2010年05月25日
ボデーペン
シコシコを終えたディフェンダーの下塗りに、今回は車用ペイント・ソフト99ボデーペンというのを使ってみました。
価格はトイガン用塗料と比べたらかなり財布に優しいです。

ボディーじゃなくてボデーと言うところがソフト99のこだわりを感じます。
この塗料の3大特徴と言うのが缶に記載されています。
1、塗りやすい!>4パターンの噴射切換えでカンタン、用途が広がる!
2、光沢がよい!>新車塗膜に近いアクリル、しかもUVに強い!
3、色がよく合う!>クリアー性が高いので、色合わせがラク!
ほほ〜ん゚゚゚゚゚-y(´Д`)
1についてはどうせエアブラシに採って吹く為、まったく関係ない。
2については確かに光沢がよいです。 つや消し黒のくせにつやつやしてます。
3についてはクリアー性が高いと言うのが発色がよいと言う意味だろうかと思っていたら、なんと塗料自体がほんとにクリアー系というか、もろクリアーブラックって感じでした。
下塗りだからいいんですが、あわよくば本塗装にも使えないかな〜と期待してつや消し黒を選んだのに、全然銃の質感じゃありませんw
でも焼付塗装に迫る性能を持つという宣伝文句の通りなのか、塗膜はえらいカチカチに硬い気がします。

シコシコして整形したイジェクションポートがこんな感じになりました。

なんか悩ましくエロい形状をしています。

断面がZを描いてカーブしているのが妙に有機的に思えます。

瞬着で肉盛りした前側も塗装で一体感が出て、いい感じです。

肉盛りした部分の内側はこんな感じで、チャンバーカバーと干渉しないように考えてますが、組んでみて確認するのは面倒くさかったのでやってません。
だ、大丈夫だとは思うけど・・・・。
見慣れてくると、なかなかこの形状もカッコ良く思えて来ました。
というわけで、

もう一丁もやってしまえ〜!
ということでIPAにドボン。
一時間もしないうちに写真のような状態に・・・・。
キャロムのステンレスシルバーはIPAには弱いようだ。
価格はトイガン用塗料と比べたらかなり財布に優しいです。
ボディーじゃなくてボデーと言うところがソフト99のこだわりを感じます。
この塗料の3大特徴と言うのが缶に記載されています。
1、塗りやすい!>4パターンの噴射切換えでカンタン、用途が広がる!
2、光沢がよい!>新車塗膜に近いアクリル、しかもUVに強い!
3、色がよく合う!>クリアー性が高いので、色合わせがラク!
ほほ〜ん゚゚゚゚゚-y(´Д`)
1についてはどうせエアブラシに採って吹く為、まったく関係ない。
2については確かに光沢がよいです。 つや消し黒のくせにつやつやしてます。
3についてはクリアー性が高いと言うのが発色がよいと言う意味だろうかと思っていたら、なんと塗料自体がほんとにクリアー系というか、もろクリアーブラックって感じでした。
下塗りだからいいんですが、あわよくば本塗装にも使えないかな〜と期待してつや消し黒を選んだのに、全然銃の質感じゃありませんw
でも焼付塗装に迫る性能を持つという宣伝文句の通りなのか、塗膜はえらいカチカチに硬い気がします。
シコシコして整形したイジェクションポートがこんな感じになりました。
なんか悩ましくエロい形状をしています。
断面がZを描いてカーブしているのが妙に有機的に思えます。
瞬着で肉盛りした前側も塗装で一体感が出て、いい感じです。
肉盛りした部分の内側はこんな感じで、チャンバーカバーと干渉しないように考えてますが、組んでみて確認するのは面倒くさかったのでやってません。
だ、大丈夫だとは思うけど・・・・。
見慣れてくると、なかなかこの形状もカッコ良く思えて来ました。
というわけで、
もう一丁もやってしまえ〜!
ということでIPAにドボン。
一時間もしないうちに写真のような状態に・・・・。
キャロムのステンレスシルバーはIPAには弱いようだ。
ツヤ有りのほうがアラを探しやすい気がして。
エアブラシなら、タッチアップ用の筆塗り塗料もありますよ~
濃いめなんで、薄めて使えばお徳かも?
エジェクションポート、エロいですね~w
私もやってみたいです♪
つや有りって、乾きが遅いってことありませんか?
なんかキャロムのステンレスシルバーなんかも
なかなかカラッとしないのでそんなイメージが有ります。
アラを探すのに最近いいものをダイソーで購入しました。
15倍に拡大出来るルーペですが、ものすごいです。
瞬着とHWの境目の段差までチェック出来ますよ。
エジェクションポート、指でちょっとつまんで引っ張った風に見えませんか?w
塗装した表面が平滑になるように、乾きを遅らせてるかも知れませんね。
キャロムのステンレスシルバーは私が使うと2週間放置しても乾き切らなかったです・・・
>15倍に拡大出来るルーペ
ダイソーはそんなのまであるんですか!
顕微鏡は機動性が悪いんで、私もソレ欲しいです。
>エジェクションポート、指でちょっとつまんで引っ張った風に見えませんか?w
そ、そんなトコつまんで引っ張っちゃらめぇっ!
・・・エロいっすw
15倍拡大ルーペは
//img01.militaryblog.jp/usr/koudokimitsusirei/DSC03047.JPG
の写真に写ってる、光学機器みたいな雰囲気のがそれです。
かなり対象に近づけないと焦点が合わないので、覗きながら作業する事は出来ませんが、細部のチェックには手放せませんw
作業用には5倍くらいからの虫眼鏡がいいみたいです。
>そ、そんなトコつまんで引っ張っちゃらめぇっ!
期待通りのコメントありがとうございますw
シルバー系ってみんな乾きがおそいですよね。
唯一、チタニウムシルバーが早くて好きです。
インディのFGも遅い気がします。
エジェクションポート綺麗にできてますね。
こういう造形(凹R)自分は苦手なんですよねw。
そろそろ、ガバ分がふそくしてきた!。
ボデーペンw
うちにもありますがトイガンには使ったことないですね。
スプレーそのままだと噴射量がヤバかったので^^;
チャンバーがうまくかみ合うことを祈ってます!!
エアブラシで吹くと塗膜が薄いので大分乾きが早いですよ。
でもリターダーをつい入れすぎると大変な事になったりしますw
エジェクションポートは一旦素ガバのように平らにしてから、半円のヤスリでアタリをつけて、あとは単3乾電池にペーパーを巻き付けたものでひたすらシコシコしました。
この感覚が体に残ってるうちにもう一丁のディフェもやっちゃいます♪
自分は立て続けにやっててもガバ分が満たされません。
それは新規購入をしてないせい・・・?
ボデーペン、塗膜がカチカチに硬いですね〜。
最初触ったとき、おおっと思いました。
さすが車用、屋外の様々な悪条件に耐える塗料とみましたよ。
チャンバーの噛み合いは・・・やはり本塗装のまえに一度仮組して確認しようか・・・・。(;´▽`A``