2010年07月19日
Defender完成
随分長い事かかりましたが、
Defenderのお色直しが済んでようやく完成です。
正直もう自分でもお腹いっぱいです。
お色直しと言いながら、削ったり盛ったり彫ったり(!)色々やりましたからね〜。

一番苦労したのがイジェクションポートかな〜。
いや他にも地味に苦労した箇所は沢山あるけど・・・刻印とか・・・。

Defenderの拡張された排莢口を、拡張とは反対に塞ぐ方向で再現した私・・・。

元から有った弾頭型の窪みは一旦瞬着で埋めて、そのあと上のような形に削り込みました。
実銃の写真を見ながらシコシコしますが、この部分は実銃でも個体差が激しくて酷いのは本当に酷いので、なるべく奇麗なものを参考にしています。
>酷い例 (結構ガタガタw)


本来は拡張されているDefenderの排莢口前側。
自分は瞬着を盛って塞ぐ方向で拡張されてるように見せています。(過去記事参考)
で、見た目には実銃により近くなったと思いますがどうでしょうか?
実銃1
実銃2

そして〜、グリップ部分についてたチェッカー加工を埋めて、実銃通りツルツルにしました。
いや、これも簡単そうでなかなか大変でした〜。

スライドお尻についていたチェッカーも実銃通り無くしました。
こちらは削り落とす方向でやったので、やはり少し引っ込みましたか・・・。

ちなみにもう一丁の方は瞬着で埋めました。

さて、もう一丁の方(手前)です。
こちらはグリップのチェッカーは残しています。
DXバージョンの味をそのまま残してアンビセフティも。

そしてベルトクリップも。

シリアルナンバーは番号違いにしております。
抜きにくいスライドストップをより指で押し出せるように、スライドストップの穴を拡張しました。
金色のポッチが光り輝いていますw

刻印の馬がクッキリ生まれ変わりました。

メインスプリングハウジングはフレームと同じ色でしたが、実銃はグリップセフティやハンマーと同じ色のようなので塗り替えてます。
ただ実銃はチェッカーではなくV10やオフィサーズと同じグルーブタイプのものがほとんどなので、出来れば再現したかったけど諦めました。
実銃で似た写真発見!
写真

というわけでした〜。
もうオシマイ、じゃ〜ね〜。
.:゚+(*ゝω・*)ノ.:゚パチッ -=☆:゚
Defenderのお色直しが済んでようやく完成です。
正直もう自分でもお腹いっぱいです。
お色直しと言いながら、削ったり盛ったり彫ったり(!)色々やりましたからね〜。
一番苦労したのがイジェクションポートかな〜。
いや他にも地味に苦労した箇所は沢山あるけど・・・刻印とか・・・。
Defenderの拡張された排莢口を、拡張とは反対に塞ぐ方向で再現した私・・・。
元から有った弾頭型の窪みは一旦瞬着で埋めて、そのあと上のような形に削り込みました。
実銃の写真を見ながらシコシコしますが、この部分は実銃でも個体差が激しくて酷いのは本当に酷いので、なるべく奇麗なものを参考にしています。
>酷い例 (結構ガタガタw)
本来は拡張されているDefenderの排莢口前側。
自分は瞬着を盛って塞ぐ方向で拡張されてるように見せています。(過去記事参考)
で、見た目には実銃により近くなったと思いますがどうでしょうか?
実銃1
実銃2
そして〜、グリップ部分についてたチェッカー加工を埋めて、実銃通りツルツルにしました。
いや、これも簡単そうでなかなか大変でした〜。
スライドお尻についていたチェッカーも実銃通り無くしました。
こちらは削り落とす方向でやったので、やはり少し引っ込みましたか・・・。
ちなみにもう一丁の方は瞬着で埋めました。
さて、もう一丁の方(手前)です。
こちらはグリップのチェッカーは残しています。
DXバージョンの味をそのまま残してアンビセフティも。
そしてベルトクリップも。
シリアルナンバーは番号違いにしております。
抜きにくいスライドストップをより指で押し出せるように、スライドストップの穴を拡張しました。
金色のポッチが光り輝いていますw
刻印の馬がクッキリ生まれ変わりました。
メインスプリングハウジングはフレームと同じ色でしたが、実銃はグリップセフティやハンマーと同じ色のようなので塗り替えてます。
ただ実銃はチェッカーではなくV10やオフィサーズと同じグルーブタイプのものがほとんどなので、出来れば再現したかったけど諦めました。
実銃で似た写真発見!
写真
というわけでした〜。
もうオシマイ、じゃ〜ね〜。
.:゚+(*ゝω・*)ノ.:゚パチッ -=☆:゚
スライドも刻印もめちゃ綺麗ですね。
これは良いぃ!。
ポートのリップも全然違和感無くできてますね。
自分も時間をかけて納得が出来るものをつくらないかんなぁと...。
(せっかちだから無理くさいけどw)
こんばんは〜。
今日は暑かったですね。
刻印はちょっと深く彫り過ぎちゃって、なかなか塗料が入っていってくれなくて難儀しましたw
イジェクションポートは単3乾電池にサンドペーパーを巻き付けて
ひたすら斜めにシコシコしたんですが、ドリルが有ったら楽なんだろうな〜。
いや〜時間かけ過ぎて、Defenderはもうお腹いっぱいになりました。
刻印も加工も塗装も美しすぎる!!
こんな綺麗な状態でWAが出してくれれば誰も文句言わないでしょうね~
無理だろうけどw
それに、我々にとってはつまらなくなっちゃうしww
こんばんは。
今回は超音波洗浄機で塗料を撹拌したので、塗装がいつもよりきめ細かい気がしますw
刻印は前回雑だったところを奇麗に彫り直したので、もうやり残した思いも無くなりました。
>それに、我々にとってはつまらなくなっちゃうしww
ですよね〜。
もしWAが、こちらが手出ししようがないくらいの仕上げで出して来たら
気軽にWA ASGK刻印を消したり出来なくなっちゃいます。
メッキモデルとかそうですけどね〜。