楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年05月31日
パラコードスリング3本め
まだ5月の末だってのに、ここ数日の暑さはなんなんだ!(`ε´#)
もう扇風機出して常時使用です。

パラコードスリング3本め。
もういい加減にしろって感じだけど、今回は前回、前々回の制作で余った2色のコードをつないで作っています。
1本のスリングを作るのに大体20メートル位の長さが必要なのですが、購入したロスコのコードが30メートル単位なもので、それぞれ余った10メートルをつなげばもう1本作れるという訳です。

コードをつなぐのは簡単で、両端を同時にライターの火であぶって、溶けた部分同士をくっつけるだけです。
100%ナイロンなので、溶けて固まるとプラスチック状になります。
くっつけた後、熱いうちにペンチなどで溶着部分の形を整えます。

そして例によってワンパターンの平編みです。(これが一番簡単みたいなので)
こんな風に色違いのコードがパターンを作りました。
なかなかオシャレですね。

裏側は色が逆転しています。
これまで作ったスリングの1本めは割とルーズに編んで、2本めはキツく硬く編みました。
キツく編んだ方は編み目が詰まって、その分コードの使用量が大きくなります。
出来たスリングも硬くて重く、頑丈な感じです。
で、今回はルーズに編んでいます。
ルーズな方が柔らかくて馴染みやすいです。
ただし長く使用してると、もしかすると編み目が寄ったりするかもしれません。
もう扇風機出して常時使用です。
パラコードスリング3本め。
もういい加減にしろって感じだけど、今回は前回、前々回の制作で余った2色のコードをつないで作っています。
1本のスリングを作るのに大体20メートル位の長さが必要なのですが、購入したロスコのコードが30メートル単位なもので、それぞれ余った10メートルをつなげばもう1本作れるという訳です。
コードをつなぐのは簡単で、両端を同時にライターの火であぶって、溶けた部分同士をくっつけるだけです。
100%ナイロンなので、溶けて固まるとプラスチック状になります。
くっつけた後、熱いうちにペンチなどで溶着部分の形を整えます。
そして例によってワンパターンの平編みです。(これが一番簡単みたいなので)
こんな風に色違いのコードがパターンを作りました。
なかなかオシャレですね。
裏側は色が逆転しています。
これまで作ったスリングの1本めは割とルーズに編んで、2本めはキツく硬く編みました。
キツく編んだ方は編み目が詰まって、その分コードの使用量が大きくなります。
出来たスリングも硬くて重く、頑丈な感じです。
で、今回はルーズに編んでいます。
ルーズな方が柔らかくて馴染みやすいです。
ただし長く使用してると、もしかすると編み目が寄ったりするかもしれません。