2010年04月19日
素ガバの6
WA M1911A1を、あまりお金をかけずに奇麗に仕上げ直すシリーズ・素ガバの6です。
今日は天気が久しぶりに良かったので、現在進行中の素ガバの金属パーツを塗装しました。

今回はいつもと違う塗装イメージを持ってて、前からちょっと楽しみにしていたんです。
塗料はインディのパーカーシールで、ミリガバのユーズド感を出した仕上げを目指しました。
元の塗装を剥離して地を出したパーツの上に、エアブラシで極薄に寸止め塗装をします。
寸止めとは、塗料が下地を隠蔽してしまう前に塗装を切り上げてしまうという事です。

で、塗装したパーツ達です。
サッと吹いて、下地を覆い尽くす前に寸止めして完成とします。

サムセフティ。
けっこう鉄っぽいですよね。

プランジャーチューブはなかなか秀逸。

パーカーシールは塗装後こすると金属光沢が更に出るという話ですが・・・。

チェッカーがいい感じ♪

トリガー。
大体こんな感じです。
なかなか写真だと実際のイメージが伝えにくいですが、かなりリアルなパーカー風仕上げになってると思いますよ。
たっぷりと塗膜を形成するより、薄吹き寸止めがこの塗料に合ってるという気がします。
(経済的にも嬉しい)
さあ、フレームとスライドをステンレスシルバーで下塗りした事が意味を持って来ましたよ〜♪
今日は天気が久しぶりに良かったので、現在進行中の素ガバの金属パーツを塗装しました。
今回はいつもと違う塗装イメージを持ってて、前からちょっと楽しみにしていたんです。
塗料はインディのパーカーシールで、ミリガバのユーズド感を出した仕上げを目指しました。
元の塗装を剥離して地を出したパーツの上に、エアブラシで極薄に寸止め塗装をします。
寸止めとは、塗料が下地を隠蔽してしまう前に塗装を切り上げてしまうという事です。
で、塗装したパーツ達です。
サッと吹いて、下地を覆い尽くす前に寸止めして完成とします。
サムセフティ。
けっこう鉄っぽいですよね。
プランジャーチューブはなかなか秀逸。
パーカーシールは塗装後こすると金属光沢が更に出るという話ですが・・・。
チェッカーがいい感じ♪
トリガー。
大体こんな感じです。
なかなか写真だと実際のイメージが伝えにくいですが、かなりリアルなパーカー風仕上げになってると思いますよ。
たっぷりと塗膜を形成するより、薄吹き寸止めがこの塗料に合ってるという気がします。
(経済的にも嬉しい)
さあ、フレームとスライドをステンレスシルバーで下塗りした事が意味を持って来ましたよ〜♪