スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年03月18日

バレルエクステンションの問題


うちにはWA系ガスブロM4が3丁あるのだが、そのうちの2丁はキングアームズ製メタルフレームで、1丁はWOK組み立てキットのG&Pフレームだ。
同じWA互換のメタルフレームでありながらこの2社の製品には決定的に違うところがある。
それがバレルエクステンションというパーツ。
WA純正やG&Pフレームはバレルエクステンションというパーツが別パーツで、アッパーフレームに差し込んで取り付けるのだが、キングアームズは独特で、これが元からアッパーフレームと一体で成型されている。



これがキングアームズのメタルフレーム。



そしてこれがG&Pフレーム。
WAM4カスタムメタルフレームは本体発売初期の頃より色々なところから製品化された。
そのうちの安価でありながら割と高品位な位置付けでG&Pとキングアームズの製品があった。
ポン付けで組めるという精度において高品位、としておこう。
ところが最近この二種類のフレームの違いが集弾性に影響しているという疑念が湧いてくる出来事があった。

ノーベルのショートスコープを購入して以来、お座敷10mで精密射撃を楽しんでいたが、G&Pの方は割と着弾がまとまっているのだが、キングアームズの方の2丁は明らかに着弾が散る。
思わず声が出るくらいおかしな弾道を描く弾が度々発射される。
そうこうしてるうちにキングアームズフレームの片方の1丁のバレルガイドが砕けるということが。
3丁ともバレルガイドは時期こそ違えメタル化していたのだが、それが割れてしまった。
そのことがきっかけでよく調べてみると、キングアームズフレームのM4から発射したBB弾には、表面にG&Pフレームの方には無い深い裂傷がつくことがわかった。
そのせいで弾道が荒れるのではないかと。



BB弾に裂傷をつける原因はこうして眺めてみると大体あそこかなと想像がつく。



それを検証するためにこのようなものを作る。
ストローの先っぽにBB弾を押し込んで保持する。




そしてストローの先のBB弾でチャンバーへのランプ部をなぞってみると、やはりバレルガイドの入り口のところで段差に突き当たる感じが伝わってくる。



ちなみに別パーツとなってるG&PやWAのバレルエクステンションの場合はスムーズに弾が滑り、突き当たる段差はそれほど感じない。
それもそのはずで、組み込み時はいつもこのバレルエクステンションに合わせてバレルガイドの入り口を研磨して擦り合わせてある。



それでわかったのは、キングアームズのランプ部はG&PやWAのバレルエクステンションと比べると矢印の間隔が目視だけではわからないぐらい、微妙に広いようだということ。
そのせいでBB弾がより深く溝に入り込むため、バレルガイドの入り口に突き当たって弾を傷つけ、ついにはバレルガイドを砕いてしまったのではないだろうか?



よってバレルガイドの方をさらに削り込んで、あらためてキングアームズフレームにフィッティングすることにした。
突き当たりをなるべく小さくするためにかなり削り込む必要があった。
ストローのBB弾で何度も段差を確認しながら、妥協点を探る。
というのも、ランプの溝の深さは想像以上で、完全に段差を無くすのはパーツの耐久性と引き換えになるほど削らないと無理だと感じたからだ。
できることなら一体型のバレルエクステンションを削り飛ばして、G&Pのものを取り付けたいほどだ。
素人にはそこまでの大掛かりな加工は無理だから仕方がない。






大体こんな感じに仕上がった。
一応マガジンからBB弾をチャンバーに送るテストをして、BB弾の表面状態をチェックしたが、以前の裂傷は無くなって、若干点状の打ち傷のようなレベルにまでは改善できた。
もう少し暖かくなったら実射テストをしてみよう。  


Posted by エコー  at 10:18Comments(3)WA/ M4

2016年10月02日

これは何をしているのか(シリーズ2)

帰ってきた「これは何をしているのか」シリーズ化?


