2009年12月18日
今年も残りわずか
一ヶ月ぶりの更新です。
仕事が忙しくてご無沙汰しておりました。
ほっと一息ついた間に、集めたパーツをWAM4に組み込んで写真を撮ってみたのでUPします。

小さいところですが、アンビセフティにしちゃいました。
思ったより操作が硬くて、この削り加工がされたレバーでは力が入らなくて使いにくかったりしますね。
新品のうちだけでしょうか?
とにかく、これでこの個体はボルトフォワードアシストノブ以外の小物パーツは殆どスチール化が終了です。
気付くと余りパーツでまた一丁組めそうな感じですが、キリが無くなるのでやりませんよ〜。

ナイツのフリーフロートタイプRASを取り付けました。
G&Pのですが、刻印の一部が黒で塗りつぶされており、タミヤのエナメル用薄め液で落とせず、アクリル用で何とか落とせましたがご覧の通り、あまり奇麗には落ちませんでした。(一番左側のKNIGHT'Sの部分)

取り付け基部のリングはソックスのゴム部分を連想してしまう私ですが、この角度から覗くとナットのホールがリボルバーのシリンダーみたいでカッコいいと思いました。

メーカーサイトの写真からは判らなかった発見ポイントがありました。
この写真で判るかな?

下部レールの一番後ろ側に切り欠きが入っています。
そう、RASを取り外す事無くHOP調整が出来るようになってました。
このままマイナスドライバーを差し込んでHOPダイヤルを操作出来そうです。
レールカバーをすれば見えなくなりますが、そのままでも目立たないので便利な穴ですね!
ただこのRASを取り付ける時に注意したい点があります。

矢印の部分、取り付け時にリングと接触して擦り傷が付いてしまいました。
小さな事ですが、はじめにセロテープでも貼っておけば傷が付く事は無かったので少し残念でした。

全体図。
ひさしぶりにノーマルサイズアウターバレルに原点回帰してみました。
すぐまたCQB-Rに戻りそう・・・
仕事が忙しくてご無沙汰しておりました。
ほっと一息ついた間に、集めたパーツをWAM4に組み込んで写真を撮ってみたのでUPします。
小さいところですが、アンビセフティにしちゃいました。
思ったより操作が硬くて、この削り加工がされたレバーでは力が入らなくて使いにくかったりしますね。
新品のうちだけでしょうか?
とにかく、これでこの個体はボルトフォワードアシストノブ以外の小物パーツは殆どスチール化が終了です。
気付くと余りパーツでまた一丁組めそうな感じですが、キリが無くなるのでやりませんよ〜。
ナイツのフリーフロートタイプRASを取り付けました。
G&Pのですが、刻印の一部が黒で塗りつぶされており、タミヤのエナメル用薄め液で落とせず、アクリル用で何とか落とせましたがご覧の通り、あまり奇麗には落ちませんでした。(一番左側のKNIGHT'Sの部分)
取り付け基部のリングはソックスのゴム部分を連想してしまう私ですが、この角度から覗くとナットのホールがリボルバーのシリンダーみたいでカッコいいと思いました。
メーカーサイトの写真からは判らなかった発見ポイントがありました。
この写真で判るかな?
下部レールの一番後ろ側に切り欠きが入っています。
そう、RASを取り外す事無くHOP調整が出来るようになってました。
このままマイナスドライバーを差し込んでHOPダイヤルを操作出来そうです。
レールカバーをすれば見えなくなりますが、そのままでも目立たないので便利な穴ですね!
ただこのRASを取り付ける時に注意したい点があります。
矢印の部分、取り付け時にリングと接触して擦り傷が付いてしまいました。
小さな事ですが、はじめにセロテープでも貼っておけば傷が付く事は無かったので少し残念でした。
全体図。
ひさしぶりにノーマルサイズアウターバレルに原点回帰してみました。
すぐまたCQB-Rに戻りそう・・・
アンビはうちも最初硬かったです。ザラザラなせいでしょか?
とりあえずセフティを引っこ抜いてペーパーかけるだけで解決しちゃいました。
刻印のマジックはクレオスあたりのラッカーシンナーで拭いてみて下さい。多分とれます^^
どうもです。
なかなか暇な時間と更新用のネタの都合がつかなくて、気がつくと1か月がたっちゃいました。
アンビはクリック感をつけてるピンとの滑りがまだ硬い感じですね。
さすがスチール削り出しだけあって、エッジが立っています。
あとKAフレームは若干薄いので、セフティに付属していたワッシャーを両面にかませていますよ。
ラッカーシンナーは最終兵器ですが、これだと刻印そのものも消えたてしまわないか不安ですね〜。
大丈夫っすか?(;´▽`A``
あと書き忘れましたが、アウターバレルはアルミ製CQB-Rサイズが付いてたんですが、またフロントサイトを取り付ける時に傷つけてしまって、再塗装行きになってしまいましたw
いいかげんスチール製の可倒式フロントサイトのエッジを磨いて滑らかにしないと同じ事の繰り返し・・・。
私はトイレの消臭スプレーで消しましたけど
綺麗に落ちましたよ
トイレの消臭スプレーとは大胆ですね。
まさかそんな身近なところにシンナーに代わる物があるとは・・・。
せっかくなので試してみたら、たしかに綿棒に黒いのが付いて来たので効果ありありですね。
刻印も少し白さが増したような・・・。
ユニークな情報をありがとうございます!
G&Pのアンビはクリック穴が深いというかキッチリ出来てるので動きがちょっと固いですよね~
でも、中華コピーのように穴が浅すぎて頼りないよりはマシですし、調整も楽かと。
たまに14.5インチを見ると新鮮というか、何だかんだで見た目のバランスが取れてるな~と思いました♪
こんちは〜。
アンビすこし馴染んで動かしやすくなりました〜。
でもやっぱりこれまでの習慣で、親指で操作してしまいます。
あまりアンビにした意味が無いです〜。
久しぶりに14.5インチにすると、持ったときエラく長ぇーって感じますね。
やっぱりCQB-Rに戻ります。
バレルの長さを変えても、見た目の変化でしかないところがWAM4の場合さびしい・・・。
こんばんは&メリークリスマス♪
大変、ご無沙汰しておりました・・・汗!!
平素はマイブログへお越しいただきありがとうございます
少し早いですが、来年も良い年でありますように~
by:よしむね
こんばんは。
どうもご無沙汰しています。
今年は色々コメントを頂いたりして、ブログを続けるエネルギーをもらえたかなと思っています。
どうも有り難うございました。
来年も良い年にしたいですね。