重塗装したのなんてあるんですね、、、恐るべし、、WA!!
そういえば以前ディフェンダーの塗装を剥がしたとき、シャンパンゴールドの下から普通のシルバーが出て来た事がありましたわ。
あの時は発色を良くする為かなとか、疑問に思わなかったけど、今回は明らかに使い回しとしか思えないw
>マッカーサーでしたっけ??
マッカーサーは老兵は死なずってやつしか知らないっすw
ハワイかどこかから撤退する時に捨て台詞を吐いたってのがあったかな?
あけましておめでとうございます。
>IPAって剥がせるかどうか判らないのが難点ですよね…
そうなんですよね〜、今回はギブアップでした。
ナイロンたわしでこすると大抵は落とせるんですけど、今回は厚塗り過ぎて、あんまりしつこくこするとメルト加工したみたいになりそうなんでw
>ハードボーラーかな? そんな安易では無い?(笑)
いや〜ハードボーラーですよ♪
ガバはミリガバしか認めないとかほざいてた数年前はハードボーラーなんてトンデモ銃にしか見えなかったのに、今は超カッコイイ・・・・ってw
WAの塗料、系統によっては耐IPA能力が異様に高いのありますよねw。
相変わらず細かい作業に感服です。
ロング系統欲しいのですが、中途半端なV16とINFINITY6Inch何とかしなきゃw。
どうもあけましておめでとうございます。
>私なんて、あり物で満足してしまってますから、
自分も最初はそうだったんだけど、缶スプレーから始まって、ヤスリやブルー液とか手にし出した頃から作業自体が楽しくなって来ちゃいまして・・・。
それからエアガンも増え始めましたw
昔はガスブロ一丁で満足してたのに・・・。
>エコー1さんの“¥30,000超えない”って縛りもクリアーしてますし。
ドキッ! よく覚えてましたね。
まあその通りで、今回はB-Boxさんから¥25,200で購入しました〜♪
B-Boxさんのとこだとボブテイルも¥28,980でクリアーでしたね。
WAで予約して損したw
>私は年末に“シーキャンプ”逝っちゃいました。
おめでとうございます〜♪
メカメカしいところがそそられますよね〜。
きっとバリエ展開を狙ってるんでしょうなぁ。
あけおめ〜〜♪
>WAの塗料、系統によっては耐IPA能力が異様に高いのありますよねw。
今回のはですね〜、なんかベタ〜っとしてて靴の裏に貼り付いたコールタールのような粘り強さがありましたね。
>ロング系統欲しいのですが、中途半端なV16とINFINITY6Inch何とかしなきゃw。
V16止まってますね〜。
まだあの状態のままですか??
新たな更新待ってますよ♪