まあ見たままなんだけど、M4のフリップアップフロントサイト(KingArms製)をガスコンロで焼いている。
このスチールパーツは購入した時からすでに真っ赤に錆びていた。
その後サビ取り剤を使ったり、バーチウッドで黒染めし直したり、556を塗ったり色々としたけど、時間が経つとすぐ赤くなってくる。
想像するにスチールの鋳物の肌は細かいブツブツがあって、ブルーイング液などがピンホールの奥まで届かず、そこから錆が出てくるんじゃなかろうかと。
それで「焼く」という最終手段。
鉄を焼いて赤錆を還元してブルーイングするという手法がある。
詳しくはネットでググる限りのことしかわからないので、実際に実践してどんな感じなのか確かめるのだ。
これで錆体質が解消されれば儲けもの。



ちなみにガスブロック部分はスチールだけど、サイト部分はアルミに黒塗装なので焼かずに外しておく。



五徳に引っ掛けて火にかけるが、色々位置を変えて全体満遍なく火を通した。
薄い部分などは真っ赤に発光するぐらい焼いた。
そして自然に冷えるまで放置するのだが、最初のうちは冷めた後全体に赤い粉を吹いたようにカサカサになった。
それをワイヤーブラシとシャイネックスで払い落として再び焼くと、今度はもう赤い粉は吹かなくなる。
そして全体が鉛色でカリンカリンに油が切れたようになった。




それがこんな感じで、上下の色味が全く変わってしまった。
もともとはザラついた表面の茶黒いスチールパーツだったが、カチカチの硬いスベスベ肌に変わった感じ。



さて今回はそれだけではなく、分解したついでに今までなんとかしようと思っていたことを実行に移す。
それはサイトの回転部のガタ取り。
この製品は回転部の寸法がルーズで、サイトを起てた時に左右にガタがあって照準に障るところがあった。



ガタを埋めるのに良いものがなくて、いらないクリアファイルを切り抜いて挟むことにした。
一枚だと薄いが、二枚だとどうしても挟めなかったので一枚で妥協する。



で、完成。
以前より大分マシになった。
焼いたパーツは全体にオイルをコーティングしたので表面が濡れた感じに艶めいている。





すこし青っぽくなったか?
これでもう錆びて来なくなると良いのだが、どうだろうか。



エチゴヤのセールでノーベルのTAC ONEショートスコープを10800円で購入してしまった。
1.2〜4倍という可変倍率がお座敷にとてもいい感じで気に入った。
品質もレティクルの見易さも申し分ない。
  


Posted by エコー  at 17:55Comments(2)WA/ M4

2016年06月24日

迷彩塗装の細部

迷彩塗装を施したM4に合わせて、マガジンにも塗装した。




斜め45度の濃淡を意識して、装着時に模様が合うように意識してみた。



塗装で刻印が見えにくくなっているが、完全に消えたというわけでは無い。





マスキング無しでスプレーしたのでリップ辺りまで塗料がかかってしまっている。



迷彩塗装のおかげでFFRASの汚らしい溶接痕が気にならなくなった。









フロントサイトのポストはマスキングしておいたので黒いまま。



アルミアウターバレルなのだが、フラットなデザートカラーで塗装するとスチール製のような雰囲気がする。



トップレイルのナンバリングが一応レーザー刻印だったようで、塗装してもちゃんとわかる。



ストックパイプのナンバリングも。













レシーバー内部は塗料が入り込まず、綺麗なままである。
新聞紙を丸めて棒状にして、ボルトキャリアが入る後ろの部分から差して持ち手にして塗装したので、内部はうまい具合に覆われていた。





全部同じパターンで迷彩塗装されて、トータルに一体感が出て崩しがたい構成になってしまった。
でも3丁もあるM4の一本だからこういうのも良い。
むしろ大して愛着のなかったUFCのパチホロ(10分で自動消灯)の価値がアップしたと思う。  


Posted by エコー  at 13:41Comments(0)WA/ M4

2016年05月19日

河川敷を15km、718kcal消費

昼間、江戸川河川敷を歩いてきた。
15.0km、19959歩、3時間、消費カロリー718kcalを達成。
風つよし、体温をかなり奪われて汗一つかかず。






なかなか風景が良い。
都会の街中だと建物に塞がれて空が狭い、電線がうざい、日陰ばかりとなる。
でもこの河川敷(というか堤防上)の歩道は空がうんと広い。
広い空を見ながら歩いてると気持ちも広がるような感じがして、ただ歩くだけでも心がリセットされる。
冬なんかは空気が澄み切っていて、空がものすごく高い。
残念ながら春は空気がモヤってしてますな。

