2013年12月05日
レディスミス
タナカと共栄通商の限定コラボ商品、S&W M36 Lady Smithを買いました。
限定コラボ、なんか良い響き。

スチールフィニッシュメッキにローズウッド木製グリップ標準装備、そして多分M36では初の完全リアル刻印?



サイドプレートにLady Smithのレーザー刻印が施されています。
M36に関して書いた前回の記事が、なんと2008年の12月。
なんと5年も前のことです。
そこでは「チーフスペシャルはJフレームのその小ささからレディースミスなどとも呼ばれるそうですね。」なんて書いてあります。
きっとどこかからの聞き齧りで書いたんだろうけど、ちょっと「??」て感じですね。
チーフの別名がレディスミスみたいに言ってますが、そうじゃなく女性の護身用としたバリエーションの名前が「Lady Smith」ですね。
五年間放ったらかしにしていたことを今頃訂正しておきます。

スチールフィニッシュは手にするの初めて。
想像してたよりピカピカの鏡面で、真っ黒だけどオイルが付いたり、息で曇らせたりするとワッと青くなったりします。
ちなみに写真は屋外で撮影して、青いのは空が映り込んでいるからです。
撮影前にセーム革で表面の油汚れを拭ったんですけど、なかなか取りきれなかったです。


メッキの剥がれ、膨れなどは無く、仕上げの良個体でした。
メッキが厚いのか、スイングアウト時にヨークの動きがキツいです。

ピカピカですね。

グリップは朱肉のようなド派手な色で、なかなか個性的で面白い。
最初はうわっと感じましたが、見てるうち意外とスチールフィニッシュに似合っているように思えてきます。
ちょっと残念な事に上の方が若干フレームとラインがあってなくて、グリップの縁が飛び出してます。
また、ようく表面を拡大してみると、木目の方向とは交差する細かいツールマークが走っています。

共栄通商さんがどんな役割を果たしたんでしょうか?
タナカにこんなん作ってくれ!って企画をぶつけた?
その辺わかりませんが、箱に共栄通商のシールが貼ってあったりして、特別なモデルって感じは有ります。
刻印もリアルですしね。



M60は既に持っていますから、M60Lady Smithは見送ります。
M60もバージョン2になって左側のトレードマークはリアル化しましたが、右側はTANAKA ASGK刻印のままです。
だからって買い替えるほど刻印のリアルさに執着は無いですが、最初からリアル刻印ならその方が良かったですね。
限定コラボ、なんか良い響き。
スチールフィニッシュメッキにローズウッド木製グリップ標準装備、そして多分M36では初の完全リアル刻印?
サイドプレートにLady Smithのレーザー刻印が施されています。
M36に関して書いた前回の記事が、なんと2008年の12月。
なんと5年も前のことです。
そこでは「チーフスペシャルはJフレームのその小ささからレディースミスなどとも呼ばれるそうですね。」なんて書いてあります。
きっとどこかからの聞き齧りで書いたんだろうけど、ちょっと「??」て感じですね。
チーフの別名がレディスミスみたいに言ってますが、そうじゃなく女性の護身用としたバリエーションの名前が「Lady Smith」ですね。
五年間放ったらかしにしていたことを今頃訂正しておきます。
スチールフィニッシュは手にするの初めて。
想像してたよりピカピカの鏡面で、真っ黒だけどオイルが付いたり、息で曇らせたりするとワッと青くなったりします。
ちなみに写真は屋外で撮影して、青いのは空が映り込んでいるからです。
撮影前にセーム革で表面の油汚れを拭ったんですけど、なかなか取りきれなかったです。
メッキの剥がれ、膨れなどは無く、仕上げの良個体でした。
メッキが厚いのか、スイングアウト時にヨークの動きがキツいです。
ピカピカですね。
グリップは朱肉のようなド派手な色で、なかなか個性的で面白い。
最初はうわっと感じましたが、見てるうち意外とスチールフィニッシュに似合っているように思えてきます。
ちょっと残念な事に上の方が若干フレームとラインがあってなくて、グリップの縁が飛び出してます。
また、ようく表面を拡大してみると、木目の方向とは交差する細かいツールマークが走っています。
共栄通商さんがどんな役割を果たしたんでしょうか?
タナカにこんなん作ってくれ!って企画をぶつけた?
その辺わかりませんが、箱に共栄通商のシールが貼ってあったりして、特別なモデルって感じは有ります。
刻印もリアルですしね。
M60は既に持っていますから、M60Lady Smithは見送ります。
M60もバージョン2になって左側のトレードマークはリアル化しましたが、右側はTANAKA ASGK刻印のままです。
だからって買い替えるほど刻印のリアルさに執着は無いですが、最初からリアル刻印ならその方が良かったですね。