元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2018年10月02日

SAA 2nd ニッケル

もう10月、早いもので。
前回、タナカSAAレンジャーを取り上げましたが、今回はSAA 2ndニッケルフィニッシュ デタッチャブルシリンダーモデルを。

SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
前回のレンジャーもニッケルフィニッシュではありましたが、あちらはマットなメッキ仕上げで渋さを演出してありましたが、こちらのモデルはピカピカの鏡面仕上げ。
そしてあざといぐらいにギンギラな路線でカスタムして、トリガーガード&バックストラップは真鍮製の金ピカ、グリップはホワイトパール調(どちらもタナカ純正オプション)に換装してあります。

SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
外装だけでなく、チャンバーパッキンをファイアフライのゲボスケに、インナーバレルをキャロムショットの6.02mm精密インナーバレルに替えてあります。
う〜ん総額で結構なお金がかかってますね。
まあ趣味のものですから。
ちなみにタナカのSAAは同じペガサスリボルバーでも、これまで買った他のペガサスリボルバーのどれよりも発砲音が激しい感じがします。
雰囲気として大口径のような、後を引くような重々しい音質って感じです。
バスーンて感じで非常にSAAに似合ってる発砲音ですね。
パーンと甲高い音だったら絶対嫌です。

SAA 2nd ニッケル
いやもうピカピカしすぎて写真の写りが安定しないですね。


SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
前回のレンジャーと並べてみました。
レンジャーは1stジェネレーションのSAAで、タナカのこれはシリンダーをデタッチャブルモデルのようには楽に外せません。
それどころか、この二つは本当に同じメーカーが作ったのか?と思えるほど、まったく別物のエアガンです。
2ndの方はフレームの内部に金属シャーシが入っているのに対して、1stの方は樹脂フレームにパーツが直接組み込まれてます。
インナーバレルやホップパッキンなども全く別物で互換性もありません。
全く違うメーカー同士の製品のようです。

SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
この上の写真でわかっちゃうんだけど、タナカ製真鍮トリガーガード&バックストラップは値段がハンドガン一丁分ほどするくせに仕上げも造形も良くありません。
トリガーガードとバックストラップのネジで結合する部分に隙間できちゃうんですね。
これはたぶん個体差激しい部分かもしれませんが。

SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
SAA 2nd ニッケル
ゲートから覗くカートリッジリムの色の違いに注目。
レンジャーの方はシルバーなのがタナカのこだわりです。




同じカテゴリー(タナカ/ COLT SAA )の記事画像
真鍮パーツ
SAA レンジャー
同じカテゴリー(タナカ/ COLT SAA )の記事
 真鍮パーツ (2020-08-20 06:24)
 SAA レンジャー (2018-09-11 21:14)

Posted by エコー  at 20:23 │Comments(0)タナカ/ COLT SAA

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。