2019年07月19日
スマホのカメラじゃ満足な画は撮れない2
前回スマホのカメラの画質に文句を垂れつつ、新しいデジカメを買おうか、フォトレタッチで誤魔化そうかと迷っていましたが、結局写真を撮るモチベーションが上がらないので新しいカメラを買うことにしたのでした。
最初はコンパクトデジカメをまた買うかと思ってたんですが、あまりにも商品ラインナップが多くてうんざりして、いっそもっと上を目指してデジタル一眼はどうかと思い、オリンパスのデジタル一眼の防塵防滴、世界最高性能の5軸手ぶれ補正搭載機を買ってみました。
お値段はガスブロ長もの2丁分ぐらいの製品です。(レンズ込み)



夜中に天井の蛍光灯と、カメラのフラッシュだけで撮影した写真なのにやはり段違いの画質です。
そこにあって、手に取るような「物の質感」というものがやはり違いました。
ミリブロに投稿できるサイズに縮小しなければならないのが勿体無いところですが。
カメラのフラッシュは方向をある程度自由に変えられるもので、直接対象に光を浴びせるのではなく白い壁や天井などに向けて、跳ね返った光線でたくさんの角度から反射光を当てるという撮影法があると知って試してみました。
バウンス撮影というテクニックだそうです。
夜中に室内で取ったとは思えない写真が撮れました。(まるで昼間の自然光で撮影したかのよう)
俄然カメラに興味が湧いてきますね。


素材はKSCのMP9です。
久しぶりに撃ってみたらなかなか調子が良く、マガジンのガス漏れもありませんでした。
※訂正:前回のパイソンの写真はiPhone Xで撮ったと書きましたが、勘違いでその時はiPod touch 6のカメラでした。
ま、今回のカメラと比べたらどっちも似たようなものですがw
最初はコンパクトデジカメをまた買うかと思ってたんですが、あまりにも商品ラインナップが多くてうんざりして、いっそもっと上を目指してデジタル一眼はどうかと思い、オリンパスのデジタル一眼の防塵防滴、世界最高性能の5軸手ぶれ補正搭載機を買ってみました。
お値段はガスブロ長もの2丁分ぐらいの製品です。(レンズ込み)



夜中に天井の蛍光灯と、カメラのフラッシュだけで撮影した写真なのにやはり段違いの画質です。
そこにあって、手に取るような「物の質感」というものがやはり違いました。
ミリブロに投稿できるサイズに縮小しなければならないのが勿体無いところですが。
カメラのフラッシュは方向をある程度自由に変えられるもので、直接対象に光を浴びせるのではなく白い壁や天井などに向けて、跳ね返った光線でたくさんの角度から反射光を当てるという撮影法があると知って試してみました。
バウンス撮影というテクニックだそうです。
夜中に室内で取ったとは思えない写真が撮れました。(まるで昼間の自然光で撮影したかのよう)
俄然カメラに興味が湧いてきますね。


素材はKSCのMP9です。
久しぶりに撃ってみたらなかなか調子が良く、マガジンのガス漏れもありませんでした。
※訂正:前回のパイソンの写真はiPhone Xで撮ったと書きましたが、勘違いでその時はiPod touch 6のカメラでした。
ま、今回のカメラと比べたらどっちも似たようなものですがw