2010年03月12日
ロングリコイルスプリングガイド
シリーズ・無印ガバの8です。
ロングリコイルスプリングガイドを購入しました。
((-ノ-)/Ωチーン、また出費メーターが上がりました。)

コレも憧れのパーツでありますから是非導入したかった訳です。
まあなるべく安く手に入れる為、パーツ.comを利用しましたよ。
ウィルソン・スーパーグレイドから外したものらしいです。
自分が購入したのは2980円でした。(現在は3280円に)
こんな風に他所からパーツを持って来てガバを組むのは初めてですが、ちゃんと普通に動くのだろうかw
リコイルスプリングの長さも違うようだけど・・・。

ブッシングはMEUのです。
カンペのリムーバーで塗装を剥がした後、ヤスリでヘアラインを入れました。
酸化防止にはシリコンオイルを吹き付けてあるだけです。
だんだんカスタムイメージが見えて来ちゃいましたね〜。( ̄ー ̄)フフ…

ガワは現在下塗り段階。
後ろの小瓶はエアブラシ用に調色した塗料の数々・・・。

まだ塗膜は荒いですが、前セレーションを埋めた部分は奇麗に平面が出た感じです。
ロングリコイルスプリングガイドを購入しました。
((-ノ-)/Ωチーン、また出費メーターが上がりました。)
コレも憧れのパーツでありますから是非導入したかった訳です。
まあなるべく安く手に入れる為、パーツ.comを利用しましたよ。
ウィルソン・スーパーグレイドから外したものらしいです。
自分が購入したのは2980円でした。(現在は3280円に)
こんな風に他所からパーツを持って来てガバを組むのは初めてですが、ちゃんと普通に動くのだろうかw
リコイルスプリングの長さも違うようだけど・・・。

ブッシングはMEUのです。
カンペのリムーバーで塗装を剥がした後、ヤスリでヘアラインを入れました。
酸化防止にはシリコンオイルを吹き付けてあるだけです。
だんだんカスタムイメージが見えて来ちゃいましたね〜。( ̄ー ̄)フフ…

ガワは現在下塗り段階。
後ろの小瓶はエアブラシ用に調色した塗料の数々・・・。

まだ塗膜は荒いですが、前セレーションを埋めた部分は奇麗に平面が出た感じです。
見てたら、私も5インチガバ弄りたくなってきました(*´∀`)
あ・・・
そういやビューローが中途半端な仕上げのままだった・・・(´・ω・`)
セレーション廃止加工お見事です。
亜鉛パーツの磨き後は、最近は諦めてクリアー吹いてますw。
質感変わるけど変色よりはw。
ロンリコは(これ読み間違えないよねw)、5インチだとどれでも組合わせOKじゃないですかね。
Protechとかのでも普通に動きますし。
SCWとRではリコイルシャフトの後部受け形状が違いますので、そこだけ注意です。
あじゃさん
時々かわいそうなビューローのこともおもいだしてあげてくだしゃいw。
こんちは♪
もう頂上が見えて来ましたね〜。
J-ArmoryのMEUを買って、一気に愛着の薄れたWA-MEUですが
今回の改修でまた増大して来ました。
>そういやビューローが中途半端な仕上げのままだった・・・(´・ω・`)
まあ、めずらしい!
あじゃさんが中途半端で放置しておくなんて!!
いや〜、セレーションはコレで結構てこずってましてね〜(;´▽`A``
ペーパー処理段階で気付かなかったパテの表面の微細な穴凹が、塗装をすると目立って来ましてね・・・。
エアブラシだといつまでも消えそうも無いので、筆で塗料を部分的に乗せたり反則技を使ってます。
どうせ本塗装の前に一度ペーパーでならすからいいかってな感じで。
亜鉛パーツは自分も諦めてオイルフィニッシュだけですw
汚くなったらまた磨けば良いやって。
>あじゃさんが中途半端で放置しておくなんて!!
え、毎回そんな感じですがw
黒V10:ハンマーが純正状態
ワートホッグ2号機:アウターバレルを初号機から借りっぱなし
などなど・・・
ビューローはほとんどの金属パーツが純正状態のままです。
形が見えてきちゃうと、次に気持ちが行っちゃうんですよね(;´Д`)
今回は自分も手抜きしてるところ有りますからね〜。
とりあえずトリガーは毎回純正のままで満足しちゃってますし、
プランジャーチューブは半ばグリップが被さるし、まっいっかーって事で
仕上げ直ししませんw
アウターバレルをとられたワートホッグ初号機、可哀相〜w