2010年03月01日
無印ガバ
なるべくお金使わずにガバをカスタムしたい。
そんな訳で、仕舞い込んでた有りものガバを素材にマイカスタムを始めました。
素材に選んだのはこちら。

以前中古のJ-Armory MEUを購入した為にお役御免となったWA MEU レイトの方です。
刻印が無いので無印ガバということで、自分カスタムには良い素材でしょう・・・。

フレームとスライドをIPAに浸けて塗装剥離中。
まだ一週間未満で、あまり効果が出てません。
上下を組み合わせないとタッパーに入りきらない・・・。

金属パーツはヤスリで仕上げ直し。
塗装を落とすのにリムーバーを使おうかとも思ったけど、どうせヤスリをかけるのでそのまま行っちゃいました。
結構表面が汚く見えますがわざとです。
塗装前提なので、400番のペーパーで丁寧に荒らしてあります。
以前荒らさずに塗装をして、あとで簡単に剥がれてしまった失敗から今回は念入りです。

メインスプリングハウジングのランヤードリングを切断しました。
目指すのはなるべく元のMEUには見えないガバですが、さてどうするか・・・。
ちなみにコレ、SCWバージョン2。
チャンバーカバーのメタル化は必須です。
そんな訳で、仕舞い込んでた有りものガバを素材にマイカスタムを始めました。
素材に選んだのはこちら。
以前中古のJ-Armory MEUを購入した為にお役御免となったWA MEU レイトの方です。
刻印が無いので無印ガバということで、自分カスタムには良い素材でしょう・・・。
フレームとスライドをIPAに浸けて塗装剥離中。
まだ一週間未満で、あまり効果が出てません。
上下を組み合わせないとタッパーに入りきらない・・・。
金属パーツはヤスリで仕上げ直し。
塗装を落とすのにリムーバーを使おうかとも思ったけど、どうせヤスリをかけるのでそのまま行っちゃいました。
結構表面が汚く見えますがわざとです。
塗装前提なので、400番のペーパーで丁寧に荒らしてあります。
以前荒らさずに塗装をして、あとで簡単に剥がれてしまった失敗から今回は念入りです。
メインスプリングハウジングのランヤードリングを切断しました。
目指すのはなるべく元のMEUには見えないガバですが、さてどうするか・・・。
ちなみにコレ、SCWバージョン2。
チャンバーカバーのメタル化は必須です。
オラガバ作るときって、ランヤードリングの切断は必須ですよね。
切断面の処理が美しいw
私はいつもサムセイフティが丸まってしまうんですが、エッジがカリカリに立ってて良いですね!
カラーリングが楽しみです。
おはようございます。
ランヤードリングは接着されてると思ったら、実は片側だけピンで留めてあるだけだと初めて知りました。
ピンで留まってない方は瞬着で貼付けてからヤスリで面一に削っています。
金属パーツの仕上げ直しは棒ヤスリで、ペーパーは殆ど使わないためエッジはいつも刃物研ぐみたいに立ってしまうんですが、塗装をすると返ってそれが仇になりそうな感じも有ります。
カラーリングは・・・まだ迷い中です。
グリップが無いので・・・。
エコー1さんの塗装は綺麗なので完成楽しみにしてます。
どんな色になるんだろ(わくわくw)。
エッジが立ってて美しい(*´∀`)
私もそろそろ、オラガバ行きます!(`・ω・´)
塗装はこれからですが、ぜっぷさんのダンディーなキンバーみたいなイメージにしたいです。
それには木グリを買わなければですが、メタルチャンバーも買って、その他色々パーツも物色すると結局中古のガバ一丁分ぐらいかかってしまいますね〜。
なるべくお金を使わずというコンセプトが早速揺らぐw
>おぉ!さすがヤスリの錬金術師♪
ははは、それは(´・ω・ヾノ)ナイナイ
今回は塗装をどうしようか・・・、オーブンで焼き付けをやるなら
ブラッセンを買うべきか・・・。
などと迷ってます。
あじゃさんもそろそろガバ行っちゃいますか?
待ってました!