2016年05月17日
ネジロックとか
関東地方に久しぶりにデカイ地震が来て少し焦った。
ちょうど洗濯機を回していた時だったが、水があふれるほどの揺れではなかった。

迷彩塗装をしたM4に銀ピカのボルトキャリアは似合わなかったので、スーパーブルーで黒染めした。
WA純正亜鉛ボルトであるが、元は初期のグレー塗装がしてあったもの。
WA M4はスーパーバージョンになってから純正ボルトは黒染めになってるらしい。
お座敷だと本当に壊れないWA M4である。
しかしWAブルズアイのプラチャンバーを、この前5KUのCNC製のやつに交換してみた。
純正と同様に左右貼り合わせのタイプだが、内側に位置決めの突起が無く、外からイモネジでインナーバレルを固定する方式。
ネジロックで固めておきたかったが切らしていて、そのまま組み込んだのが今となっては心残り。
イモネジが緩むとインナーバレルが中で回りだすかも。




夜の撮影は照明が暗くて難しい。
Photoshopで補正して、自然な感じに調整している。
ちょうど洗濯機を回していた時だったが、水があふれるほどの揺れではなかった。
迷彩塗装をしたM4に銀ピカのボルトキャリアは似合わなかったので、スーパーブルーで黒染めした。
WA純正亜鉛ボルトであるが、元は初期のグレー塗装がしてあったもの。
WA M4はスーパーバージョンになってから純正ボルトは黒染めになってるらしい。
お座敷だと本当に壊れないWA M4である。
しかしWAブルズアイのプラチャンバーを、この前5KUのCNC製のやつに交換してみた。
純正と同様に左右貼り合わせのタイプだが、内側に位置決めの突起が無く、外からイモネジでインナーバレルを固定する方式。
ネジロックで固めておきたかったが切らしていて、そのまま組み込んだのが今となっては心残り。
イモネジが緩むとインナーバレルが中で回りだすかも。
夜の撮影は照明が暗くて難しい。
Photoshopで補正して、自然な感じに調整している。
こんにちは~。
いつもながら キレイな仕上がりですね。
1911でされていたようなエイジング処理はされないのですか?
他の方のブログで見かけたような汚し(ダメージ仕上げの上手な有名な方)は されませんか?
私もいつか、迷彩カラーで ガリガリ傷がいっぱいついたM4が欲しいと思っていますが、自分では勇気がなくてできそうにないので、ぜひ、チャレンジしてください。(笑)
ダメージ仕上げは今の所考えていないんですね〜、結構難しそうですしね。
実銃の写真を結構あさって参考資料にしてるんですが、やってみたら別物に仕上がってしまうことがよくあるものでw
YouTubeで外人さんが迷彩塗装を実演してる動画をいくつも見ましたが、なんか脱脂もいい加減で、素手でベタベタつかみながらスプレーしてたりするんで、そういう塗装は後からボロボロ剥離していくんじゃ無いのかなと想像してみたり・・・。
そういうハゲ方は再現が難しいw