などと、ここで終わったら全くガン関係無くね?って話なので・・・
散歩の合間にいろいろ素材を撮影してきたのを以下に列挙する。


自前の迷彩塗装をしたM4のカモフラージュ効果を確認したくて、あちこちで良さげな地面の写真を撮影してきた。
これは高架下のコンクリ部分。
コンクリでも結構溶け込めますな。


同じ場所でもちょっとゴミが溜まってるところとか。


砂利道の路肩、雑草の上。
草に覆われていなければ溶け込めるな。


砂利道は最強だな。
目を細めて見るとかなり同化してる。




荒れた土。
建設現場とかに多そうな地面の感じ。
これ用の迷彩カラーなのかな、インディーのコヨーテタン。




枯れ草。
これも結構いける。


護岸用コンクリートブロック。
ほとんどネタのつもりだったけど、意外と同化してるw


ごちゃごちゃっとした吹き溜まり。
愛銃もこれじゃゴミとして捨てられてるみたいだ。


まあこんな感じで、割と溶け込めそうな雰囲気のところを狙って撮影してきたものばかりだったけど、結構面白かった。
ちなみに全部これ合成写真で、銃を持って散歩してきたわけではありません。
銃はうちのベランダで撮った写真。  


Posted by エコー  at 23:03Comments(0)WA/ M4

2016年05月17日

ネジロックとか

関東地方に久しぶりにデカイ地震が来て少し焦った。
ちょうど洗濯機を回していた時だったが、水があふれるほどの揺れではなかった。


迷彩塗装をしたM4に銀ピカのボルトキャリアは似合わなかったので、スーパーブルーで黒染めした。
WA純正亜鉛ボルトであるが、元は初期のグレー塗装がしてあったもの。
WA M4はスーパーバージョンになってから純正ボルトは黒染めになってるらしい。
お座敷だと本当に壊れないWA M4である。
しかしWAブルズアイのプラチャンバーを、この前5KUのCNC製のやつに交換してみた。
純正と同様に左右貼り合わせのタイプだが、内側に位置決めの突起が無く、外からイモネジでインナーバレルを固定する方式。
ネジロックで固めておきたかったが切らしていて、そのまま組み込んだのが今となっては心残り。
イモネジが緩むとインナーバレルが中で回りだすかも。









夜の撮影は照明が暗くて難しい。
Photoshopで補正して、自然な感じに調整している。  


Posted by エコー  at 00:02Comments(2)WA/ M4

2016年05月04日

迷彩・実際のとこ

迷彩塗装をしてみたが、実際のところ効果どうなん?
完成したら次に頭をよぎるのはそこ。
しかし外に持ち出すことの無いお座敷コレクターには、迷彩塗装はお洒落化粧みたいなもので・・・。
イケてるならそれで良し。








背景に規則的なパターンがあるところだと、そのパターンを壊して輪郭が浮き上がりやすい。
背景が森や岩場みたいな不規則な自然界の中に置けば紛れやすいのだと思う。  


Posted by エコー  at 14:33Comments(0)WA/ M4

2016年05月03日

新プロジェクトの2


初めての迷彩塗装。



前回いまいちダッサイ我がM4GBBをイケてる銃に変身させるプロジェクトを立ち上げたが、長いプロジェクトになるつもりだったのに、たった二日で終了してしまった。
ゴールデンウイーク、好天、そして弱風というベランダ塗装に好条件が重なった結果だ。
そして出来上がった変身後が以下だ。





