2016年12月19日
ポスター完成
前回自作ポスターとして、A4プリント用紙9枚に分割プリントしたブラックホーク・ダウンを一枚に繋げてみた。

繋げたと言っても上の写真だけだと、普通にA4にプリントアウトしただけにしか見えないが。

4cm幅に切った上質紙にスプレー糊をつけて、それをテープ代わりにしてプリント紙を繋いだ。
スプレー糊は粘着性のベタベタをガスで吹き付けるスプレーだが、対象の紙を濡らさないので乾いて縮んだり、反りを発生させることがないので便利だ。
仕事で長いこと使っているけど、経年で変色などを起こしたりしたことはないので信頼している。

近くで見るとさすがに繋いだところが薄っすら分かるが、慎重にカットしたので合わせ目がそれほど目立つことはなかった。
ネットで検索すると同じようなことを考える人が多くて、結構真面目に分割プリントした紙でポスターを作る方法が紹介されていた。
自分の頭の中だけで考えるより最初にやり方を検索して見るべきで、絵の端が重なるように分割プリントして、二枚を重ねて絵ごとカットするというようなもっと良いやり方もあった。

とは言え、結果オーライでまあまあ上手く行ったので良しとする。
あとは周囲の余分な部分をカットして、パネルに収めるだけ。
写真上の定規はなんと長さ1mもある。
これを使ってカッターでスパッと切り落とす。
(べつに短い定規で少しづつ切っても良い)

出来た!
なかなか良い!
サイズが大きいと迫力が違うね。
捨てようかどうか迷ってたパネルだったけど、ポスターが入るとやっぱり捨てなくてよかったと思う。
部屋の壁に飾ろう。
今年も残りわずかとなってきたが、今年のうちにもう一回ぐらい更新するネタが出来るだろうか?
難しいかな。
VFCのG36のバージョン2アップグレードキットを予約してあるのだが、今年中に発売は無いかな?

繋げたと言っても上の写真だけだと、普通にA4にプリントアウトしただけにしか見えないが。

4cm幅に切った上質紙にスプレー糊をつけて、それをテープ代わりにしてプリント紙を繋いだ。
スプレー糊は粘着性のベタベタをガスで吹き付けるスプレーだが、対象の紙を濡らさないので乾いて縮んだり、反りを発生させることがないので便利だ。
仕事で長いこと使っているけど、経年で変色などを起こしたりしたことはないので信頼している。

近くで見るとさすがに繋いだところが薄っすら分かるが、慎重にカットしたので合わせ目がそれほど目立つことはなかった。
ネットで検索すると同じようなことを考える人が多くて、結構真面目に分割プリントした紙でポスターを作る方法が紹介されていた。
自分の頭の中だけで考えるより最初にやり方を検索して見るべきで、絵の端が重なるように分割プリントして、二枚を重ねて絵ごとカットするというようなもっと良いやり方もあった。

とは言え、結果オーライでまあまあ上手く行ったので良しとする。
あとは周囲の余分な部分をカットして、パネルに収めるだけ。
写真上の定規はなんと長さ1mもある。
これを使ってカッターでスパッと切り落とす。
(べつに短い定規で少しづつ切っても良い)
出来た!
なかなか良い!
サイズが大きいと迫力が違うね。
捨てようかどうか迷ってたパネルだったけど、ポスターが入るとやっぱり捨てなくてよかったと思う。
部屋の壁に飾ろう。
今年も残りわずかとなってきたが、今年のうちにもう一回ぐらい更新するネタが出来るだろうか?
難しいかな。
VFCのG36のバージョン2アップグレードキットを予約してあるのだが、今年中に発売は無いかな?