2009年05月20日
IPA 2日目
塗装剥離の為に水抜き剤(IPA)に浸け込んだV10。
2日目の状況は、未だ塗装が強固に張り付いたままです。
若干エッジの部分や刻印の溝部分が黒っぽくなっています。
銀粉が落ちたのでしょうか・・・。
タッパーの底の黒いのは、以前塗装剥離をした目覚まし時計の塗料の名残りです。

今回はバレル周りの分解です。
実はこの辺のバラし方が分からなくて、随分ネットで調べたんですがV10に関しては見つかりませんでした。
色々眺めていじって、結局ワンピースアウターバレルのV10はマズルから爪楊枝を突っ込んで、インナーバレル先端のOリングを引き剥がさないと駄目そうですね。

Oリングを外すと、ワッシャーとスプリングが前に外れ、インナーバレルアッセンブリーを後方に抜く事が出来ます。
これが出来れば、後はマニュアルに載ってます。


あまりここまでバラす事は普段は無いでしょうね。
自分はインナーバレルとアウターバレルを磨いて黒染めしようと思っています。

アウターバレルは結構傷がついてたり、斑状の色抜けみたいのが有るので直します。
ブルーイングの出来次第ではケースハードゥンみたいのも良いかもと思ってます。
で、染めちゃいました。
アウターはG.スミス.Sシャイニーブルー亜鉛用。

インナーバレルはキャロムショットのガンブルーペン。

2日目の状況は、未だ塗装が強固に張り付いたままです。
若干エッジの部分や刻印の溝部分が黒っぽくなっています。
銀粉が落ちたのでしょうか・・・。
タッパーの底の黒いのは、以前塗装剥離をした目覚まし時計の塗料の名残りです。
今回はバレル周りの分解です。
実はこの辺のバラし方が分からなくて、随分ネットで調べたんですがV10に関しては見つかりませんでした。
色々眺めていじって、結局ワンピースアウターバレルのV10はマズルから爪楊枝を突っ込んで、インナーバレル先端のOリングを引き剥がさないと駄目そうですね。
Oリングを外すと、ワッシャーとスプリングが前に外れ、インナーバレルアッセンブリーを後方に抜く事が出来ます。
これが出来れば、後はマニュアルに載ってます。
あまりここまでバラす事は普段は無いでしょうね。
自分はインナーバレルとアウターバレルを磨いて黒染めしようと思っています。
アウターバレルは結構傷がついてたり、斑状の色抜けみたいのが有るので直します。
ブルーイングの出来次第ではケースハードゥンみたいのも良いかもと思ってます。
で、染めちゃいました。
アウターはG.スミス.Sシャイニーブルー亜鉛用。
インナーバレルはキャロムショットのガンブルーペン。
こんにちは
作業は順調に進んでいるみたいですね。
>>アウターはG.スミス.Sシャイニーブルー亜鉛用。
インナーバレルはキャロムショットのガンブルーペン。
とてもリアルに染まってますね。
今度、私もリタッチ用にキャロムショットのガンブルーペンを購入したいです。
(^^♪
こんばんは。
ガンブルーペンはシャイニーブルーよりも液が強くて
黒く染めやすいです。
インナーバレルをG.スミス.Sで染めようとしたら
色が全然変わりませんでした。
文具でぺんてるの筆ペンというのが有りますが、
カートリッジのインクを捨てるか使い切ったものに
ブルーイング液を詰めたら、よさげなタッチアップペンが
自作出来そうですが・・・いかがでしょう?
おはようございます。
「ぺんてるの筆ペン」にガンブルー液!!
オォォー!!w(゚ロ゚)w
もしかしたら使えるアイテムかもです。
今度、文具店でチェックいたします。
(^o^)/
おはようございます。
キャロムのペンだと先がフェルト状で、そこに染み込んだブルーイング液をこすりつけますが
その方式だと、先端のフェルトに反応した液が残って途中から急に反応が鈍くなります。
筆ペンだとその点流量が多いので、フェルトペンの欠点をクリアー出来るんじゃないかなと
以前から妄想してました。
まだ実験してはいませんが・・・w