2015年09月06日
猛暑の夏もピークは過ぎ去り?
ここ最近はだいぶ過ごしやすい感じになってきました。
タオルケット一枚で寝てると、朝方寒くて鳥肌が立っていることもあります。
ただ、暑い夏といえば元気なのがガスブローバックです。
中でも夏限定といえるのはWEのM14。

私のM14は何年も前にエチゴヤで購入した木製ストックバージョン。
そのストックは自分でリフィニッシュし、幾つかのパーツはRA-TECHのパーツに交換してあります。
夏限定というのも、このガスガンは重厚な金属のボルトを勢い良く動かすために相当なガス圧を必要とするようで、気温の低い冬場ではその真価を発揮できないということがあります。
その真価とは、まさに重厚な金属が生み出すリコイルショック、金属同士がぶつかって起こる大迫力の作動音ですね。
部屋撃ちだと壁を突き抜けてご近所迷惑かと思われるほどの轟音が鳴ります。
特に空撃ちではなく、BB弾を込めての実射はすごい音が響きます。
WA系のM4を3丁所有していますが、それらとは比較になりませんね。
ただ難を言えば重量がかなりあり、それがリコイルショックを結構殺しているということ、そして暑い中こいつを構えて撃ってなどすると、それだけで汗ぐっしょりになるとこですかね。
それゆえに折角のシーズンにしまいっぱなしにして過ごしてしまいがちでもあります・・・^^;
今年はすこし銃に取り付けてあるものを外し、シンプルに軽量化して撃ってみました。
アイアンサイトでターゲットペーパーを狙うのも悪くありません。
集弾性もかなりいいです。
タオルケット一枚で寝てると、朝方寒くて鳥肌が立っていることもあります。
ただ、暑い夏といえば元気なのがガスブローバックです。
中でも夏限定といえるのはWEのM14。

私のM14は何年も前にエチゴヤで購入した木製ストックバージョン。
そのストックは自分でリフィニッシュし、幾つかのパーツはRA-TECHのパーツに交換してあります。
夏限定というのも、このガスガンは重厚な金属のボルトを勢い良く動かすために相当なガス圧を必要とするようで、気温の低い冬場ではその真価を発揮できないということがあります。
その真価とは、まさに重厚な金属が生み出すリコイルショック、金属同士がぶつかって起こる大迫力の作動音ですね。
部屋撃ちだと壁を突き抜けてご近所迷惑かと思われるほどの轟音が鳴ります。
特に空撃ちではなく、BB弾を込めての実射はすごい音が響きます。
WA系のM4を3丁所有していますが、それらとは比較になりませんね。
ただ難を言えば重量がかなりあり、それがリコイルショックを結構殺しているということ、そして暑い中こいつを構えて撃ってなどすると、それだけで汗ぐっしょりになるとこですかね。
それゆえに折角のシーズンにしまいっぱなしにして過ごしてしまいがちでもあります・・・^^;
今年はすこし銃に取り付けてあるものを外し、シンプルに軽量化して撃ってみました。
アイアンサイトでターゲットペーパーを狙うのも悪くありません。
集弾性もかなりいいです。
モデルガン製作記事も待ってます。
言われてみれば、折角のガスブロの季節なのにこの夏M4全然弄りませんでしたw 勿体無いww
M14はロマンがあっていいですよね!いつも興味深い記事ありがとうございます。
お久しぶりです。
いろいろ多忙なことがあって更新が止まってましたね。
モデルガンといえばM84キットですね。
あれから全然手をつけてないまま箱詰めになってます(^_^;)
>あじゃさん
いいですよ〜M14! オイル仕上げしたストックも結構色味が変化してきました。
最初はもっと赤かったはずですけどね。
>wem14sniperさん
初めまして。わかりやすいハンドルネームですね。
こんな重いM14をメインで担いでフィールドで戦うなんて
体力ありますね〜。
M14へのロマンは全く同感です(^o^)