2021年04月19日
サンドブラスト風塗装
超久しぶりのエアブラシ塗装をやっている今日この頃、今回はちょっと新しいことにチャレンジ。

WAガバのスライドをシルバーに塗装してるわけですが、両サイドの平面部とそれ以外の部分を違ったタッチで塗り分ける試みです。
塗り分けそのものは以前にやったことがあるんですが、今回は両サイド平面部分以外をザラザラのブラスト風にしました。

こんな感じにかなりザラザラしていい感じに仕上がりました。
実銃の写真とか見るとよくありますね。
反射防止のためなのかなあ?

マスキングゾルという液状マスキング材(乾くとビニール状になる)と、塗料としてインディのシルバー塗料にミスターカラーの艶消しクリアー??
フラットベースという艶消し添加剤だと思い込んで混ぜたのですが、ただの艶消しクリアーでした(汗
写真に撮るまでフラットベースだと思い込んでいたぁ〜w
でも結果オーライで、写真の通りザラザラシルバーにできました。
艶消しクリアーをシルバー塗料に混ぜ込んでエアブラシで塗ります。
結構ノズルが詰まりやすい塗料になります。

マスキングゾルをペラーっと剥がせば、先に塗装した艶ありシルバーが出てきます。

セレーション部分も凸面を塗り分けてます。

ウィルソン・プロフェッショナルと一緒にコルト・ディフェンダーのスライドもやってみました。
セレーション部分に違いがあります。
すこし刻印部分にマスキングゾルが残っていますが、水溶性なので水洗いすれば溶けて無くなります。
マスキングゾルはできるだけ厚塗りしないと、塗ったつもりで下地に弾かれて(水性なので)マスクできていないこともあるので注意が必要です。

WAガバのスライドをシルバーに塗装してるわけですが、両サイドの平面部とそれ以外の部分を違ったタッチで塗り分ける試みです。
塗り分けそのものは以前にやったことがあるんですが、今回は両サイド平面部分以外をザラザラのブラスト風にしました。

こんな感じにかなりザラザラしていい感じに仕上がりました。
実銃の写真とか見るとよくありますね。
反射防止のためなのかなあ?

マスキングゾルという液状マスキング材(乾くとビニール状になる)と、塗料としてインディのシルバー塗料にミスターカラーの艶消しクリアー??
フラットベースという艶消し添加剤だと思い込んで混ぜたのですが、ただの艶消しクリアーでした(汗
写真に撮るまでフラットベースだと思い込んでいたぁ〜w
でも結果オーライで、写真の通りザラザラシルバーにできました。
艶消しクリアーをシルバー塗料に混ぜ込んでエアブラシで塗ります。
結構ノズルが詰まりやすい塗料になります。

マスキングゾルをペラーっと剥がせば、先に塗装した艶ありシルバーが出てきます。

セレーション部分も凸面を塗り分けてます。

ウィルソン・プロフェッショナルと一緒にコルト・ディフェンダーのスライドもやってみました。
セレーション部分に違いがあります。
すこし刻印部分にマスキングゾルが残っていますが、水溶性なので水洗いすれば溶けて無くなります。
マスキングゾルはできるだけ厚塗りしないと、塗ったつもりで下地に弾かれて(水性なので)マスクできていないこともあるので注意が必要です。