楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年03月07日
今年の初ガン買い♪
2014年最初のガン購入、それは・・・またしても・・・タ・ナ・カ!!
凄いな俺、去年からもうタナカに相当つぎ込んでるよ。
一時期は二度とタナカの製品は買わねえって思ってたのに、人は変わる。
好みも変わる。

タナカのカート式ボルトアクションガスライフル、M700ポリスLTR
バージョン2です。
VSRのストックをシコシコ仕上げ直している時にムラムラ高まる欲望を抑えきれなくなりポチってしまいました。
欲望を抑えるためにシコシコしてるのに逆効果じゃん!

LTRは Light Tactical Rifleの略で、M700ポリスを小型軽量にしたモデル。

最初から木ストで、値段は5万ぐらいもしますので、貯金崩しました。
でもその価値は余り有る程のすばらしい製品です。
カート式と言う事で、実用もかねてアモホルダー付きのチークパッドも購入しました。
これがあればお座敷とは言え、カートリッジをジャラジャラ持ち運ばなくて、常に銃と一緒にしておける。

人の好みは変わる、というのも、以前なら安定した命中精度の期待出来ないガスボルトアクションでなおかつカート式なんて、全く視野に入ってこなかったんですが、今はプラスチックのタマをまっすぐ飛ばすことより外観のリアルさや、操作感のほうが大事になった。
そういったところで、このモデルガンのようなリアルな構造で、タマもしっかり飛ばせるこのシリーズはガッチリとニーズに応えていると言えます。

矢印で示しているのは、奥がガスの吹き出し部(ガスルートパッキン開口部)で、手前の丸いところがメインバルブ。
メインバルブをノッカーが叩くとガスが上に吹き出すのですね。
そのガスがボルト先端の穴をくぐり抜けて、カートリッジの中を前進してBB弾を押し出すわけです。

ボルトを引いてカートを装填すると(装填しなくても)ボルトの後端からコッキングピースが現れます。

トリガーを引くとバチンと前進します。
するとボルトの中で前進したピンがノッカーを下に向かって打ち出し、それがバルブを叩いて、今度は上に向かって放出されたガスが再び90度ベクトルを変えて前へとタマを押し出す。
カートリッジ式ライフル型玩具ガス銃

ガスタンクはストック内部に有り、注入バルブはストックの下部にあります。
ガスブロのように大量に消費しないのでタンクは小さいです。
バルブの前側にはHOP調整スクリュー(内側の引っ込んでる部分)があって、マイナスドライバーで調節します。(クリック感有り)

トリガーガードの内側にはボタンが二つあって、トリガーの付け根にあるボタンを押し上げると、ボルトストップが解除され、ボルトをレシーバーから引き抜けます。
そして、前にあるギザの付いてるボタンを押すと・・・

ガシャコーンとマガジンフロアーが開いて、内部のカートを一気に下に吐き出す事が出来ます。

刻印部。
レミントンの名前は省かれており、代わりにタナカのメーカー刻印が有ります。
シリアルナンバーは個体ごとに違うのかと思って調べてみたけど、そういうわけではなく全部同じみたいです。

バレルはフリーフロートで、ストックとの間に隙間が有ります。
バレルとストックを一緒に鷲掴みすると、アウターバレルの基部をゆがめそうで少し不安。

銃口から覗き込むと2㎝ぐらい奥に銀色のパイプが見えるけど、これはインナーバレルではなくそのスリーブで、実際のインナーバレルは覗いただけでは見えないぐらい奥に引っ込んでいます。
おそらく20cmあるかないかぐらいの長さじゃないかと思います。
初速や安定性は色々言われてる通りですが、お座敷で10m以内の射的なら十分楽しめます。
腕が有ればカスタムアップする余地はそれなりにあるでしょう。


