元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2010年02月08日

バッテリーチェッカー

こんばんは。
おとといの記事に書いたように、電池からの液漏れでドットサイトが悲惨な事になった反省で、今日はこんな物を買って来ました。

バッテリーチェッカー
オーム電気のミニ電池チェッカーなるものです。
最初はダイソーで物色してみたんですが、あいにくそれっぽい物がなかったのでホームセンターまで足を伸ばして、やっと見つけて来ました。

電池の液漏れは、消耗した状態で機器に入れっぱなしにした時に過放電が原因になって起こるそうです。
そしてアルカリ乾電池の場合、マンガン電池と異なり、まだかろうじて機器が使用出来る残量があっても液漏れが始まる事が有るらしく、そのため事故を起こしやすいそうです。
本当は非常に扱い辛い電池という見方もあるようですね。

最近はどこへ行っても電池と言えばアルカリばかりで、マンガン電池は申し訳程度にしか置かれていないのが殆どだと思います。
実際うちのリモコンや時計と言った、本来マンガン電池を使用した方が良いとされる機器も、殆ど全部アルカリ乾電池が入っています。
そうなるとドットサイトの失敗も有り、不安がつのってきます。
一度全部チェックしないと安心して眠れません。

バッテリーチェッカー
バッテリーチェッカーにはいろんな種類が有るようで、3段階のLEDで表示するタイプが一般的のようです。
自分はそんなアバウトな表示じゃ満足出来ないので、この製品を選びました。
アナログメーターで電池の元気度が無段階に判ります。
青が良好、黄色が残量わずか、赤が交換もしくは充電というレベルを示しています。

バッテリーチェッカー
まずは前回ドットサイトの中で液漏れを起こした単4アルカリを調べてみました。
二本のうち、一本だけが液漏れを起こしていますが・・・。

バッテリーチェッカー
最初は液漏れを起こした電池を調べたら、予想通り針はぴくりとも動かず、完全に死亡していました。

バッテリーチェッカー
驚いたのはもう一本の方。
なんと針はGoodを示しています!
なんということか!
自分はこれでも新旧の電池を同時に使用してはいけないぐらいの基礎知識は持っていますので、当然二本とも同ブランドで両方とも新品を使用したはずなのに、このような結果が出るとは・・・・。
しかし、新品と言ってもそう思い込んでいただけだったかもしれません。
ちなみに残量の違う電池を直列にして同時に使用すると、残量の少ない方が過放電を起こして液漏れしやすいそうです。
つまり、最悪の状態でドットサイトの中に入れっぱなしだったと言えます。
いやはや・・・。

とりあえず、自宅の電池を全てチェックしました。
なかにはかなりヤバそうな電池を発見したりしたので、今回の買い物は自分としてはGood(青)でした。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
再入院になりました
故障かな僕のカメラ
ライフルケース
ポスター完成
これは何をしているのか?(シリーズ3)
男子力向上委員会
同じカテゴリー(雑記)の記事
 再入院になりました (2020-02-18 13:16)
 故障かな僕のカメラ (2020-01-12 20:43)
 ライフルケース (2017-08-14 20:11)
 ポスター完成 (2016-12-19 18:42)
 これは何をしているのか?(シリーズ3) (2016-12-16 18:20)
 男子力向上委員会 (2016-10-07 19:12)

Posted by エコー  at 20:54 │Comments(2)雑記

この記事へのコメント
こんばんは!

液漏れって悲惨ですね~!!私もお漏らし気をつけないとw

エネループとか充電式のやつってどうなんですかね?
けっこう便利なのでたくさん買って使ってるんですがw
Posted by ですだよですだよ at 2010年02月14日 01:47
>ですだよさん
こんばんは。
エネループ、どうなんでしょうね。
ニッケル水素バッテリーだから扱いがめんどかったり
しないのかと思って。
入れっぱなしにしておいて、過放電になったら
液漏れしなくてもダメになったりすると勿体ないですよね〜。

そう言って今日、マクセルの液漏れしにくいアルカリ電池を買って来てしまいました。
Posted by エコー1 at 2010年02月14日 19:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。