2011年12月03日
92FSノッチ補強
中古で買ったWAのM92FSパーフェクトバージョン。
マガジンを温めてブローバックの元気が良すぎたのか、スライドストップが掛かりきれずに空撃ちになる事がありました。
そのためスライドの内側のノッチ部分が削れてしまい・・・。

前回までの状態。
今回は矢印部分の補強と修復です。

ガバのノッチ補強に使う真鍮角線をまた利用する事にしました。
ガバの場合は縦にブッ刺しますが、ベレは色々考えたあげく横長の向きに切断して埋め込む事に。
ドリルやダイヤモンドビットを使って写真のように穴を開けます。(貫通はしません)
細かいから電動じゃなく手動でね♪

でもって真鍮角線を写真のように削り出します。
実物は凄く小さいです。
指で持つのも辛い程w

このちょっとした段差に意味があります。

このように取り付けます。

瞬間接着剤で接着してしまいます。
段差がついてる部分が一段深くなっていますね。

プラリペアで隙間や深くなってる部分を完全に塞ぎます。

後はヤスリで形を整えて出来上がり。
スライドストップが浅く半掛かりになっても、これで多分大丈夫。
真鍮角線も片側がスライドに埋まってるので、抜け防止が利いてる・・・と思うw
マガジンを温めてブローバックの元気が良すぎたのか、スライドストップが掛かりきれずに空撃ちになる事がありました。
そのためスライドの内側のノッチ部分が削れてしまい・・・。
前回までの状態。
今回は矢印部分の補強と修復です。
ガバのノッチ補強に使う真鍮角線をまた利用する事にしました。
ガバの場合は縦にブッ刺しますが、ベレは色々考えたあげく横長の向きに切断して埋め込む事に。
ドリルやダイヤモンドビットを使って写真のように穴を開けます。(貫通はしません)
細かいから電動じゃなく手動でね♪
でもって真鍮角線を写真のように削り出します。
実物は凄く小さいです。
指で持つのも辛い程w
このちょっとした段差に意味があります。
このように取り付けます。
瞬間接着剤で接着してしまいます。
段差がついてる部分が一段深くなっていますね。
プラリペアで隙間や深くなってる部分を完全に塞ぎます。
後はヤスリで形を整えて出来上がり。
スライドストップが浅く半掛かりになっても、これで多分大丈夫。
真鍮角線も片側がスライドに埋まってるので、抜け防止が利いてる・・・と思うw
何事も無かったように真鍮が埋まってる!。
自分も真鍮角棒入手しなきゃ。
ハンズ行くの面倒だなぁ。
そういえば会社の近くにめちゃくちゃデカイホームセンターできたから偵察がてら見てこようw。
どうも〜♪
ガバのスライドよりも厚みがあるので横にして埋めてみました。
スライドストップが半掛かり状態になったとき
真鍮角線がもげて飛び出さないかが心配ですw
>そういえば会社の近くにめちゃくちゃデカイホームセンターできたから偵察がてら見てこようw。
いいですね〜、ホームセンターって見て回るだけで一日楽しめますよね。
おっさんのオモチャ売り場ですねw