2012年06月02日
刻印掘り起こし
破格の¥8,980-で入手した中古M1911(WA)の仕上げ直し。
現在平面出し前の刻印掘り起こし中です。
平面出しすると刻印が消えそうになる事は判ってるので、その前に深く掘り起こしをしておけば楽です。
とはいえ文字数がやたら多いモデルだとやっぱり大変。
だから一日ちょびっとずつ、疲れない程度に・・・。

スライド右側の刻印ですが、1911とU.S.ARMYの間に[.]が一つ足りない事に気付きました。
(写真は掘り起こし前)

細かいところに気がつくのに我ながら感心。
針をぶっ刺して、ちょっと傾けながらグルングルンと回していっちょあがり♪
EとFの字の上の横棒が若干右肩上がりなのが気に食わないですが、最初から刻印がそうだったのでまあいいですわ。
(写真は掘り起こし後)

続いてスライド左側の馬の刻印。(ランパントコルト)
いままで何丁もこの馬の刻印を掘り起こしましたが、なんかこれは変な気がします。
両前足の前にヤリが描かれてて、なんかこれじゃ蹴つまずいてるみたいです。
これは掘り起こす前に実銃の刻印を確認してみる事にしました。
そしたら・・・・びっくり。

ネットを探しまわって見つけた画像。
これは明らかに右前足がヤリの上に掛かってます。

が、しかしこの刻印はM1911のコマーシャルモデルのものでした。
WAでいうところのライバック?

なので何とかミリタリーモデルの刻印を探すのですが、なかなか馬の刻印をアップにして見せてくれてる画像が無くて・・・。

こんな感じでなかなか鮮明な物が見つからず・・・。
でもこれコマーシャルモデルと比べると随分情けない顔した馬ですねw
で、ヤリなんですがコマーシャルモデルと前足の掛かりが逆になってるような気がします。
これだけだとよく解らないので更に探します。

するとこんなのが有りました。
綺麗な箱に入ったやたら綺麗なM1911ミリタリー、これは復刻版だと思われます。
箱にシリアルナンバーなんか入っていたりして、コレクターに訴えてくる物がありますね。

んで、この1911の馬がこれ。
明らかに左前足の方がヤリに掛かってます。
コマーシャルとミリタリーではヤリに掛かる足が逆!?
つかね、こうやって3丁比べてどれも馬の刻印が全然違うと言うね・・・。
けっこうトレードマークにしちゃこだわり無いのかもw
最後のこれは目がなんか笑ってるしw、メタボ過ぎるだろw
ということで有りまして、

ミリタリーモデルなので左足を前に掛けました。
WAの刻印の馬が一番スマートでカッコいいですね!
掘り起こし後は少し後頭部がスッキリしてます・・・。
鼻先に有るのは口か、鼻の穴かで迷ったあげく、鼻の穴と解釈しました。
現在平面出し前の刻印掘り起こし中です。
平面出しすると刻印が消えそうになる事は判ってるので、その前に深く掘り起こしをしておけば楽です。
とはいえ文字数がやたら多いモデルだとやっぱり大変。
だから一日ちょびっとずつ、疲れない程度に・・・。
スライド右側の刻印ですが、1911とU.S.ARMYの間に[.]が一つ足りない事に気付きました。
(写真は掘り起こし前)
細かいところに気がつくのに我ながら感心。
針をぶっ刺して、ちょっと傾けながらグルングルンと回していっちょあがり♪
EとFの字の上の横棒が若干右肩上がりなのが気に食わないですが、最初から刻印がそうだったのでまあいいですわ。
(写真は掘り起こし後)
続いてスライド左側の馬の刻印。(ランパントコルト)
いままで何丁もこの馬の刻印を掘り起こしましたが、なんかこれは変な気がします。
両前足の前にヤリが描かれてて、なんかこれじゃ蹴つまずいてるみたいです。
これは掘り起こす前に実銃の刻印を確認してみる事にしました。
そしたら・・・・びっくり。

ネットを探しまわって見つけた画像。
これは明らかに右前足がヤリの上に掛かってます。

が、しかしこの刻印はM1911のコマーシャルモデルのものでした。
WAでいうところのライバック?

