2010年04月11日
素ガバの5
WA M1911A1を、あまりお金をかけずに奇麗に仕上げ直すシリーズ・素ガバの5です。
現在の進捗・・・。

金属パーツ類の塗装を、カンペ大先生のリムーバで剥離しました。
塗装を落とすとこんなネズミ色。
今回はチェッカーが刻まれてるパーツが多いので、リムーバーで隅々剥離しようと思った訳ですが、ちょこっと残っちゃってる部分も有りますが良く落ちてくれましたよ。

でも結局ヤスリでシコシコしちゃっています。
やってる間は無我の境地に達しているので、時間の感覚を完全に失っております。
気付いたらチェッカーまで三角棒ヤスリで・・・。
コレが結構クセになりますな〜。
WAのダイキャストグリップというのが欲しくなって来ました。

フレーム&スライド。
今回は下塗りにステンレスシルバーを使用しました。
うちで一番余ってる塗料がステンレスシルバーなもので・・・。
下塗りなのがもったいないぐらい銀ピカになってしまいました。
あとツルツルで硬いっすね、シルバーって。
現在の進捗・・・。
金属パーツ類の塗装を、カンペ大先生のリムーバで剥離しました。
塗装を落とすとこんなネズミ色。
今回はチェッカーが刻まれてるパーツが多いので、リムーバーで隅々剥離しようと思った訳ですが、ちょこっと残っちゃってる部分も有りますが良く落ちてくれましたよ。
でも結局ヤスリでシコシコしちゃっています。
やってる間は無我の境地に達しているので、時間の感覚を完全に失っております。
気付いたらチェッカーまで三角棒ヤスリで・・・。
コレが結構クセになりますな〜。
WAのダイキャストグリップというのが欲しくなって来ました。
フレーム&スライド。
今回は下塗りにステンレスシルバーを使用しました。
うちで一番余ってる塗料がステンレスシルバーなもので・・・。
下塗りなのがもったいないぐらい銀ピカになってしまいました。
あとツルツルで硬いっすね、シルバーって。