塗料代と100均の洗濯ネット代だけの出費で新しいM4を買ったような新鮮さ。
自分の性格で一旦全バラシ後、脱脂洗浄をしてから再び組み上げて塗装している。
使用塗料はインディのパーカーシール、コヨーテタン、そしてコヨーテブラウンだ。
パーカーシールは使うつもりはなかったが、タンとブラウンだけだとあまりにもフラットでメリハリが無かったので、急遽追加した。
コヨーテブラウンがこんなに明るい茶色だとは想定外。
最初に思い描いていた仕上がりとは違うものになってしまったが、嫌いだったスカルフロッグの刻印は見えなくなったし、砂っぽいというよりは泥っぽい、土っぽい感じだが、黒かった時と比べて不思議と銃としての存在感や威圧感がものすごく薄まった感じがする。
ボール紙で出来てるんじゃ無い?ってぐらい。
まあ、初めてにしては上出来かな。
次はもっと上手くやれそうだ。
洗濯ネットは新品だと糊が効いてて硬い。
銃にかぶせても表面にうまく這ってくれず、浮き上がってしまい狙った効果が出しにくいと感じた。  


Posted by エコー  at 13:00Comments(0)WA/ M4

2016年04月30日

新プロジェクト


なんかダサい我がM4GBBを、イケてる銃に変身させるプロジェクトを立ち上げる。
ちょちょっとオプションを組み替えるとか、そんな安易なことでは無い。
一度やったらもう元には戻せない、そんな大変身。



まずは分解から。



バラバラにバラして当分は箱詰めと。
  


Posted by エコー  at 10:04Comments(0)WA/ M4

2016年03月23日

銃春の3

もう桜も咲きはじめたようで。
ブリュッセルでは連続自爆テロによって死傷者多数の模様。
恐怖と憎悪と猜疑心に覆われそうな欧州の近未来が危惧されます。
それも人間の生存本能。
生き残るためには綺麗事を語るだけの、か弱い善人ではいられないウォーキング・デッドの世界観。


前々回のM4だが、少しだけパーツをチェンジしてみた。
さっぱりとしたノーマルハンドガードやキャリングハンドルも良いのだが、ちょっと飽きてもいたので余り物のRASに交換。
握ってギシギシするプラハンドガードよりガチっとしたフリーフロートのRASも良いものだ。(KAC FF RAS)



これはもともとG&PのWOK M4A1 Kitで、バラバラのパーツを一から組み上げて作ったものだ。
その制作過程は独立のカテゴリーで一から見れるようになっている。
G&PのM4GBBシリーズはもうすっかり廃れてしまったようで寂しい。



フレームの刻印だが、刻印と言いながらただのシルクプリントのような印刷なんだろうなと思っていた。
だが拡大鏡でうんと拡大して確認してみたら、銀色の部分が周囲の黒塗装面より超極わずかに窪んでいることが分かった。
確かに刻印らしい。
レーザー刻印か?
でもサンドペーパーをかけたら一発で消えて無くなりそうではある。  


Posted by エコー  at 17:47Comments(0)WA/ M4

2016年03月19日

銃春の2

朝から雨の土曜日、桜はまだ開花せず?
春といえばスギ花粉アレルギーには辛い季節か。
自分はアレルギー検査ではスギだヒノキだには陰性という結果だったにもかかわらず、この季節はまぶたにかゆみを感じる。
陽性でかつ重度の人には耐え難いものがあるのだろうなと思う。


これはWA M4のデルタバージョンといって、カスタム前提の廉価バージョンとして一時販売されたやつだったもの。
今では面影もないほどにカスタムされて、元のパーツはほとんど残っていない。
マガジンとストックパイプ、リコイルスプリング、ハンマースプリング、インナーバレル、チャンバーパッキンぐらいが純正のままかな。
最近はWA M4のカスタムパーツもあまり流通していないみたいで寂しい。
セレクターレバーが変に傾いているのに写真を撮ってから気がついた。
G&Pのスチールアンビセレクターなのだが、自分とは相性が悪く、右サイドのレバーが人差し指に干渉して意図せず動いてしまう。
ノーマルに買い換えたいところである。





映画『アメリカン・スナイパー』を先日観た。
CQBバレルサイズにナイツサイレンサーだけだが、これを抱いてると映画の気分がよみがえってくる。
サイレンサーをつけるとBB弾がインナーバレルから射出した時の破裂音が減少して、わずかに静粛な気がする。
  


Posted by エコー  at 13:43Comments(0)WA/ M4