2022年02月21日

ブルーイング始めるかぁの6

ブルーイング始めるかぁの6
2000番のペーパーがけの後、3000番のシャイネックスまでやって、もうこれぐらいでいいかというとこまできた。


ブルーイング始めるかぁの6
真鍮ブラシをかけたり、モデラーで亜鉛粒の目潰しもしたり。
シャイネックスや3Mのスポンジやすりはトリガーガード内側とか、曲面部分の研磨がやりやすくて良い。
サンドペーパーは目詰まりがはげしく、亜鉛粒がペーパーにこびりついたまま磨いてると折角綺麗になったところに傷がつくので面倒だ。
なので頻繁にガムテープでサンドペーパーの目詰まりを取り除く。


ブルーイング始めるかぁの6
いよいよブルーイング液を塗り塗りしようと思っている。
うまくブルーイングできるかなという心配もあるが、同時に組み立てた時にシリンダーギャップがどのくらい開いてしまうだろうかという、ガスリボルバーならではの懸念が・・・。
「あの部分」は意識してそれほど削ってはいないけど、むしろ全くノータッチでも良かったんじゃないかと多少後悔している。






同じカテゴリー(タナカ/ S&W M19)の記事画像
M19の再ブルーイング
ブルーイング始めるかぁの20(おまけ)
ブルーイング始めるかぁの19
ブルーイング始めるかぁの18
ブルーイング始めるかぁの17
ブルーイング始めるかぁの16
同じカテゴリー(タナカ/ S&W M19)の記事
 M19の再ブルーイング (2022-09-04 20:29)
 ブルーイング始めるかぁの20(おまけ) (2022-04-16 16:43)
 ブルーイング始めるかぁの19 (2022-04-12 21:26)
 ブルーイング始めるかぁの18 (2022-04-09 21:13)
 ブルーイング始めるかぁの17 (2022-04-06 12:44)
 ブルーイング始めるかぁの16 (2022-04-03 11:48)

Posted by エコー  at 18:49 │Comments(0)タナカ/ S&W M19

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。