2009年11月01日

刻印埋めと平面出しとブルーイング

マルシンM1887ショットガン、ターミネーター仕様の仕上げ直しデス。

刻印埋めと平面出しとブルーイング
デカイけどWAガバの仕上げ直しの要領で平面出しを。

刻印埋めと平面出しとブルーイング
映画のライセンスを示す刻印は瞬着で埋めて消します。
HW樹脂やグラスファイバー樹脂と違って、ただのABSなのでペーパーをかけたあとは表面が非常に馴染んでいます。

刻印埋めと平面出しとブルーイング
ブリーチカバーです。
コレも外から非常に目立つパーツなのでヒケやパーティングラインを処理します。

刻印埋めと平面出しとブルーイング
ハンマーは亜鉛ダイキャストで、ちょっと汚かったので磨いてブルーイングします。

刻印埋めと平面出しとブルーイング
こんな感じ。

アウターバレルもパーティングラインやヒケを処理して塗装へと進みます。




同じカテゴリー(ショットガン)の記事画像
究極のリアルアクション
最近気付いた事
ターミネーター2 ショットガン
レバーアクション
M1887 T2 分解
モスバーグ補修完了
同じカテゴリー(ショットガン)の記事
 究極のリアルアクション (2016-07-01 16:47)
 最近気付いた事 (2011-02-16 23:33)
 ターミネーター2 ショットガン (2010-03-15 00:13)
 レバーアクション (2009-11-02 23:38)
 M1887 T2 分解 (2009-10-31 00:43)
 モスバーグ補修完了 (2009-10-28 22:44)

Posted by エコー  at 21:23 │Comments(4)ショットガン

この記事へのコメント
順調に進んでますね!
見えなくなる?ハンマーまで仕上げ直すとは流石!

T2は私も大好きで、大学2年の当事は先行ロードショー含めて映画館で3回、レーザーディスク(DVDに非ずw)で10回は観た気がw

今はゆっくり映画を観る時間も無いですorz
Posted by あじゃ at 2009年11月01日 21:58
ばんはです。
ますます、ショットガンが欲しくなってきた。

塗装色はブルー系か良いのかなぁ。

あじゃさんひょっとかして同い年?w。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年11月01日 23:45
>あじゃさん
ハンマーは見えるところだけの処理です。
このハンマーが少し残念な部分で、発射時に直接バルブを叩くんですが
そのためにSCW以前のWAガバみたいにハンマーを下ろした状態で隙間が空いてるんですよ。
ハーフコックみたいな感じ。

でも長さといい、重さといい、自分の体型には非常に取り回しがいいので気に入りました。

T2はいつ見ても毎回涙がチョチョぎれるポイントが2カ所ぐらいありますね。
Posted by エコー1 at 2009年11月02日 00:24
>ぜっぷさん
ショットガンはつい最近まで興味が無かったんですよ。
エアコッキングのものしか無いのかと思っていて、未だに構造をよく判ってないんですが。
でもガス式でカート式のこのモデルは非常に醍醐味があっていいですよ!
次回は操作編をアップしてみたいと思います。

塗装は色々妄想してしまいましたよ。
木目風プラストックなんかはグロックのグリップにやるような、ちりめん皺みたいな加工を半田ごてでつけて、インディのフォレッジグリーン なんかで塗ってみるとかね。
ミルズカスタムのグリップみたいなのもカッコ良さげ。

でもマガジンチューブがつや消し黒なので、それに合わせて手抜きしました・・・・・。
Posted by エコー1 at 2009年11月02日 00:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。