2010年02月26日
可塑剤にやられた
「可塑剤〜かそざい」
文系の私が最近覚えた言葉です。
なんか樹脂を柔らかくする為に添加されるものらしいですが、「可塑剤の移行」でググると結構恐いことが出て来ますよ。
消しゴムがプラスチックを溶かして貼り付いた経験てありませんか?
プラスチック消しゴムが柔らかいのは、この可塑剤がいっぱい含まれているからなんだそうで、この可塑剤は結構染み出て他のものに移ったりもするらしいです。
それを防止するために消しゴムは紙の腹巻きをつけてるらしいのです。
さて、なんでいきなりこんな話かと言うと、実は最近私のV10コンパクトがこれにやられたからです。
以前ミリブロ内で、銃にキズが付かないようハンドガンスタンドに切ったゴムチューブを被せてるという記事を目にしました。
水槽用のエアチューブだったと思いますが、自分もアクアリウムを趣味にしていることもあって、傍に有ったエアチューブを早速真似てハンドガンスタンドに被せてみました。
まえにですだよさんがシリコン接着剤を薦めてくれたのに、こっちのほうが手っ取り早かったもので・・・。
ところが1週間もしたらチューブと接していたV10のフレームの塗装が溶けて、浮き上がってベト付くじゃ有りませんか。

結局リペイントする事にしました。
部分的なリペイントで済みましたけど。
現在は乾燥待ちです。
今回の経験で、大切な銃の保管に際し注意しなきゃいけない事が一つ解って勉強になりました。
皆さんも、もし心当たりが有ったら急いでチェックしてみた方が良いかもです。
文系の私が最近覚えた言葉です。
なんか樹脂を柔らかくする為に添加されるものらしいですが、「可塑剤の移行」でググると結構恐いことが出て来ますよ。
消しゴムがプラスチックを溶かして貼り付いた経験てありませんか?
プラスチック消しゴムが柔らかいのは、この可塑剤がいっぱい含まれているからなんだそうで、この可塑剤は結構染み出て他のものに移ったりもするらしいです。
それを防止するために消しゴムは紙の腹巻きをつけてるらしいのです。
さて、なんでいきなりこんな話かと言うと、実は最近私のV10コンパクトがこれにやられたからです。
以前ミリブロ内で、銃にキズが付かないようハンドガンスタンドに切ったゴムチューブを被せてるという記事を目にしました。
水槽用のエアチューブだったと思いますが、自分もアクアリウムを趣味にしていることもあって、傍に有ったエアチューブを早速真似てハンドガンスタンドに被せてみました。
まえにですだよさんがシリコン接着剤を薦めてくれたのに、こっちのほうが手っ取り早かったもので・・・。
ところが1週間もしたらチューブと接していたV10のフレームの塗装が溶けて、浮き上がってベト付くじゃ有りませんか。
結局リペイントする事にしました。
部分的なリペイントで済みましたけど。
現在は乾燥待ちです。
今回の経験で、大切な銃の保管に際し注意しなきゃいけない事が一つ解って勉強になりました。
皆さんも、もし心当たりが有ったら急いでチェックしてみた方が良いかもです。
