2009年10月14日
自宅シューティングレンジ
こんばんは。
最近めっきり寒くなってきて、もうガスブロにはちょいと厳しい季節が来ました。
タニコバのM4がようやく発売らしいですが、そういう意味では大きく時期を外してますが、待ちこがれていた人には関係ありませんよね。
自分は出しっぱなしだったWAM4をクローゼット武器庫にしまいこんで、かわりに久しぶりにVSR10を手に取りました。

過去に紹介記事を載せましたVSR10 G Spec 木スト仕様です。
自分が所有する唯一のスナイパーライフル。
バッテリーもガスも必要無い、オールシーズンエコ仕様のボルトアクションタイプなので、お財布にも優しいエアガンです。
付属サプレッサの高い消音効果で、ご近所にも気兼ね無く部屋撃ち出来ます。

自宅シューティングレンジです。
自分の住むマンションは玄関から一直線に反対のベランダまで廊下が通っていて、最大10mの距離をとる事が出来る構造になってます。
なのでこのような感じで射的を楽しむ事が出来るのです。

これも以前記事で紹介した段ボール箱ターゲットです。

ターゲット側から見た室内。
食卓テーブルに載せたVSRで的を狙います。
マルイのプロスコープで9倍に拡大してみると、ターゲットがすぐ目の前にあるような感じに見えます。
着弾痕もハッキリ見えるので、的までいちいち確認に往復しなくて済むのがいいですね。

12発撃ってこんな感じにまとまりました。
自分のVSRにとって正直これはかなり優秀な集弾結果です。
一度カスタムの時に全バラして以来集弾が悪くなったのですが、2〜3年放置してたらこんなに良くなってました。
チャンバーパッキンが馴染んで納まったのでしょうか。
ただWAM4に慣れるとリコイルショックが殆どないのが寂しいかな・・・。
最近めっきり寒くなってきて、もうガスブロにはちょいと厳しい季節が来ました。
タニコバのM4がようやく発売らしいですが、そういう意味では大きく時期を外してますが、待ちこがれていた人には関係ありませんよね。
自分は出しっぱなしだったWAM4をクローゼット武器庫にしまいこんで、かわりに久しぶりにVSR10を手に取りました。
過去に紹介記事を載せましたVSR10 G Spec 木スト仕様です。
自分が所有する唯一のスナイパーライフル。
バッテリーもガスも必要無い、オールシーズンエコ仕様のボルトアクションタイプなので、お財布にも優しいエアガンです。
付属サプレッサの高い消音効果で、ご近所にも気兼ね無く部屋撃ち出来ます。
自宅シューティングレンジです。
自分の住むマンションは玄関から一直線に反対のベランダまで廊下が通っていて、最大10mの距離をとる事が出来る構造になってます。
なのでこのような感じで射的を楽しむ事が出来るのです。
これも以前記事で紹介した段ボール箱ターゲットです。
ターゲット側から見た室内。
食卓テーブルに載せたVSRで的を狙います。
マルイのプロスコープで9倍に拡大してみると、ターゲットがすぐ目の前にあるような感じに見えます。
着弾痕もハッキリ見えるので、的までいちいち確認に往復しなくて済むのがいいですね。
12発撃ってこんな感じにまとまりました。
自分のVSRにとって正直これはかなり優秀な集弾結果です。
一度カスタムの時に全バラして以来集弾が悪くなったのですが、2〜3年放置してたらこんなに良くなってました。
チャンバーパッキンが馴染んで納まったのでしょうか。
ただWAM4に慣れるとリコイルショックが殆どないのが寂しいかな・・・。
自宅で10mレンジいいですね♪
ウチも玄関からベランダのある居間まで廊下がありますけど、5~6mくらいしか取れなそう…
チビが居るんで撃てないですけど(;´Д`)
さすがVSRは良く当たりますね~
そういやウチのM700、ちゃんと狙って撃った事がないww
図面上、両突き当たりまでの間が10mぐらいですが
自分が腰掛けるスペースや、長いVSRの分を考慮すると
実際には8mぐらいかなってかんじです。
屋内だけに無風なので安定して狙えます。
暗いので弾道は見えませんが。
0.2gでこんだけまとまるのは、うちのVSRとしては奇跡。
気密取りとかいってチャンバーをいじって以来
結構バラける個体になってしまったので, ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン.
タナカのM700、以前記事を拝見しました。
たまにはスナイパー気分に浸るのも楽しいですよ。
撃ちましょう、撃ちましょう♪
いきなり、質問で申し訳ないのですが、スリングスイベルのはずしかたを、どうかこの馬鹿にお教えくださいorz
スリングスイベルは軸を固定しているE-クリップとかC-リングなどと呼ばれてる部品を
ラジオペンチなどで引っ張って取り外せば取れます。
根元のポッチはストックにねじ込んであるだけなので、回せばこれも外れます。
E-クリップが分からなかったら画像検索でググって見てください。
こんなにいい感じではないですが、自分も玄関から部屋の隅までなんとか直線距離をとって7Mレンジにして遊んだことがあったのでつい懐かしくなって書きこんでしまいました。
ボルトアクションで遊ぶと楽しいですよねー。
こんばんは、初めまして♪
ボルトアクションはバッテリーもガスも必要とせず、思い立った時スグに撃てるのが良いですね。
10メートルぐらいとれると、スコープをのぞいての精密射撃も面白くなります。
屋内で風の影響も無いので、球の精度のバラツキさえ無ければかなり狙い通りにいくので
的の近くにカメラを設置して、スレスレに飛んでくる弾道とか撮影してみたいと思ってますよ。
これからの時期はボルトアクションが良いと思います!