2010年04月11日
素ガバの5
WA M1911A1を、あまりお金をかけずに奇麗に仕上げ直すシリーズ・素ガバの5です。
現在の進捗・・・。

金属パーツ類の塗装を、カンペ大先生のリムーバで剥離しました。
塗装を落とすとこんなネズミ色。
今回はチェッカーが刻まれてるパーツが多いので、リムーバーで隅々剥離しようと思った訳ですが、ちょこっと残っちゃってる部分も有りますが良く落ちてくれましたよ。

でも結局ヤスリでシコシコしちゃっています。
やってる間は無我の境地に達しているので、時間の感覚を完全に失っております。
気付いたらチェッカーまで三角棒ヤスリで・・・。
コレが結構クセになりますな〜。
WAのダイキャストグリップというのが欲しくなって来ました。

フレーム&スライド。
今回は下塗りにステンレスシルバーを使用しました。
うちで一番余ってる塗料がステンレスシルバーなもので・・・。
下塗りなのがもったいないぐらい銀ピカになってしまいました。
あとツルツルで硬いっすね、シルバーって。
現在の進捗・・・。
金属パーツ類の塗装を、カンペ大先生のリムーバで剥離しました。
塗装を落とすとこんなネズミ色。
今回はチェッカーが刻まれてるパーツが多いので、リムーバーで隅々剥離しようと思った訳ですが、ちょこっと残っちゃってる部分も有りますが良く落ちてくれましたよ。
でも結局ヤスリでシコシコしちゃっています。
やってる間は無我の境地に達しているので、時間の感覚を完全に失っております。
気付いたらチェッカーまで三角棒ヤスリで・・・。
コレが結構クセになりますな〜。
WAのダイキャストグリップというのが欲しくなって来ました。
フレーム&スライド。
今回は下塗りにステンレスシルバーを使用しました。
うちで一番余ってる塗料がステンレスシルバーなもので・・・。
下塗りなのがもったいないぐらい銀ピカになってしまいました。
あとツルツルで硬いっすね、シルバーって。
>やってる間は無我の境地に達しているので、時間の感覚を完全に失っております。
分かりますw
私も夜な夜なシコリマクリスティで気が付けばこんな時間(;´Д`)
それにしても綺麗にシコってますね~(*´∀`)
ますます仕上がりが楽しみです♪
こんばんは。
ミリガバだし、あんまり奇麗にする事は無いなと決めていたのに
シコり出したら止まらなくなってしまいました。
チェッカーがツンツンしたら触り心地いいだろうなと思ったら
確かめたくなって・・・。
ホントは使用感のある仕上げを目指していたのに、このままじゃまた
下ろしたての新品ガバになりそうな予感です。
金属部品は、塗装剥離後リューターにSUSか真鍮のブラシを付けて磨くと更に簡単に剥がせますよ~。
しかも、ある程度の磨きまでできます。
但し、塗装粉とかが広範囲に飛びますので注意をw。
シルバーの下塗りが綺麗ですね。
めちゃピカピカw。
ステンシルバーはまだ使ったことが無いですが、こんな感じになるのかぁ、覚えておこうw。
こんにちは。
リューターに真鍮ブラシのヘッドですね、持ってたけど思いつきませんでしたw
今度試してみます♪
ステンレスシルバーはスプレー缶で直接吹くと圧塗りしすぎて、ボッテリして乾きが遅いですが
エアブラシで薄く吹き重ねる分には他の塗料と同じような感覚で塗れますよ。
かなり奇麗な銀塗装になります。
自分はちょっと白っぽく感じるので、仕上げ塗りの時はMr.メタルカラーのステンレス(黒っポイ銀粉)を加えたりして使用してます。