2010年04月05日
素ガバの4
WA M1911A1を、あまりお金をかけずに奇麗に仕上げ直すシリーズ・素ガバの4です。
ここのところ平面出しを済ませて、薄くなった刻印を掘り返すと言う作業をずっとやってて首がこってます。

素ガバのスライドの刻印は、洒落っ気の無い、実に事務的な内容が打ち込まれてますが、これが細かくてしんどいですね。
写真は左から始めて馬のところまで終わったところ。
上に写ってる小さなルーペと製図用の針が頼りの作業です。
さて、

今回は「何も無いところに刻印を彫る」の第2弾をやってみようと思います。
ここのフォーラムに掲載されてる実銃のM1911A1には、フレームのハンマーピンの穴の付近にスプリングフィールド国営造兵廠の刻印(だと思う)が打たれています。
WAのガバには再現されていませんが、マルイのガバには付いてますね。
その刻印を、自分で人間彫刻機となって彫ってみようという挑戦ですw
刻印の元となる図案をネットの写真で漁るものの、実銃で鮮明に打たれてるものは殆ど見当たらず、しょうがないのでマルイのガバのものをハイパー道楽さんのレビューのとこから利用させてもらいました。
(マルガバ持ってないもので・・・)

図案をフレームに転写する方法は極めてローテク。
裏に鉛筆の芯を塗り付けて、それをフレームの上に重ねて図案をなぞるという、子どもの頃よくやったトレースです。

ではフレームに重ねます。
トレース時にズレないよう、テープでしっかり固定します。
マルイのように奇麗に上下を合わせるのではなく、ちょっとだけ傾けておきます。
これは遊び心ですが、実銃の写真では90度傾いて横向きになってるものもあったぐらいなので、いい加減な感じの方がリアルっぽいかなと。

爪楊枝でなぞってみましたが、あまり強く押し付けると紙が傷むので普通にシャーペンの方がやりやすかったです。
円の部分はテンプレートを使って、奇麗になぞります。
さて、転写結果は・・・

か〜なりビミョ〜w
決して見えなくはないが〜w

結局上からシャーペンでまたなぞりました。
白く見えるのは光が反射してる為で、普通の黒い芯で書いてます。
でもこの反射を利用して彫っていきます。

下書きに沿って針を刺して行くのですが・・・、うわ〜ズレまくりだw
しかも一部ラインが二重に〜(;´▽`A``
いや、まだまだリカバリー出来ます!

どうだろう、大体こんなものか?
(このとき図案から砲丸が消失してる事に気付いていない・・・。)

点で打った刻印を線で繋げて行きます。
ここで忘れていた砲丸を追加。

最終的に彫って彫ってこんな感じになりました。
直径が6mm弱ってところでしょうか、かなり細かかったですね。
やれば出来るものですw
ここのところ平面出しを済ませて、薄くなった刻印を掘り返すと言う作業をずっとやってて首がこってます。
素ガバのスライドの刻印は、洒落っ気の無い、実に事務的な内容が打ち込まれてますが、これが細かくてしんどいですね。
写真は左から始めて馬のところまで終わったところ。
上に写ってる小さなルーペと製図用の針が頼りの作業です。
さて、
今回は「何も無いところに刻印を彫る」の第2弾をやってみようと思います。
ここのフォーラムに掲載されてる実銃のM1911A1には、フレームのハンマーピンの穴の付近にスプリングフィールド国営造兵廠の刻印(だと思う)が打たれています。
WAのガバには再現されていませんが、マルイのガバには付いてますね。
その刻印を、自分で人間彫刻機となって彫ってみようという挑戦ですw
刻印の元となる図案をネットの写真で漁るものの、実銃で鮮明に打たれてるものは殆ど見当たらず、しょうがないのでマルイのガバのものをハイパー道楽さんのレビューのとこから利用させてもらいました。
(マルガバ持ってないもので・・・)
図案をフレームに転写する方法は極めてローテク。
裏に鉛筆の芯を塗り付けて、それをフレームの上に重ねて図案をなぞるという、子どもの頃よくやったトレースです。
ではフレームに重ねます。
トレース時にズレないよう、テープでしっかり固定します。
マルイのように奇麗に上下を合わせるのではなく、ちょっとだけ傾けておきます。
これは遊び心ですが、実銃の写真では90度傾いて横向きになってるものもあったぐらいなので、いい加減な感じの方がリアルっぽいかなと。
爪楊枝でなぞってみましたが、あまり強く押し付けると紙が傷むので普通にシャーペンの方がやりやすかったです。
円の部分はテンプレートを使って、奇麗になぞります。
さて、転写結果は・・・
か〜なりビミョ〜w
決して見えなくはないが〜w
結局上からシャーペンでまたなぞりました。
白く見えるのは光が反射してる為で、普通の黒い芯で書いてます。
でもこの反射を利用して彫っていきます。
下書きに沿って針を刺して行くのですが・・・、うわ〜ズレまくりだw
しかも一部ラインが二重に〜(;´▽`A``
いや、まだまだリカバリー出来ます!
どうだろう、大体こんなものか?
(このとき図案から砲丸が消失してる事に気付いていない・・・。)
点で打った刻印を線で繋げて行きます。
ここで忘れていた砲丸を追加。
最終的に彫って彫ってこんな感じになりました。
直径が6mm弱ってところでしょうか、かなり細かかったですね。
やれば出来るものですw