2011年08月08日
4Pセレクタ
可動部がこなれて今や絶好調のVFC G36C GBBです。
注文していたオプションパーツの一つが届きました。
VFC買ったならコレも買っとけ、の、4ポジションロアレシーバです♪

全て組み立て済みで、元のと差し替えるだけで使用出来ます。

レバーの可動範囲が大きい!
フルオートのポジションまでレバーを回すと、自分の小さい手では一度グリップから手を離さないと遠くて戻せませんね〜w
このセレクターのクリック感は3ポジションもそうですが、M4に慣れてるとあまり良いとは思えません。
バキッバキッという硬めの手応えが、何かが折れてるみたいな感じで個人的に気持ちよく有りませんね。

それにしても殆ど樹脂パーツで構成されているのが不思議というか、斬新というか・・・。
箱出しだとオイル気がほとんど無かったので、たっぷりと吹き付けてから組み込んでやろうと思います。

と、その前にトリガーガードの下側のパーティングラインをカッターの刃で奇麗に削り取っておきましょう。
それやっとかないと、中指の内側に当たってけっこう痛いんですよね・・・。

取り付けて試射、問題有りません!
2点バースト気持ちいいです♪
それほど弾も散りませんね〜。
レバー操作でいうと、3ポジではフルだったところが4ポジではバーストになって、フルのポジションが更に奥に有るという感じです。
バーストを連射して弾を撃ち切ると言うのが何とも気持ちいい。
ドットサイトを付けたらハイマウントになって、撃つときストックに頬付けじゃなく顎付けに・・・。
リコイルショックが肉じゃなく顎の骨にダイレクトに来て響くわw

元の3ポジロアレシーバは箱にしまって保管となります。
それにしても6千円前後で発射に関わるメカを含めたロア一式が買えてしまうんですからねえ・・・。
なにかパーツが破損したとしても、丸ごと買い替えれる値段ですね。
マグプルのMIADグリップなんか近頃は大分値段も下がって来ましたが、自分が購入した時は1万5千円ぐらいした事を考えると買っとく気になっちゃいます。
<おまけ>

ハイダーが逆ネジだってことで、マルイのサイレンサーを取り付けたら別の銃みたいにカッコ良くなったw
注文していたオプションパーツの一つが届きました。
VFC買ったならコレも買っとけ、の、4ポジションロアレシーバです♪
全て組み立て済みで、元のと差し替えるだけで使用出来ます。
レバーの可動範囲が大きい!
フルオートのポジションまでレバーを回すと、自分の小さい手では一度グリップから手を離さないと遠くて戻せませんね〜w
このセレクターのクリック感は3ポジションもそうですが、M4に慣れてるとあまり良いとは思えません。
バキッバキッという硬めの手応えが、何かが折れてるみたいな感じで個人的に気持ちよく有りませんね。
それにしても殆ど樹脂パーツで構成されているのが不思議というか、斬新というか・・・。
箱出しだとオイル気がほとんど無かったので、たっぷりと吹き付けてから組み込んでやろうと思います。
と、その前にトリガーガードの下側のパーティングラインをカッターの刃で奇麗に削り取っておきましょう。
それやっとかないと、中指の内側に当たってけっこう痛いんですよね・・・。
取り付けて試射、問題有りません!
2点バースト気持ちいいです♪
それほど弾も散りませんね〜。
レバー操作でいうと、3ポジではフルだったところが4ポジではバーストになって、フルのポジションが更に奥に有るという感じです。
バーストを連射して弾を撃ち切ると言うのが何とも気持ちいい。
ドットサイトを付けたらハイマウントになって、撃つときストックに頬付けじゃなく顎付けに・・・。
リコイルショックが肉じゃなく顎の骨にダイレクトに来て響くわw
元の3ポジロアレシーバは箱にしまって保管となります。
それにしても6千円前後で発射に関わるメカを含めたロア一式が買えてしまうんですからねえ・・・。
なにかパーツが破損したとしても、丸ごと買い替えれる値段ですね。
マグプルのMIADグリップなんか近頃は大分値段も下がって来ましたが、自分が購入した時は1万5千円ぐらいした事を考えると買っとく気になっちゃいます。
<おまけ>
ハイダーが逆ネジだってことで、マルイのサイレンサーを取り付けたら別の銃みたいにカッコ良くなったw