なので何とかミリタリーモデルの刻印を探すのですが、なかなか馬の刻印をアップにして見せてくれてる画像が無くて・・・。

こんな感じでなかなか鮮明な物が見つからず・・・。
でもこれコマーシャルモデルと比べると随分情けない顔した馬ですねw
で、ヤリなんですがコマーシャルモデルと前足の掛かりが逆になってるような気がします。
これだけだとよく解らないので更に探します。

するとこんなのが有りました。
綺麗な箱に入ったやたら綺麗なM1911ミリタリー、これは復刻版だと思われます。
箱にシリアルナンバーなんか入っていたりして、コレクターに訴えてくる物がありますね。

んで、この1911の馬がこれ。
明らかに左前足の方がヤリに掛かってます。
コマーシャルとミリタリーではヤリに掛かる足が逆!?
つかね、こうやって3丁比べてどれも馬の刻印が全然違うと言うね・・・。
けっこうトレードマークにしちゃこだわり無いのかもw
最後のこれは目がなんか笑ってるしw、メタボ過ぎるだろw
ということで有りまして、
ミリタリーモデルなので左足を前に掛けました。
WAの刻印の馬が一番スマートでカッコいいですね!
掘り起こし後は少し後頭部がスッキリしてます・・・。
鼻先に有るのは口か、鼻の穴かで迷ったあげく、鼻の穴と解釈しました。
凄いですね!
マネして始めたウチのは塗装剥がして黒染めして…終わったっす(汗)
ってか、お馬さんの刻印色々あるんですね?!
そして、「.」に気付くところはさすがです!!!
少しはエコー1さんを見習わないと。。。(汗)
今後の展開&完成を楽しみにしてます♪
つか、、馬、、、いろんなの居るんですね(笑)
下から4番目の画像のセレーション!
実銃、汚いですね!
そんなのもあるんだ。。。
今、修復してるV10のセレーション、
その汚い実銃みたいな感じ♪
もう終っちゃったんですかw
やっぱり先においてかれると思ってましたが、その通りでしたね。
自分が遅いだけですけどw
>ってか、お馬さんの刻印色々あるんですね?!
本当ですね〜。
しかも後ろ足で立ってたら、あとは適当で良いのかってかんじw
復刻版の馬なんて子供のお絵描きレベルのデッサンですよ。
生誕百周年記念モデルだと思うんだけど、あの馬は酷いw
>実銃、汚いですね!
ですね、でもこれは実物M1911としては相当綺麗な方だと思いますよ。
実銃のガバが汚いのは素敵に見えるのに、オモチャだと難しいですよね。
綺麗に塗っても汚く塗っても、やっぱり実銃の写真と見比べると何かが違う・・・。
実銃だとスライドストップを取り付けた時に擦れて付いた傷も味だけど、オモチャだとあ〜あ、やっちゃったなって感じだし。
私も以前、色々見てるうちに・・・何でもアリじゃん!って思いましたww
本場のマニアなら、年代ごと(なのか分かりませんが)のお馬さんの違いを把握してたりするんでしょうかね?
お馬さんのアップだけで機種名や製造年が分かったりしてww
ウチの掲示板にないとあいさんが馬画像集めて貼ってます。
おもろいですwww
http://1046o.sakura.ne.jp/10460chandetodeto/10460.cgi?mode=new_html&no=5032
本当に何でも有りですね〜。
>本場のマニアなら、年代ごと(なのか分かりませんが)のお馬さんの違いを把握してたりするんでしょうかね?
マニアならきっと・・・。
自分が上の写真を拾ったフォーラムサイトではJMGプルーフの1911、サムセフティはタイプ2(1914 to mid-1918)とか書いてあったんで、
サムセフティにも色々あるみたいですね。
英語がすらすらと読めたら楽しそうなんですが・・・w
おおお、凄い一杯集めてますね〜。
自分は上の三種類だけでも数時間かかったのに
凄い分量です。
やっぱりメタボ馬が最強みたいですねw