2011年08月19日
破損した!
VFC G36C GBB、日本で発売してどれぐらい経ったっけ?
もうひと月ぐらいになるんでしょうか・・・。
実は早速破損しました〜・・・orz

チャンバー・・・、判りますかな?

赤で示した部分が割れて欠損しました・・・。

コレがその破片。
お座敷でターゲットペーパーを撃つだけの私ですが、今回もマガジンに10発だけこめてセミでチビチビ撃ってただけなんですがね。
1〜2発まで普通に撃って、3発目で異変。
ボルトがBB弾を一度に2発噛んで閉鎖不良じゃあ〜りませんか・・・。
ホールドオープンしてチェックしてみたら写真の通り、チャンバー入り口のところが外側に開く形で折れちゃってました。
ちなみに使用していた弾はマルゼン・ニューアキュラシー0.25gです。
二列保持式マガジンリップの薄っぺらいプラスティックを最初見たとき、いつかこうなるような予感はしてたんですよね・・・。

弾を噛んだせいでローディングノズルも一部変形しました・・・。
レシーバーからアウターバレルを取り外すのには特殊工具が必要なので、現状自分ではどうにも出来ません。
なんて残念な・・・。
その後、詰まった2発は捨てて、残りの6発はそのまま全弾問題なく撃ちきれました。
ただしチャンバー入り口に横穴が開いたままでは絶対具合が悪いでしょうね・・・。

いつでも横に挟まる可能性ありです。
つかこのパーツ、(WAM4で言えばバレルガイド)メタル製の強化パーツでも出ない限りまた同じことが起こるよな。

ざんねんでちゅ・・・。
もうひと月ぐらいになるんでしょうか・・・。
実は早速破損しました〜・・・orz
チャンバー・・・、判りますかな?
赤で示した部分が割れて欠損しました・・・。
コレがその破片。
お座敷でターゲットペーパーを撃つだけの私ですが、今回もマガジンに10発だけこめてセミでチビチビ撃ってただけなんですがね。
1〜2発まで普通に撃って、3発目で異変。
ボルトがBB弾を一度に2発噛んで閉鎖不良じゃあ〜りませんか・・・。
ホールドオープンしてチェックしてみたら写真の通り、チャンバー入り口のところが外側に開く形で折れちゃってました。
ちなみに使用していた弾はマルゼン・ニューアキュラシー0.25gです。
二列保持式マガジンリップの薄っぺらいプラスティックを最初見たとき、いつかこうなるような予感はしてたんですよね・・・。
弾を噛んだせいでローディングノズルも一部変形しました・・・。
レシーバーからアウターバレルを取り外すのには特殊工具が必要なので、現状自分ではどうにも出来ません。
なんて残念な・・・。
その後、詰まった2発は捨てて、残りの6発はそのまま全弾問題なく撃ちきれました。
ただしチャンバー入り口に横穴が開いたままでは絶対具合が悪いでしょうね・・・。
いつでも横に挟まる可能性ありです。
つかこのパーツ、(WAM4で言えばバレルガイド)メタル製の強化パーツでも出ない限りまた同じことが起こるよな。
ざんねんでちゅ・・・。
チャンバーをアルミにしたらノズルにダメージが集中しそうですし、リップを何とかするか相性の良い弾を探すしか無いのでしょうか・・・(´・ω・`)
ウチのWEはまだ問題起きてません。
って、そもそも弾入れて撃ったのは最初の1マグのみですけどねw
あ、やはりWEのボルトストップ動作は逆らしく、ミリブロの方で改修されてる記事を見掛けました。
WEのアレンジというか、単純に間違っちゃったんじゃないかと思ってますがww
破損報告第一号かも知れませんが、同じような報告が増えて来るんじゃないかという気がします。
確かにマガジンリップは精度が求められるパーツなんじゃないかと思うんですが、この製品では左右モナカという構造になってるし、付属のローダーがいい加減な設計だからBB弾をこめる度に摩耗して行く感じなんですよね。
カスタムパーツがどこからか出てくれると良いんですが、本機がマイナー製品だと期待薄しか・・・。
>WEのアレンジというか、単純に間違っちゃったんじゃないかと思ってますがww
オープンボルトのマルゼンクルツとかと同じようなものですかね。
あじゃさんの所からのリンクで拝見させて頂いておりました。
塗装技術の素晴らしさに感動しておりました。
で、本題なんですけど。こんな物が出るみたいです。
http://www.hzbros.jp/product_info.php/products_id/23776
アルミ製?みたいなので、交換用に良いかと。
破損箇所の画像を拝見しましたが、あれで破損するなって
言う方が酷いですよね。
分解時にスライダーの方も破損されたみたいで残念ですが、
チェンバーだけでも交換されれば良いのではと思いまして。