木スト3銃士結成!
上からWE-TECH M14、タナカM700P LTR、マルイVSR-10G
こうして並べるとLTRはM14よりも短い。
もちろんスチールアウターのM14の激重より大分軽いが、VSRよりはずっと重い。
このLTRのサイズが自分にはちょうどいいです。
ストックも3色別々で華やかです。
<おまけ>
このマッタリした人みたいに、一発ずつカートを上から放り込んで撃つ事が出来るかな?って、試したら出来ました。
こんな風にお座敷でマッタリ楽しむのがオツ♪
凄いな俺、去年からもうタナカに相当つぎ込んでるよ。
一時期は二度とタナカの製品は買わねえって思ってたのに、人は変わる。
好みも変わる。
タナカのカート式ボルトアクションガスライフル、M700ポリスLTR
バージョン2です。
VSRのストックをシコシコ仕上げ直している時にムラムラ高まる欲望を抑えきれなくなりポチってしまいました。
欲望を抑えるためにシコシコしてるのに逆効果じゃん!
LTRは Light Tactical Rifleの略で、M700ポリスを小型軽量にしたモデル。
最初から木ストで、値段は5万ぐらいもしますので、貯金崩しました。
でもその価値は余り有る程のすばらしい製品です。
カート式と言う事で、実用もかねてアモホルダー付きのチークパッドも購入しました。
これがあればお座敷とは言え、カートリッジをジャラジャラ持ち運ばなくて、常に銃と一緒にしておける。
人の好みは変わる、というのも、以前なら安定した命中精度の期待出来ないガスボルトアクションでなおかつカート式なんて、全く視野に入ってこなかったんですが、今はプラスチックのタマをまっすぐ飛ばすことより外観のリアルさや、操作感のほうが大事になった。
そういったところで、このモデルガンのようなリアルな構造で、タマもしっかり飛ばせるこのシリーズはガッチリとニーズに応えていると言えます。
矢印で示しているのは、奥がガスの吹き出し部(ガスルートパッキン開口部)で、手前の丸いところがメインバルブ。
メインバルブをノッカーが叩くとガスが上に吹き出すのですね。
そのガスがボルト先端の穴をくぐり抜けて、カートリッジの中を前進してBB弾を押し出すわけです。
ボルトを引いてカートを装填すると(装填しなくても)ボルトの後端からコッキングピースが現れます。
トリガーを引くとバチンと前進します。
するとボルトの中で前進したピンがノッカーを下に向かって打ち出し、それがバルブを叩いて、今度は上に向かって放出されたガスが再び90度ベクトルを変えて前へとタマを押し出す。
カートリッジ式ライフル型玩具ガス銃
ガスタンクはストック内部に有り、注入バルブはストックの下部にあります。
ガスブロのように大量に消費しないのでタンクは小さいです。
バルブの前側にはHOP調整スクリュー(内側の引っ込んでる部分)があって、マイナスドライバーで調節します。(クリック感有り)
トリガーガードの内側にはボタンが二つあって、トリガーの付け根にあるボタンを押し上げると、ボルトストップが解除され、ボルトをレシーバーから引き抜けます。
そして、前にあるギザの付いてるボタンを押すと・・・
ガシャコーンとマガジンフロアーが開いて、内部のカートを一気に下に吐き出す事が出来ます。
刻印部。
レミントンの名前は省かれており、代わりにタナカのメーカー刻印が有ります。
シリアルナンバーは個体ごとに違うのかと思って調べてみたけど、そういうわけではなく全部同じみたいです。
バレルはフリーフロートで、ストックとの間に隙間が有ります。
バレルとストックを一緒に鷲掴みすると、アウターバレルの基部をゆがめそうで少し不安。
銃口から覗き込むと2㎝ぐらい奥に銀色のパイプが見えるけど、これはインナーバレルではなくそのスリーブで、実際のインナーバレルは覗いただけでは見えないぐらい奥に引っ込んでいます。
おそらく20cmあるかないかぐらいの長さじゃないかと思います。
初速や安定性は色々言われてる通りですが、お座敷で10m以内の射的なら十分楽しめます。
腕が有ればカスタムアップする余地はそれなりにあるでしょう。
木スト3銃士結成!
上からWE-TECH M14、タナカM700P LTR、マルイVSR-10G
こうして並べるとLTRはM14よりも短い。
もちろんスチールアウターのM14の激重より大分軽いが、VSRよりはずっと重い。
このLTRのサイズが自分にはちょうどいいです。
ストックも3色別々で華やかです。
<おまけ>
このマッタリした人みたいに、一発ずつカートを上から放り込んで撃つ事が出来るかな?って、試したら出来ました。
こんな風にお座敷でマッタリ楽しむのがオツ♪
私もずっと欲しいな〜と思いながら、タナカのM700はケースレスで持ってるので我慢してました。
L115A3(AW338)なんて出してくれたら飛び付いちゃうのですが(*´ω`*)
カート式最高です♪
VSRで物足りなく感じる部分を全部埋めてくれます。
>私もずっと欲しいな〜と思いながら、タナカのM700はケースレスで持ってるので我慢してました。
そうでしたよね、たしか記事を見て、何かコメントをかいた記憶が有るような無いようなw
なんにしても人は変わる、好みも変わる♪
>L115A3(AW338)なんて出してくれたら飛び付いちゃうのですが(*´ω`*)
それは大分お布施をしないと・・・(; ^ω^)
カート式エアガンって良いですね、モデルガンより手軽にリアルアクションが楽しめる!!。
カートホルダーも良いですね、自分もマルゼンのM1100に付けてます。
動画も見させていただきましたが、やはり、リアルアクションはいいですね~!!
てか、動画の兄さん、排莢したカートを手にして、熱!!!
ってやってほしかった(爆)
>カート式エアガンって良いですね、モデルガンより手軽にリアルアクションが楽しめる!!。
ほんとですね♪
モデルガンはマルシンのXM177E2を持ってますけど、もう古い製品だからか、チャージングハンドル引いてもカートがエキストラクターから外れてたり、作りのカッチリ感がね・・・。
モデルガンは古いのばっかりだから・・・。
そこいくとこの製品はカッチリしてますよ〜。
確実に排莢します♪
動画の兄さんは、マッタリと気だるい仕草が面白くて。
でもかえって戦場で人を本当に撃ってきてそうな凄みが有る気も・・・。