2011年09月11日
MEU仕上げ直しの1
前回IPAにドボンしたJ-ArmoryのMEUです。
奇麗に塗装が落ちて、HWの地肌があらわとなりました〜。

このまま磨いてブルーイングする事も出来そうなくらい奇麗に落ちてます。
IPAの臭いは長く嗅いでると頭クラクラしそうでヤバいですが、こんなふうに見事に剥離出来るからやめられません。
素材も殆ど傷まないようですしね〜。
ただ長く浸けすぎるとどうなるかは分かりません。
ABSは耐薬品性能が低いそうなので・・・。
なるべく短いに越した事は無いでしょう。

刻印の奥まで奇麗に塗装が落ちました。
ていうか、自分が歯ブラシでシコシコ落としたんですけどね。
磨き残しなくクッキリ奇麗。
今回は刻印周りの平面出しをやりません。
やると刻印がか細くなってしまうのと、ビンテージ風に塗装すると見え難くなってしまうので。

セレーション部も奇麗になりました。

スライドストップノッチプレートはご覧の通りありません。
でもコレといって変形も無く、状態は良好ですね。
今回は真鍮角線を仕込んで捲れ対策を施す予定です。

こうして見ると成形時の突出しピン痕がやたらうるさいですね。

スライド内側のいらない溝の処理は、また次回ということで。
久しぶりにアレを使っちゃいます。( ̄ー ̄)フフ…。
奇麗に塗装が落ちて、HWの地肌があらわとなりました〜。
このまま磨いてブルーイングする事も出来そうなくらい奇麗に落ちてます。
IPAの臭いは長く嗅いでると頭クラクラしそうでヤバいですが、こんなふうに見事に剥離出来るからやめられません。
素材も殆ど傷まないようですしね〜。
ただ長く浸けすぎるとどうなるかは分かりません。
ABSは耐薬品性能が低いそうなので・・・。
なるべく短いに越した事は無いでしょう。
刻印の奥まで奇麗に塗装が落ちました。
ていうか、自分が歯ブラシでシコシコ落としたんですけどね。
磨き残しなくクッキリ奇麗。
今回は刻印周りの平面出しをやりません。
やると刻印がか細くなってしまうのと、ビンテージ風に塗装すると見え難くなってしまうので。
セレーション部も奇麗になりました。
スライドストップノッチプレートはご覧の通りありません。
でもコレといって変形も無く、状態は良好ですね。
今回は真鍮角線を仕込んで捲れ対策を施す予定です。
こうして見ると成形時の突出しピン痕がやたらうるさいですね。
スライド内側のいらない溝の処理は、また次回ということで。
久しぶりにアレを使っちゃいます。( ̄ー ̄)フフ…。
見事に落ちてますね~。
WAの黒系は良いんですが、シルバー系が落ちない気がして。
1ヵ月位漬けたまま放置しましたが無理でしたw。
結局、まだらになってそのフレーム&スライドは見なかったことにw。
シルバー系は確かにしぶといですよね。
黒系はIPAに浸けてると塗膜が柔らかくねっとりした感じになるのが分かりますが、シルバー系はいつまでも硬いままな感じ。
自分はシルバーの場合はセレーションの溝とかチェッカー部が適当に剥がれたところで、あとはサンドペーパーでやっちゃいます。
私もそろそろ塗装したいんですが、まだまだ蒸しますな~(;^_^A
今までで一番奇麗に落ちましたね〜。
楽でしたw
>私もそろそろ塗装したいんですが、まだまだ蒸しますな~(;^_^A
ジトジトしてるわ、気温低いわ、エアコンは臭いわで
なかなかカラッとしませんねw
我が家も今日、1丁、IPAのお風呂に入れましたが、時間かかりそう(汗)
>我が家も今日、1丁、IPAのお風呂に入れましたが、時間かかりそう(汗)
鍋の焦げを落としたりするナイロン不織布たわしというのでこすれば
三日目ぐらいからサクサク落とせますよ。
刻印のような溝になってるところは歯ブラシを垂直に当てて
あまり強く押し付けないように小刻みに擦ると良いです。