2010年03月31日
素ガバの2
WA M1911A1を、あまりお金をかけずに奇麗に仕上げ直すシリーズ・素ガバの2です。
今日はダイソーでサンドペーパーと金属ヤスリを数本購入してきました。
しめて630円。
まあこれは必要経費かな〜。

私が素ガバでちょっと気に入らない部分の一つが、このダストカバーの厚さなんです。
実物のガバはここのところはもっと薄いんですが、プラスチックのおもちゃを実物並に薄くすると強度を損なうようで、大抵やたら分厚くなってます。
素ガバだと、それがなぜか際立って厚く感じる・・・、色のせいかしら?
またスライドとフレームの間が開き気味で、スプリングがチラ見えしてるような個体だと目も当てられませんね。
実はこれが・・・。

早速買って来たヤスリでゴーリゴリ削ってやりました。
もう後には引けない。
HWの削り粉が・・・もったいないのでジャムの空き瓶に集めておこう♪

削る前。

削り後。
ちょっと薄くなったかな・・・、大分削ったつもりだけど・・・。
今日はダイソーでサンドペーパーと金属ヤスリを数本購入してきました。
しめて630円。
まあこれは必要経費かな〜。

私が素ガバでちょっと気に入らない部分の一つが、このダストカバーの厚さなんです。
実物のガバはここのところはもっと薄いんですが、プラスチックのおもちゃを実物並に薄くすると強度を損なうようで、大抵やたら分厚くなってます。
素ガバだと、それがなぜか際立って厚く感じる・・・、色のせいかしら?
またスライドとフレームの間が開き気味で、スプリングがチラ見えしてるような個体だと目も当てられませんね。
実はこれが・・・。

早速買って来たヤスリでゴーリゴリ削ってやりました。
もう後には引けない。
HWの削り粉が・・・もったいないのでジャムの空き瓶に集めておこう♪

削る前。

削り後。
ちょっと薄くなったかな・・・、大分削ったつもりだけど・・・。
0.5mm位削れてます?。大変そうだw。
自分も削りかす集めたいけど、集めれてためし無しw。
誰もが見て見ぬ振りをする部分に手を付けましたね~
流石です!
あまりやり過ぎると側面の平面部分のラインとかが崩れちゃうので、これくらいが限度かもですね。
おはようございます。
荒削りですが、大体0.5mmくらい薄くなりましたかね〜。
断面だけ見るとあまり変わって無い気もしますが、削る前は断面のエッジが少し丸まっていたので、それが無くなったことを考えると結構薄くなってるはず???
削り粉は初めて採取出来ましたw
いつもは水研ぎでしたからね〜。
他のガバだと気にならないんですけど、素ガバに限って気になるんです。
実銃のM1911A1を見た事が有るので、そのせいかもしれません。
>あまりやり過ぎると側面の平面部分のラインとかが崩れちゃうので、これくらいが限度かもですね。
まさにそんな感じです。
これ以上薄くするには、側面のラインに干渉するので厳しいです。
ま〜気持ちの問題なので、多少薄くなったんだと思うだけでも満足です♪