楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年06月09日
スライドのヒケ
スライドの平面出しをしたら目立たなかったヒケが見えて来ます。

ヒケは成型時、プラスチックが冷えて収縮する事で発生するらしいです。
特に厚みが大きい部分ほど収縮率が高まって、周りと比べて凹んでしまいます。
それをなるべく少なく済むように、知恵と経験が凝縮されて型が作られ、プラスチック成形品は存在してるらしい。
残念ながら製造現場を直に見た事は無いですが、なんかすごいです。
この避けがたいヒケを更に神経質に平面出しをすることで、仕上げ直し後の出来映えと満足感が数倍にもアップします。

ブルーイングをされる人はとことん削って平面出しをし、ヒケを取り去る必要がありますが、私は塗装をするので凹みを瞬間接着剤で埋めて楽をします。
この一部凹んでる部分に合わせて、全体をまんべんなく削るのはかなり大変ですから・・・。

しかし反対側は細かい刻印がびっちりあるので、瞬着で楽する訳にはいきませんから、きっちり削ります。
平面出しをするときは刻印の入ってる平面部は一番最後にし、先に丸い面をやります。
その方が境界のラインがビシッと通り、惚れ惚れする程キレイに決まるからです。

フレームの方はダストカバーをゴリゴリ削って薄くします。
実銃と比べてこの部分が分厚すぎるので、素ガバは出来るだけ薄くした方がカッコいいです。
とはいえ、これも楽じゃないのである程度で妥協します。
0.5mmくらいでも厚みが減れば自己満足度はかなり高まる事請け合いです。

削るときはフレームの方を回しながら、丸い面に這わすようにヤスリをシュリンシュリンとかけて、指で触ったり、前から透かしたりして削り痕がデコボコしてないかチェック。
トリガーガードの付け根部分は丸ヤスリで。

あと素ガバ系のフレームは、矢印の部分が片側だけモッコリしてるので、ここも削ります。
下地準備をのんびりやってたら、なんか梅雨が来てしまって・・・。
塗装には向かないですよね、湿っぽくて肌寒くって。
ヒケは成型時、プラスチックが冷えて収縮する事で発生するらしいです。
特に厚みが大きい部分ほど収縮率が高まって、周りと比べて凹んでしまいます。
それをなるべく少なく済むように、知恵と経験が凝縮されて型が作られ、プラスチック成形品は存在してるらしい。
残念ながら製造現場を直に見た事は無いですが、なんかすごいです。
この避けがたいヒケを更に神経質に平面出しをすることで、仕上げ直し後の出来映えと満足感が数倍にもアップします。
ブルーイングをされる人はとことん削って平面出しをし、ヒケを取り去る必要がありますが、私は塗装をするので凹みを瞬間接着剤で埋めて楽をします。
この一部凹んでる部分に合わせて、全体をまんべんなく削るのはかなり大変ですから・・・。
しかし反対側は細かい刻印がびっちりあるので、瞬着で楽する訳にはいきませんから、きっちり削ります。
平面出しをするときは刻印の入ってる平面部は一番最後にし、先に丸い面をやります。
その方が境界のラインがビシッと通り、惚れ惚れする程キレイに決まるからです。
フレームの方はダストカバーをゴリゴリ削って薄くします。
実銃と比べてこの部分が分厚すぎるので、素ガバは出来るだけ薄くした方がカッコいいです。
とはいえ、これも楽じゃないのである程度で妥協します。
0.5mmくらいでも厚みが減れば自己満足度はかなり高まる事請け合いです。
削るときはフレームの方を回しながら、丸い面に這わすようにヤスリをシュリンシュリンとかけて、指で触ったり、前から透かしたりして削り痕がデコボコしてないかチェック。
トリガーガードの付け根部分は丸ヤスリで。
あと素ガバ系のフレームは、矢印の部分が片側だけモッコリしてるので、ここも削ります。
下地準備をのんびりやってたら、なんか梅雨が来てしまって・・・。
塗装には向かないですよね、湿っぽくて肌寒くって。
ここまでくるとさすが…と言うか、自分的には驚愕です!!!
自分の作業と一緒にするのが失礼なほどです!
ちなみに自分のは、平面だしすらやってないです(汗)
とりあえず、塗装剥離して、染めて、はい終了♪…ってな具合なので(滝汗)
とっても、見習いたいところですが…自分にはそんな根気ないです(苦笑)
それでは、今後の展開もメッチャ楽しみにしてます♪
>フレームの方はダストカバーをゴリゴリ削って薄くします。
うわっ、、もう、その部分は平やすりで削っちゃうんですね、、
研磨キズを消すの大変そう・・・(汗)
てか、、半端ない、、削りカスの量www
平面出ししてエッジがキリリとなるとウホッってなりますよ(●>∇<●)
ベレッタじゃあんまりそうはならない、これはガバだけかもネw
>それでは、今後の展開もメッチャ楽しみにしてます♪
今回の仕上げ直しの最中に、またまた格安中古ガバを一丁仕入れてしまったんで
気持ちは若干そちらに引っ張られてます。
何か最近ツイてるぞ♪
とーちゃんのた〜めならエ〜ンヤコーラ♪ で削りまくってますw
この後はちゃんとサンドペーパーでキレイにスベスベにしますよ。
あと以前あじゃさんから教わったように、ダストカバーの内側からも
少し削って、益々薄く見えるようにします。
>てか、、半端ない、、削りカスの量www
その分の重量減が気になります?w